• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

stadion(スタ)の愛車 [ホンダ フィット(RS)]

整備手帳

作業日:2015年10月6日

バッフル作成 2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
切り抜いたアクリル板を当ててみました。寸法ピッタリです。
外側の径も良い感じになっています。
2
スピーカーの穴に合わせてアクリル板とMDF板に穴を開けます。
個人的にはこの作業が一番苦手です。
ボール盤とかを使えば綺麗にできると思うのですがドライバードリルだと斜めに入ってしまうんですよね。今回も例によって貫通したら斜めになってました。
尚アクリル板は固定しません。防振スプレーの厚みと弾性によってアクリル板とMDF板が密着されるはず…だからです。
3
裏返しにしたら穴の周囲をカッターを使って掘り下げます。
トリマーがあったら便利?なのかもしれませんがそんなもんありません。
さて、掘り下げた理由ですが…。
4
理由はこれです。
爪付きナットをはめ込み固定するのですが、そのままはめると爪付きナット自体の厚みがあるので少し掘り下げておきます。
尚鬼目ナットはMDF板の厚みの問題で嵌められません。結構大きな穴を開けるので強度的にもあまりおすすめしません。
あと割れを心配して爪付きナットの爪が当たる部分を若干カッターで削ってから嵌めます。
5
はい、4つはめ込みました。爪付きナットと板が大体同じ高さに来てるので問題ありません。
6
組み上げていきます。1枚目と2枚目は若干ずらしてはめることにしたのでこのようにずらします。
まずはこれをボンドで固定します。
7
固定を強固にするためにネジ止めをします。
まずは皿付きのネジをはめ込む穴を作ります。
皿の分はカッターで削っています笑
そんなに綺麗にしなくても大丈夫だろうということでこのまま行きます。
8
はい、3点で留めました。
本当は正三角形を描くように留めれば良いのですが諸事情でこんな感じに。
ビスではなくネジで留めているのはMDF板の割れを気にしてです。
今回は長期使用を目標としているのでMDF板に出来るだけ負荷がかからないように設計しています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロアアームエンドブーツ交換

難易度:

LEDヘッドライト

難易度:

アンプとスピーカ交換

難易度:

点火プラグ交換(熱価7→熱価8)

難易度:

リベンジ!「乗車1G」で締め直し コレが本当の1Gなのか⁈の巻

難易度:

フォグ2色切り替えバルブ取り付けしました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年2月11日 14:16
確認です
運転席側と助手席側の
アクリルバッフルの
スピーカー取り付け穴の角度って違うのかな?
出来れば左右揃えたいので

真正面から両側撮影して整備手帳に
投稿してください♪
コメントへの返答
2016年2月12日 3:31
完全に返信し忘れていましたが整備手帳に上げました!

プロフィール

「納車して約5年半、77777kmのゾロ目達成しました!」
何シテル?   06/02 11:32
北陸で24年育ち、現在は北関東に住んでます。 Lapin(半年)→FIT RS(約6年)→シビックハッチバック(現在)と乗り継いできました。 仕事が忙しい+...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

XUKEY ドアロックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 20:57:49
WAKO'S PAC PLUS / パワーエアコン プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 15:31:22
タイプR用シフトリンケージカラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 22:40:03

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
妻の車です。 2021年の正月にCX-3が当て逃げに遭い、擦り傷があったり持病があったり ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019.1.27 納車しました。 次の車は絶対にMTにすると決めていたのでMTにしま ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
免許を取って最初に乗った車です。 親戚から譲ってもらいました。 半年程でしたが、免許を取 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
前期GE8(CVT)です。 2番目のマイカー。学生時代はほぼずっとこの車でお世話になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation