• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっき@のブログ一覧

2018年08月18日 イイね!

北海道 弾丸旅行(後半・まとめ)

(4日目、宗谷岬でのわんこソロ写真)





前回ブログからの続き。

6日目は、北海道からの帰還。
ニセコの犬宿、いいお宿でした。

前半と同様、ハイドラの軌跡にて。


●6日目(前半※) ※ハイドラのミスで、途中終了してしまいました。
ニセコ~函館




●6日目(後半)
函館~秋田県大館市

 フェリーで青森に着いたのはAM2時前。
 いけるところまで行こうと、大館まで頑張りました。大館にて仮眠です。
 ちなみに、このとき、大雨で東北道の小坂IC以南が通行止め。
 青森から秋田方面へは、小坂JCTで分岐なので、辛うじて難を逃れました。



 あまりクルマの写真撮ってなかったな、、と思い出し、青森でフェリーをバックに撮影。
 函館フェリーターミナルだと、フェリーとクルマを並べて写真が撮れないため、写真を撮る方は青森で撮影した方がいいです。




●7日目
 大館~山形県酒田市

 酒田では、予約していた犬宿で宿泊です。
 移動も時間があるため、男鹿半島など寄り道。

 ニュースになっていましたが、この日の日本海側の東北地方、大雨です。
 朝からずっと大雨洪水警報が発令されていましたが、大雨に降られたのは山形に入ってからでした。
 一時、周りが真っ白になるほどの大雨。前の車も見えません。
 あれくらいの雨が、80mm/h以上と言われる雨なんでしょうね。
 運転中にあれほどの雨に降られるのは初体験でした。冠水路にだけは気を付けました。
 ドラレコに動画が残っているとは思いますが、声がいっぱい入っているので公開はやめておきます。 




●8日目
 山形県酒田市~帰宅

 もうあとは帰るだけです。
 そのまま高速で帰るのも味気ないので、日本海側をずっと南下してみました。
 天気は回復しましたが、海は終始大荒れの模様。
 結局は新潟の市内まで行き、新潟から北陸道~関越道で帰着。

 写真は山形県鶴岡市の羽黒山の出羽三山神社の近く。
 雨上がりの森は雰囲気のいいものでした。(なんとなくジブリっぽい。)
 なお、ここにハイドラの観光名所ポイントがあります。



 深夜ETC割を受けるため途中で少し時間調整ついでに仮眠をとりながら、AM3時ころに無事に帰宅。




【まとめ】

●走行距離 (odoメーター)
 
 8月 9日(木) 出発前 77,575km
 8月10日(金) 1日目 ~岩手県八幡平市 78,140km(+565km)
 8月11日(土) 2日目 ~北海道乙部町 78,435km(+295km)
 8月12日(日) 3日目 ~北海道深川市 78,850km(+415km)
 8月13日(月) 4日目 ⇔北海道深川市 79,365km(+515km)
 8月14日(火) 5日目 ~北海道ニセコ町 79,600km(+235km)
 8月15日(水) 6日目 ~秋田県大館市 79,970km(+370km)
 8月16日(木) 7日目 ~山形県酒田市 80,287km(+317km)
 8月17日(金) 8日目 ~帰宅 80,906(+619km)

 総走行距離数 3,331km


●給油量 (いずれもENEOSにてハイオク給油)

 8月 9日 自宅近くにて、満タン+携行缶10リットル
 8月11日 秋田県鹿角市 50.3ℓ 162円/ℓ(有人)
 8月12日 北海道滝川市 46.0ℓ 162円/ℓ(有人)
 8月14日 北海道滝川市 45.3ℓ 155円/ℓ(セルフ)
 8月15日 北海道函館市 35.5ℓ 155円/ℓ(セルフ)
 8月17日 新潟県新潟市 54.4ℓ 158円/ℓ(セルフ) ※途中で携行缶給油
 8月18日 自宅近く 28.7ℓ 155円/ℓ(セルフ)

 総給油量 260.2ℓ 
 総給油費 41,166円

 総走行距離からの燃費 12.8km/ℓ

●高速代

 8月10日 市川南~三郷JCT 570円
       三郷JCT~松尾八幡平IC 8410円(ETC休日割引)

 8月12日 小樽~札幌JCT 1,220円
       札幌JCT~美唄IC 1,570円

 8月14日 滝川IC~札幌IC 2,310円

 8月15日 青森中央IC~大館能代空港IC 1,360円(ETC深夜割引)

 8月16日 秋田北IC~岩城IC 1,110円

 8月17日 新潟西IC~大泉JCT 4,760円(ETC深夜割引)
       大泉JCT~市川北IC 690円(ETC深夜割引)

 総高速代 22,000円



以上。

 今後、自分で改めて確認するかも知れないので、記録として残しました。
 自走で旅行に行かれる方は、良ければ参考にして頂ければと思います。
 高速代は長距離移動の際はETC割引を適用されるようにしたので、思っていたより抑えられたかなと思います。
 自分の車での旅行なので、なるべく高速を使用しないようにもしていました。

 そもそも北海道は下道でも信号も少ないし、道も広く、高速なみに流れるので長距離もあまり苦にはなりませんね。
 宗谷岬からの帰りのとき、下道を走っているのに、ナビが「次の左折まで8〇kmです。」って言ったときはさすがに驚きましたw
 同じ日本なのに、距離感が違いすぎます。

 旅行前は少し余裕を持った計画のつもりでしたが、途中のSAPAや道の駅に立ち寄り、犬の散歩や休憩を挟んでいると、思っている以上にタイトな移動になってしまったのが反省点。
 次はもっと余裕をもたいないとな…

 3000km以上も元気に走ってくれたカングーに感謝。
 正直出発前、ちょっと心配してました。。
 最低限の補修が出来るようには準備していましたが。

 終わってみればさすがに疲れましたが、楽しい旅でした。
 また長い休みが取れることがあれば、計画したいと思います。
 うちの人は「次は沖縄!」って言っていますが、犬連れでフェリーが無理そうなので却下ですね。
 九州や四国ならばフェリーが無い分、北海道より簡単に行けそうな気もしますので、次はそっち方面かな~。

 長文をご覧頂き、有難うございました。
Posted at 2018/08/19 02:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月15日 イイね!

北海道 弾丸旅行中(前半)

何してる。でも書きましたが、8月10日から少し長いお休みが取れたので、思いつきで計画をたてちゃいました。
向かうは北。せっかくなので日本の最北端を目指します。

もちろん、犬連れです。
ネックなのは、どうやって海をわたるか。
フェリーは色々ありますが、犬に優しい津軽海峡フェリーが行き帰りとも残数ギリギリで滑り込み予約get出来ました。次の日に振り込み、確定。
これで後戻り出来ませんw

クルマは、出来たらマークⅡで…と言いたかったですが、積載量と車内での仮眠を考えると、カングーに。

出発は10日の朝7時。
外環の市川南からスタート。

いきなり三郷~川口~岩槻まで渋滞の文字。
もう帰省ラッシュ?と思いながら、常磐道へ回避。
途中、PASAで休憩しながら…
岩手の松尾八幡平へ一気に行きます。
平日でしたが、ETC割引になりました。



途中、十和田湖、八甲田山、青森からフェリーで函館、木古内から江差へ向かい、海沿いを走って小樽。

小樽の観光地で少し観光し、海鮮丼を食べ…



深川市に住む友達のおうちに世話になり、目的地、宗谷岬へ到着。
写真にて、カングーの向こうに見えるのが、宗谷岬のモニュメントです。
心配してた駐車場は無料、回転も早いので待ちなし。


こんな感じで弾丸旅行前半、無事終わり。
簡単に書いてますが、結構走ってますw


せっかくなので、ハイドラで軌跡残しました。
走行距離はODOメーターから計算。


●1日目
千葉~(外環道)~(常磐道)~(仙台東部道路)~(仙台北部道路)~(東北道)~岩手

走行565km


●2日目
岩手~青森~函館~乙部で力尽き仮眠

走行295km


●3日目
乙部~小樽~札幌~(札樽道)~(道央道)~深川

走行415km


●4日目
深川~稚内~宗谷岬~深川

走行515km


●5日目
深川~(道央道)~札幌~(中山峠経由)~ニセコ

走行245km




天気もいまいちですが、目的も達成したので、あとはまったり帰ります。
最終の走行距離はまた改めて。

犬を見て、クルマを見て、ナンバーの地名を見てと、色々話しかけられたりもしました。
これも旅行の醍醐味(^^)
Posted at 2018/08/15 00:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月08日 イイね!

車検 ´2018

今回もRastyさんに車検をお願いしました。
もうこの110を通してもらうのは4回目。
車検ついでのメンテナンスやプチレベルアップ程度ですが、いつもお世話になっています。



ってことで、1週間預かって貰い、無事にあと2年乗れる証明書を頂きました(*´-`)




4回目と書きましたが、納車時車検受け渡しだったので、自分で車検通すのは5回目。
=このクルマ、10年乗った!
またまだ乗りたいので、へたっていた足も今回変えました。
ブッシュ類の交換は前回車検までに全部終わっています。


そして過去の写真。


隣は前愛車JZA70。
110が納車され、2台並べての記念写真。初めて動かしたときは、例の電スロのおかけでエンストさせたのはいい思い出。
2008年のGW明けでした。
まだいたってノーマル状態。
このときで5年落ち。+10年で現在15年落ち…
よく頑張ってます。

このクルマがなくなると、もう楽しいクルマに乗れないかも知れません。
いいクルマもあるとは思うけど、現行で乗りたいと思えるクルマもありません。

そう言うわけで、これからもよろしく頼むよ、110。(* ̄ー ̄)
Posted at 2018/04/08 09:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月23日 イイね!

洗車機で傷は付かない… そうです。

この記事は、ホントに洗車機で洗車するとキズはつくのか?洗車機メーカー「ビユーテー株式会社」に行ってきました【PR】について書いています。


とってもためになる記事でした。

いままで、洗車は自分で手洗い、もしくはガソリンスタンドで手洗いにこだわっていました。
ただ、近くの洗車場の相次ぐ閉鎖、ガソリンスタンドの手洗い洗車の混雑もいつも激しく、月2回くらい洗車していたのがだんだん洗車しなく…

そんなときにこの記事を拝見。
影響されやすいもので、価値観がらりと変わりましたw




分かりにくいですが、洗車機でモコモコ洗い!
いままでの車歴含めて、自分のクルマ初めての機械洗車だと思う(* ̄ー ̄)




シルキーコート洗車(クーポンで半額)にオプションでモコモコと丁寧洗車つけても手洗い洗車の半分くらい!
機械洗車後は手で拭く必要ありますが、手洗い洗車後も細かいところは手拭きしていたのでたいして手間変わらず。

洗車後の写真は撮ってませんが、ピカピカになりました。4回か5回、洗車機は前後に行き来していました。

あのクルマなので、洗車機での小傷なんて分かりませんw
リアウィンドウのステッカー剥がれを心配していましたが、問題なし。

手洗い順番待ちでボーッと待つ必要もなくなり、コスパもいい。
暇見つけて洗車する機会が増えそうです(´∇`)

この後、カングーも洗車機で洗いました。
Posted at 2017/12/23 08:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年11月29日 イイね!

FF15コラボ アウディ?

ヨドバシの前を通りかかったら、お高そうなカッコいいアウディが展示されてました。

ホイールが芸術的ですね!





Posted at 2016/11/29 15:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「某ショップにて車検を通して頂きました。このクルマの車検をお願いしたのは今回で6回目。永くお世話になってます。 貼られた車検ステッカーに謎の9桁のコード。前からあったかな🤔 とりあえずぼかしておきました。」
何シテル?   04/27 14:15
みっき@です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボルボ(純正) ボルボ純正アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/09 11:54:41
【拡散希望】BNR32盗難です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/18 18:29:52
O・Z / O・Z Racing Universe 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/14 18:51:02

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
前期の純正5MTです。現在の車です。 購入時はエアロレスでホイールさえ純正のフルノーマル ...
ルノー カングー ルノー カングー
奥様用に購入。 1.3~1.6L,5MT or 6MTの条件で探すように言ったところ、 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
後期の純正5MTでした。 この車の純正5MTはとてもレアだったと思います。 非力な1G ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
AT改5MTでした。 非力な1G-GTEのGZ20ソアラから乗り換えたため、最初は溢れる ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation