(4日目、宗谷岬でのわんこソロ写真)
前回ブログからの続き。
6日目は、北海道からの帰還。
ニセコの犬宿、いいお宿でした。
前半と同様、ハイドラの軌跡にて。
●6日目(前半※) ※ハイドラのミスで、途中終了してしまいました。
ニセコ~函館
●6日目(後半)
函館~秋田県大館市
フェリーで青森に着いたのはAM2時前。
いけるところまで行こうと、大館まで頑張りました。大館にて仮眠です。
ちなみに、このとき、大雨で東北道の小坂IC以南が通行止め。
青森から秋田方面へは、小坂JCTで分岐なので、辛うじて難を逃れました。
あまりクルマの写真撮ってなかったな、、と思い出し、青森でフェリーをバックに撮影。
函館フェリーターミナルだと、フェリーとクルマを並べて写真が撮れないため、写真を撮る方は青森で撮影した方がいいです。
●7日目
大館~山形県酒田市
酒田では、予約していた犬宿で宿泊です。
移動も時間があるため、男鹿半島など寄り道。
ニュースになっていましたが、この日の日本海側の東北地方、大雨です。
朝からずっと大雨洪水警報が発令されていましたが、大雨に降られたのは山形に入ってからでした。
一時、周りが真っ白になるほどの大雨。前の車も見えません。
あれくらいの雨が、80mm/h以上と言われる雨なんでしょうね。
運転中にあれほどの雨に降られるのは初体験でした。冠水路にだけは気を付けました。
ドラレコに動画が残っているとは思いますが、声がいっぱい入っているので公開はやめておきます。
●8日目
山形県酒田市~帰宅
もうあとは帰るだけです。
そのまま高速で帰るのも味気ないので、日本海側をずっと南下してみました。
天気は回復しましたが、海は終始大荒れの模様。
結局は新潟の市内まで行き、新潟から北陸道~関越道で帰着。
写真は山形県鶴岡市の羽黒山の出羽三山神社の近く。
雨上がりの森は雰囲気のいいものでした。(なんとなくジブリっぽい。)
なお、ここにハイドラの観光名所ポイントがあります。
深夜ETC割を受けるため途中で少し時間調整ついでに仮眠をとりながら、AM3時ころに無事に帰宅。
【まとめ】
●走行距離 (odoメーター)
8月 9日(木) 出発前 77,575km
8月10日(金) 1日目 ~岩手県八幡平市 78,140km(+565km)
8月11日(土) 2日目 ~北海道乙部町 78,435km(+295km)
8月12日(日) 3日目 ~北海道深川市 78,850km(+415km)
8月13日(月) 4日目 ⇔北海道深川市 79,365km(+515km)
8月14日(火) 5日目 ~北海道ニセコ町 79,600km(+235km)
8月15日(水) 6日目 ~秋田県大館市 79,970km(+370km)
8月16日(木) 7日目 ~山形県酒田市 80,287km(+317km)
8月17日(金) 8日目 ~帰宅 80,906(+619km)
総走行距離数 3,331km
●給油量 (いずれもENEOSにてハイオク給油)
8月 9日 自宅近くにて、満タン+携行缶10リットル
8月11日 秋田県鹿角市 50.3ℓ 162円/ℓ(有人)
8月12日 北海道滝川市 46.0ℓ 162円/ℓ(有人)
8月14日 北海道滝川市 45.3ℓ 155円/ℓ(セルフ)
8月15日 北海道函館市 35.5ℓ 155円/ℓ(セルフ)
8月17日 新潟県新潟市 54.4ℓ 158円/ℓ(セルフ) ※途中で携行缶給油
8月18日 自宅近く 28.7ℓ 155円/ℓ(セルフ)
総給油量 260.2ℓ
総給油費 41,166円
総走行距離からの燃費 12.8km/ℓ
●高速代
8月10日 市川南~三郷JCT 570円
三郷JCT~松尾八幡平IC 8410円(ETC休日割引)
8月12日 小樽~札幌JCT 1,220円
札幌JCT~美唄IC 1,570円
8月14日 滝川IC~札幌IC 2,310円
8月15日 青森中央IC~大館能代空港IC 1,360円(ETC深夜割引)
8月16日 秋田北IC~岩城IC 1,110円
8月17日 新潟西IC~大泉JCT 4,760円(ETC深夜割引)
大泉JCT~市川北IC 690円(ETC深夜割引)
総高速代 22,000円
以上。
今後、自分で改めて確認するかも知れないので、記録として残しました。
自走で旅行に行かれる方は、良ければ参考にして頂ければと思います。
高速代は長距離移動の際はETC割引を適用されるようにしたので、思っていたより抑えられたかなと思います。
自分の車での旅行なので、なるべく高速を使用しないようにもしていました。
そもそも北海道は下道でも信号も少ないし、道も広く、高速なみに流れるので長距離もあまり苦にはなりませんね。
宗谷岬からの帰りのとき、下道を走っているのに、ナビが「次の左折まで8〇kmです。」って言ったときはさすがに驚きましたw
同じ日本なのに、距離感が違いすぎます。
旅行前は少し余裕を持った計画のつもりでしたが、途中のSAPAや道の駅に立ち寄り、犬の散歩や休憩を挟んでいると、思っている以上にタイトな移動になってしまったのが反省点。
次はもっと余裕をもたいないとな…
3000km以上も元気に走ってくれたカングーに感謝。
正直出発前、ちょっと心配してました。。
最低限の補修が出来るようには準備していましたが。
終わってみればさすがに疲れましたが、楽しい旅でした。
また長い休みが取れることがあれば、計画したいと思います。
うちの人は「次は沖縄!」って言っていますが、犬連れでフェリーが無理そうなので却下ですね。
九州や四国ならばフェリーが無い分、北海道より簡単に行けそうな気もしますので、次はそっち方面かな~。
長文をご覧頂き、有難うございました。