
久しぶりに。
ただクルマじゃなく飛行機です(汗
今年は遠方の仕事が多く、10月~11月は主に北海道をぶらぶらしてます。
乗る飛行機は毎回、ほぼ満席で、しかもギリギリに予約するため、だいたい窓側に座れません。
飛行機は乗るのも見るのも好きなので、出来れば窓側に座りたいんです(´・ω・`)
しかし先週の出張のために予約したとき、たまたま窓側のA席が取れました。
翼の前のいい席。
誰かキャンセルしたんでしょう。ありがとうw
窓側席は久しぶりなので、カメラ持ち込みました♪
少し写真多めにご紹介。
羽田のターミナル屋上にもありますが、新千歳空港の屋上にも展望デッキがあります。
飛行機好きなら、ずっとでも飛行機を見てられると思います(^-^)
先週はあいにくの天気でしたが、ちょうど雨上がりでフライトの時間まで40分ほどボーっとしてしまいましたww
新千歳は国内線ターミナルの前に2本の滑走路があるので、奥側が着陸、手前が離陸用となっています。
Jetstar(エアバスA320)と、AirDO(B737かな?)。手前の尾翼はJALのB777。
この前、松山から名古屋へ乗りました。
ボンバルディアDHC-8型機。

ジェット機と違い、いつの間にか浮いてるって感じで優しい離陸でしたね。
B747なき今、稼ぎ頭はB777ですよね。

この巨体が浮き上がる様は優雅にも見え、迫力あります。
滑走路が2本並んでるので、こんな写真も撮れました。
着陸するJALのB737と、離陸する同型機。

手前はフルスロットル加速中。奥はエンジン逆噴射の急制動中!
新千歳は空自も供用なので、戦闘機も飛び立ちます。
ただ、展望デッキから見えない国際線滑走路を使うので、離発着は見えない、、、残念。
ちらっと見えるその姿は、F-15とT-4?
民間機とは違い、とてもいい音を響かせて飛んでました。(住宅地だとこれが迷惑ですね、、
10月から、飛行機内での電子機器の使用について、一部規制解除がありました。
以前は離着陸時、電子機器は無条件オフでしたが、10月以降は電波が出なければok。
機内モードのスマホやカメラなどは例え離陸時でも使用okです。
なので離陸時でも遠慮なく使いますw

だいぶん紅葉が進んでますね。いつの日だったか、夜中は3℃でした。寒い、、、
雲から出る瞬間の景色が好き♪
仙台あたりで気付いたけど、僚機がいました。
茨城上空あたりまでずっと横を飛んでました。
上空からはこんな施設も肉眼で見えます。
福島第一原発。すごい数の汚染水タンクが確認出来ます。
ここで作業されている方々、大変だと思いますが頑張って頂きたい。
霞ヶ浦との位置関係で、これは多分茨城空港!
仕事してたからここは分かる。成田空港!
上空から離陸、着陸する飛行機を見るのもなんか新鮮。
最後に羽田着陸直前に、夕暮れの川崎~横浜方面。
やっぱり、昼便の窓際は楽しいな。
離陸から着陸までずっと窓の外見てて、カメラのシャッター音響かせてたので、変な奴って見られてたかな(´Д`;)
Posted at 2014/10/20 00:37:50 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記