• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっき@のブログ一覧

2016年06月20日 イイね!

湘南バイクツーリング

湘南バイクツーリング
 ここ最近、昔バイクに乗ってて、また乗り始めた「リターンライダー」なる
人たちが多いそうです。

 まさにこれでしょうか。
 いま、うちの会社でひそかにバイクがブームです。
 バイクの話題になると「免許は持ってるよー」とか「バイク欲しいねー」が
多いのに気付きます。
 もちろん現所有の方もいます。
 先日まで横浜で仕事していた私を除いた同僚3人はみんなリッターバイク持ちでした。


 そんな人たちが集まると、自然に「バイクでツーリング行きたいね」って
話になりますよね。
 形になりました。しました\(^-^)/


 自分入れ、とりあえず仕事繋がりの4人が集まりました。
 ・バイク所有2人 無し2人(←うち1人が私)
 ・中免2人 大型2人(←うち1人が私)
 って感じでばらばら。


 今はバイクもレンタルで借りやすくなりました。
 ただ、中免で乗れるけど車検で維持が大変な400ccはレンタルでは1番人気です。
 400cc以外だと250cc。もしくは、、、1000cc超え(;゜ロ゜)
 今って750cc、いわゆるナナハンってほとんどないんですね。


 昔ながらのネイキッドタイプが好きなので、乗りたいバイクに絞ると、
選択肢は250ccか1300ccの究極の2択です。
 そこはいくしかないでしょう!って半分勢いで借りたのがこれw


CB1300のスーパーボルドール。 白バイでもよく使われている車種ですね。


 バイク乗るの10年以上ぶり(汗
 大型バイク乗るの、多分15年以上ぶり(滝汗

 スピードメーターは270km/hまで刻まれてます。出るの?出せるの??




 身体が乗り方覚えてるもんですね。
 車体もクラッチもアクセルも重く、最初は怖かったけど、だんだん慣れました。
 レンタルなのに社外マフラーが入ってて音も最高でした♪




 私含めペーパーライダーが2人いるので、目的地は近めの江の島に設定。
 昼前出発の夕方帰着の『まったりプラン』。
 私が先頭で、首都高→横横→逗葉道路→国道134号で問題無く到着。

 帰りは茅ヶ崎から圏央道→東名→保土ヶ谷bp→首都高。
 給油して返却時間ギリで到着。


 しらす丼、初めて食べました。 怖いから、生と茹でを半々でw



 江の島にいる猫に癒され。



 展望台から江の島の入口を見下ろし。



 天気良すぎて暑かったけど楽しかったです♪
 クルマもいいけど、たまにはバイクもいいな、と思いました(^-^)



 参加のバイク
  CB400SF   400cc 所有車
  YZF600    600cc 所有車
  MT-25     250cc レンタル
  CB1300SB  1300cc レンタル(←私)


 走行距離 約180km
 給油量   約12リットル(レギュラー)
 燃費    15km/L
Posted at 2016/06/20 22:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2015年02月14日 イイね!

房総ツーリング~東京湾1周

房総ツーリング~東京湾1周先日、2月11日のお話。

その少し前、房総方面へのツーリングのお誘いを頂きました。

何も無い休日は、嫁さんとわんこサービスの日になってるので、相談のうえ、ツーリングにつれていく事にw
聞いてたメンバーは皆さんゆっくり走る方々だったので、大丈夫だと判断(^-^)

メンバーは
シャルムさん、えるエルさん、ツアじぃさんの100マ乗りのみなさん。
シャルムさんは体調不良との事で、えるエルさんの横乗りでした。
早くよくなればいいですね。


京葉道 幕張PAで集合。
その後京葉道~館山道で房総半島へ南下。

とりあえずの目的地は、ハイドラの千葉観光スポットの1つでもある鋸山となりました。

鋸山登山道路は、行き帰り+上の駐車場代も含めて1000円。
観光地でこれだったら良心的ですね。

3台の1JZ音を響かせて、急こう配の坂を上ります。
途中後ろから撮影。





天気もよく、いい雰囲気でした。
速度は、2速~3速、たまに1速の非常にゆっくりペースですww

頂上ついたら、早速みなさん撮影!
その様子を後ろから撮影w


山の標高は300m少しなのでそれほど高くはないけど、景色はいいです♪


頂上の観光客の方に、うちのわんこもかわいがってもらいました(^-^)

そして帰り。下りもいい感じ。




この登山道はあの映画の撮影に使われています。
土屋圭一がエボ4だったかな?で走ってましたね。
メイキングの20秒あたりでちらっと映ってます。



鋸山を下った後、ツーリングから離脱。
わんこ連れだと、食事する場所など結構制限ありますからね。
ネコ好きな皆さんに意外にも可愛がって貰えて、ありがたかったですww

鋸山の付け根に、フェリー乗り場がありますが、これに乗ると対岸の三浦半島へ行けちゃいます。
ぐぐったら、わんこokとの事。
突然の思いつきで乗っちゃいましたw

東京湾フェリー
5m以下乗用車片道3990円+同乗者1名720円+同乗犬1匹0円。
犬は無料なんですねー。ありがたい!
そしてこのフェリー、JAF割引が効いて、これから10%引き。
少しお得でした♪

フェリーの乗り降りは、大きな段差もなく、全然問題無し。
短距離フェリーなので、積み方もそれほど詰め込みが無いので楽でした。



そしてうちのわんこ。
初めてのフェリーってか、船自体が人生(犬生?)初。
やっぱり最初は怖かったようで、尻尾巻いてましたw
でも、結構揺れてたけど船酔いは無し。うちのこ、車酔いもしないので、乗り物には強いようですw




フェリーでの船旅の後半、隣にレアなものが!
所属は分からないけど、浮上した潜水艦!
しばしの間、並走してました。狙っても見れないだろう、レアものですww
望遠レンズ準備してなかったから、これくらいの写真しか撮れなかった、、、(´・ω・`)






久里浜に到着後、三浦半島の先端を目指そうと思うも、この日は天気のいい休日。
渋滞が激しい様子だったので目的を変え、海を見ながらまったり横須賀の町中を抜けて帰りました。


この日の走行距離は約200km。
楽しいツーリング&ドライブでした(^-^)

Posted at 2015/02/15 00:50:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | JZX110 | クルマ
2015年01月12日 イイね!

2015 オートサロン

2015 オートサロン今年もオートサロンへ行かれた方、お疲れさまでした。

当初は行くつもりは無かったんですが、すぐ近くのイオンモールへ行くことになり、「それなら」と軽くぶらっと行ってみました。

嫁さんはイオンで買い物。わんこはいつも預かって貰ってるイオンのお店で、3時間のお預かり。
イコール、オートサロンで使える時間は2時間半程度。

結果。2時間半なんかでは到底廻れません。全然見れませんww




入場するため、そそくさと向かっていると、神奈川の仲良し4人組と遭遇。
ほんと、仲いいですね♪
あとで思ったけど、あの人ごみの中で知り合いに会える確率ってとても低かったと思う。

D1をやってたけど、人多いし、華麗にスルーw
本当は写真撮りに行きたかったんだけどな。

オートサロンでは、さまざまなカスタムカーが展示されてますが、基本、走り系のクルマしかチェックしません。
尾根遺産達は後でまとめブログ見た方が綺麗だしはっきり見れるので、こちらもスルー。
本当に駆け足ですww

当然ながら、JZ系はじめ、いろんなクルマはチェックしましたが、他のみん友さんもアップしているので、絞って写真を。

見たかったものの1つはこれ。
レクサスRC-F。
GT500では35Rが強いけど、トヨタ乗りとしては頑張って欲しいし、憧れの1台。
まだIS-Fも展示は多かったけど、RC-Fはかっこよかった。





どうしても見ておきたかった1台はこれ。
みん友さんたちも気になってたと思います。

マークX GRMN








3.5リッター 2GRエンジンで国産初のMT車。
将来乗りたいって思えるクルマがやっと出てきたって感じます。
今後、限定では無く一般でMT車を売って欲しいですね。

ちゃんと3ペダルMTでした。
時間の都合で運転席に乗れなかったのが残念。



こんなのも展示されてました。和みましたw 軽サイズですが。




あと、みんカラのブースが最後までどこにあるか分かりませんでしたwww

3時間人をかき分けて歩きっぱなしで疲れました(´・ω・`)
Posted at 2015/01/12 14:20:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年10月19日 イイね!

フライト日記(新千歳~羽田)

フライト日記(新千歳~羽田)久しぶりに。
ただクルマじゃなく飛行機です(汗

今年は遠方の仕事が多く、10月~11月は主に北海道をぶらぶらしてます。
乗る飛行機は毎回、ほぼ満席で、しかもギリギリに予約するため、だいたい窓側に座れません。

飛行機は乗るのも見るのも好きなので、出来れば窓側に座りたいんです(´・ω・`)

しかし先週の出張のために予約したとき、たまたま窓側のA席が取れました。
翼の前のいい席。
誰かキャンセルしたんでしょう。ありがとうw

窓側席は久しぶりなので、カメラ持ち込みました♪
少し写真多めにご紹介。

羽田のターミナル屋上にもありますが、新千歳空港の屋上にも展望デッキがあります。
飛行機好きなら、ずっとでも飛行機を見てられると思います(^-^)

先週はあいにくの天気でしたが、ちょうど雨上がりでフライトの時間まで40分ほどボーっとしてしまいましたww


新千歳は国内線ターミナルの前に2本の滑走路があるので、奥側が着陸、手前が離陸用となっています。
Jetstar(エアバスA320)と、AirDO(B737かな?)。手前の尾翼はJALのB777。



この前、松山から名古屋へ乗りました。
ボンバルディアDHC-8型機。

ジェット機と違い、いつの間にか浮いてるって感じで優しい離陸でしたね。



B747なき今、稼ぎ頭はB777ですよね。

この巨体が浮き上がる様は優雅にも見え、迫力あります。



滑走路が2本並んでるので、こんな写真も撮れました。
着陸するJALのB737と、離陸する同型機。

手前はフルスロットル加速中。奥はエンジン逆噴射の急制動中!



新千歳は空自も供用なので、戦闘機も飛び立ちます。
ただ、展望デッキから見えない国際線滑走路を使うので、離発着は見えない、、、残念。
ちらっと見えるその姿は、F-15とT-4?
民間機とは違い、とてもいい音を響かせて飛んでました。(住宅地だとこれが迷惑ですね、、




10月から、飛行機内での電子機器の使用について、一部規制解除がありました。
以前は離着陸時、電子機器は無条件オフでしたが、10月以降は電波が出なければok。
機内モードのスマホやカメラなどは例え離陸時でも使用okです。
なので離陸時でも遠慮なく使いますw

だいぶん紅葉が進んでますね。いつの日だったか、夜中は3℃でした。寒い、、、



雲から出る瞬間の景色が好き♪





仙台あたりで気付いたけど、僚機がいました。
茨城上空あたりまでずっと横を飛んでました。



上空からはこんな施設も肉眼で見えます。
福島第一原発。すごい数の汚染水タンクが確認出来ます。
ここで作業されている方々、大変だと思いますが頑張って頂きたい。



霞ヶ浦との位置関係で、これは多分茨城空港!



仕事してたからここは分かる。成田空港!
上空から離陸、着陸する飛行機を見るのもなんか新鮮。



最後に羽田着陸直前に、夕暮れの川崎~横浜方面。




やっぱり、昼便の窓際は楽しいな。
離陸から着陸までずっと窓の外見てて、カメラのシャッター音響かせてたので、変な奴って見られてたかな(´Д`;)
Posted at 2014/10/20 00:37:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年07月17日 イイね!

日本縦断 空の旅。

タイトルが大げさw すいませんww


少々クルマの話題から離れて…


現在、仕事で四国滞在中のみっきです。


7月の上旬から四国にいるんですが、、四国にいるのに、、、上司から1日だけ北海道に出張頼む、と。
「ほとんど逆方向に出張中ですよ?」「わかってるが、人がおらんのだ」

確かこんな適当なやり取りにより、出張in出張が確定です。

四国脱出のため、飛行機を探すも、、、
四国のどの空港からも北海道への直通が無い(;゜ロ゜)
需要ないんでしょうかね。四国も北海道もいいところですよ!

直行便が無いってなると、伊丹(大阪)か中部(名古屋)か羽田(東京)での乗り継ぎになるわけで。
この中で選んだのは中部乗り継ぎ。

松山→中部がプロペラ機なんです。
乗ったことない! あと、セントレア行ったことない!
こんな理由ww

松山空港から乗ったのは、"ボンバルディアDHC8-Q400"
黒光りの立派なプロペラが2つも付いてます(*'~')

飛行機がちっこいから、ボーディングブリッジがあわないんでしょうね。
コワモテの警備員に悪さしないか見張られながら、歩いて乗り込む形。
歩いてる途中、こっそり写真ww
乗り込むのビジネスマンばかりですね。頑張る日本のサラリーマンたち!


いざ離陸。ちゃんと加速するのかなー、どんな感じかなーって思ってたら、意外に加速いいね。
ジェット機は離陸まで距離稼いで一気に上がる感じだけど、プロペラ機は助走もそこそこに、
いつの間にか浮いてるって感じであまりGを感じなかった。
当たり前だが、ちゃんと離陸した。

席は窓側で、プロペラのすぐ近くだった。
なかなかの迫力だけど、なかなかの振動と音ww


ジェット機が電車の特急だとしたら、プロペラ機はローカルのディーゼル特急って感じですね。

この飛行機のスペックは
座席数:74  (観光バス程度)
巡航速度:650km/h (ジェット機は950km/h)
巡航高度:6500m (ジェット機は1万m強)


なので、飛ぶ高さが低く、ゆっくり!(時速650kmは十分速いけどw)
天気も良かったので、四国山地がきれいに見えました(^-^)
飛行機の窓から外を見るのが好きな人にはお勧め♪


例年水不足と言われてる四国ですが、ダムの水はまだ大丈夫な気がします。
(これがどこのダムかは分かりませんw)


そうこうしてる間に、離陸後1時間ほどで中部国際空港に着陸。
初 セントレア\(^-^)/
普段行く用事もないですしね。

乗ってきた飛行機にお疲れ様と言いながら、


よろしく"ボーイング737-800"


次は高高度からどんな景色が見えるかなー、と窓の外は、、
長野あたりからずっと雲海


雲が晴れたのは秋田あたり。
見えたのは秋田の男鹿半島ですね。

1日だけ誰かにくっついて仕事で行った事あります。
男鹿半島の先端で温泉入って、海鮮丼食った覚えしかありませんwww


大館あたりの上空を経由して、見えたのは青森の市街地。
向こう側は津軽半島。

今年のGWは青森で仕事してたので、青森駅、新青森駅、青森中央ICはよく分かりました。
青森中央IC出てすぐのガイアではスロットで結構勝たせて頂きましたから(*^-^)

そうこうしてたら新千歳へ到着。
今日の仕事先の苫小牧へ。

ポイントとるためにハイドラ起動してた結果。

地図はすごいけど、走行距離は大洲→松山と千歳→苫小牧で70kmちょっとww

明日は羽田経由で松山へ帰ります。。
席も窓側取れなかったし、飛行機もB777とB767で普通、、、
寝てようw


しかし、家から30分の羽田まで行くのに帰れない。。
帰ってクルマ乗りたい(´・ω・`)


今日知った、プチトリビア。飛行機の座席。

こんなところにも"RECARO"でした('~')


26日に東京に帰ります♪
Posted at 2014/07/17 22:27:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「某ショップにて車検を通して頂きました。このクルマの車検をお願いしたのは今回で6回目。永くお世話になってます。 貼られた車検ステッカーに謎の9桁のコード。前からあったかな🤔 とりあえずぼかしておきました。」
何シテル?   04/27 14:15
みっき@です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボルボ(純正) ボルボ純正アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/09 11:54:41
【拡散希望】BNR32盗難です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/18 18:29:52
O・Z / O・Z Racing Universe 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/14 18:51:02

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
前期の純正5MTです。現在の車です。 購入時はエアロレスでホイールさえ純正のフルノーマル ...
ルノー カングー ルノー カングー
奥様用に購入。 1.3~1.6L,5MT or 6MTの条件で探すように言ったところ、 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
後期の純正5MTでした。 この車の純正5MTはとてもレアだったと思います。 非力な1G ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
AT改5MTでした。 非力な1G-GTEのGZ20ソアラから乗り換えたため、最初は溢れる ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation