整備記録と重複しますが、車検に向けてエンジンオイル&オイルフィルタ交換、ブレーキ・フルード交換&クラッチフルード交換をしました。
リアのパッドも交換したかったけどな…。パッドピンの一本が固着しています。
普通のペンチがあれば抜けるんだろうけど、まだまだ残は厚み充分なので。(交換記録の管理の関係で、交換したいわけです。先日、フロントは交換したわけですし…)
フルード交換は、お手軽法です。
パッド側のブリーザーバルブを開いて古いフルードを抜きつつ、マスターに新しいフルードを補充して、途中で空気が入らないように…と。全部抜いてからが良いのか?とおもったけど、ブリーザーの位置を考えるとドッチにしても全部は抜けそうも無さそうなので。
そのうちオーバーホールするので、否が応にも全とっかえですしね。

今回はワンマンブリーザーもワンウェイバルブも使わず、1M54円で買ったシリコンチューブだけでシンプルに作業しました。
エア抜きも、基本に充実に…でした。特に難しくなかったです。
以前、バイク屋で車検をお願いしようかと思って見積りをした時に「フルードの交換とエア抜きがあるから、面倒なんだよね…工賃かかるよ!」なんて言われていましたけど…何処が面倒なんだ?

クラッチフルード交換は、結局ブリーザーバルブから全部抜いちゃったんですけれど、エア抜き難しくも面倒くさくも無かったなぁ…

今回は、オイルフィルタも交換しました
距離で考えると、まだまだ使えると想いますが、交換管理記録の関係でリセットしたかったのです。

Posted at 2012/10/15 18:36:19 |
トラックバック(0) | 日記