• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuya_Inazumaのブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

弱者優先???

仕事の帰り(徒歩で)、交通事故の処理現場に遭遇しました。
交差点で…バイクと自動車の接触事故のようでした。
バイクは3台で、ウェアなどやバイクの車種などから3台でのツー​リングの途中だったと推察します。特に無茶な運転をしている風な​グループでもなさそうでした。
車の方はファミリータイプのミニバンで、女性が運転をしていたよ​うです。ライダーと思われる人間にペコペコと頭を下げていました​。特に重大な怪我人は出ていなかったようです…。ライダーらしき人間も3人居ましたし、交差点の構造からして速度はかなり低かったろうし…。
ただ、車はなぜ​かレッカーされていました…右側と前面と後面には特に損傷は​なさそうでしたから、左折の巻き込み?ではないかと思います。
バイクの損傷具合はそれほど酷くなかったようです。…だって、パトカーが2台もいて自動車がレッカーで持って行かれていないのに、破損したバイクを先にどっかに持っていくことって考えられないし…興味があったので「バイクはどうなっちゃったんだろ?…それによってライダーの怪我の具合も…」ですしね。

運転を生業としている人間として、自動車の運転手の肩を持つつもりはさらさらありませんが、私は同じライダーの立場というか感覚から「交差点付近で自動車に巻き込まれる可能性のある位置に自分​を置いたライダーの責任もかなり重い」と思いました。
おそらくは、すり抜けをして自動車の横か左後の死角辺りにいて、巻き込まれたのではないかと…。
車が他の車両(バイクではなく自動車も自転車も含め)と並走することは、非常に危険であるのです。だって、どちらか一方が5センチハンドルを操作し間違ったら、1秒後には確実に接触事故ですから。
ライダーは良く「すり抜けは道路交通法で考えれば明確に違反とならないから、合法=やっていいんだ」と主張しますけれど、法に違反しないからやって良い…って、事故に巻き込まれて痛い思いをするのは自分で人身事故であれば私は被害者でしょ?って…良識ある大人の主張ではないですよね。
自分で危険な行為をしていて、それで何かあったら「お前が悪い」って…。

最終的には、お互いに安全確認をしてから右左折(走行)するので​すし、一般的にはバイクと車であると交通弱者はバイク(二輪車)​となりますけれど、弱者だから保護されて当然(優先権がある)と​いうのは、全く違うと思います。
これは、大型車も普通車もオートバイも自転車も歩行者もひっくるめて、すべて、一人の人間としての権利は運転している車両が何であるかにかかわらず、平等のはずですよね。
(もちろん、大人と子どもでは保護されるのは子どもですけれどさ…それは、交通事故に限りませんよね。)

自分の身を守るためにも、車間距離はきっちりと取って…前後だけ​ではなく、左右の側方についても…事故起こさない!巻き込まれな​い!で楽しくオート・ライフしたいですよね。
Posted at 2011/07/30 16:59:55 | トラックバック(0) | 日記
2011年07月27日 イイね!

少し燃費向上しました。

少し燃費向上しました。エアコンの使用を控えました。26日にバキュームゲージを装着後、初の給油ですが…ココからが新記録に挑戦です。今回は、病院の通院が多く、私がかなりの割合で運転したのも影響しているかもしれません。また、給油が女房だったので入れるのが少なかったのかもしれないです。
Posted at 2011/07/27 15:47:43 | トラックバック(0) | 日記
2011年07月26日 イイね!

また、つまらない改造をしたの?と…

また、つまらない改造をしたの?と…同じ画像を使い回しではありますけれどもね…

バキュームゲージをつけました。
ず~っとず~っと昔、それはもう、前の車のオデッセイの前の車のパジェロの前の車のインテグラの時から付けたかったんです、バキューム計。
省燃費運転のためにね。
ただ、インテグラとオデッセイの時は電気センサー式のバキューム計は知らなかったし、パジェロはディーゼルだったので。

今回、軽自動車だけれどやたらと燃費が悪いザッツ。
なんたって、父のフィットとさほど変わらないっていうんだから、1リッター≒10キロ。
しかも、ザッツ、ホンダの車のくせにエンジンルーム内がスカスカ。(ターボの補機類が入るとそれなりに様になるようです?)
オークションを見ていたら、電気式でインパネまでホースを引いてこなくても良いバキューム計が売りだされたみたいで、見苦しく無いみたいですし…思い切ってつけてみました。

送料と税金、手数料などコミコミで5000円。
コレを、燃費で取り返すとなると…リッター150円として34リッターかぁ…。
1回の給油で20Lくらい入れているだろ?
リッター10キロが他のザッツ並にリッター12キロになれば…うん、1年くらいで元取れるかな?
(1ヶ月に1回くらいしか給油しないけどさ…)

パーツレビューにも書きましたけれど、装着してわかったのは、とにかく、ザッツは非力だということ。
通常の交通の流れに乗るのでも、発進時はかなりアクセルを強く踏んで=バキュームだと-0.1berとかにあっさりとなってしまう…う~ん。

ただ、ある程度速度がのったらすぐにアクセルの踏み力を緩めてやれば-0.4berなどのクルージング圧でも、そこそこ速度を維持できるのがわかりました。それも、ほんのチョットの足の加減で圧が変わるんです…これは、エンジン音だけでは察知できず、バキューム計で初めて「あれ!」って気がついたことでした。

おお!ひょっとしてコレ、燃費向上に効果あるかも。

省エネグッズって、イロイロとあるようですけれど、確実に効果が出るっていうのは…私、経験では「物」では無かったです。
1)高性能プラグ類=う~ん、でも、誤差の範囲だよね。
2)ホットイナ○○の類(コンデンサーチューン類)=う~ん、でも、誤差の範囲だよね。
3)燃料をイオン化するっていう燃料ラインに巻きつける類=う~ん、誤差の範囲だよね。
4)アーシング類=う~ん、燃費とは関係ないよね。
…つまり、それなりに「いいかも?」っていう感じはあったんですけど、燃費には明確に効果なんか無かったと思います。

頑張って取り付けたんですけれど、女房からは(車のオーナーですから)「…また、つまらない改造したの?」って言われちゃいました。
…とほほ…。
Posted at 2011/07/26 17:54:26 | トラックバック(0) | 日記
2011年07月17日 イイね!

燃費悪化…

エアコンを多用しているので?か、燃費が良くない。
1リットルで10キロチョット…。
軽自動車なのに?軽自動車だから?
運転が荒い?

ここまで燃費が悪いとは、思っていなかった。
Posted at 2011/07/17 12:42:27 | トラックバック(0) | 日記
2011年07月12日 イイね!

ブレーキとアクセルの踏み間違え

「そんな事、する訳ないよなぁ…」って思っていました。
でも、実際に…私の身近でその手の事故が発生してしまいました。

さいわい、車は大破しましたが、他に被害はありませんでした。

先月から、私自身も被害が出るほどではない程度の交通事故(パーキングメーターに停まっていたら、後ろで修正していた車が…コチラにごツン!)などもありましたし、指定方向外進入禁止で切符を切られたり…と、散々でした。

お祓いに、行ってこないとならないなぁ。
Posted at 2011/07/12 19:47:15 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車しました。 http://cvw.jp/b/190057/29721768/
何シテル?   04/13 21:16
ヨコハマ在住、3児のパパ。愛車はイナズマ1200。 車は奥さんの名義(メンテナンスは洗車も含めてパパ&子供たちの役目?)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
2425 26 272829 30
31      

愛車一覧

スズキ イナズマ1200 IZ12 (スズキ イナズマ1200)
長男と次男の間に我が家にやってきた1.5男です。子どもの成長と共に、タンデムツーリングで ...
ホンダ That’s ホンダ That’s
1年半の車なし生活から、再び車のある生活へ…。 今回のThat’sは奥さんの名義になって ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ほぼ14万キロで、購入。17万。すべての消耗部品は交換。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation