昨日、クラブの定例ツーリングに半年ぶりに参加しました。
去年も新年会の「衣笠うな萩」ツーリングと5月の「宮ケ瀬」ツーリング、今年は新年会の「三崎初詣&うな萩」ツーリング…と半年に1度ペースでは参加していました。
最古参メンバーとして、代打で企画したので…っていう理由でしたけれど。
ある問題が、まだ解決にはいたっていませんが、半分くらいは解決して、目処もたってきたので…
久々のツーリングでしたので、ソロで参加しようと思っていました。
が、もう1年以上使っていないウェアやバック類の手入れを始めたので子ども達もそわそわ。
ただ、中学生の長男と次男は「中学校のボランティア活動(学校で指定されていて自主活動でもなかろうに)」が決まっていましたので二人はスルーでしたが…三男は「行きたい」と前日夜23時になって言い出しました。
「こんな夜更かしして、朝起きられるの?起きたら連れて行くよ」と…
ちょっと声をかけたら即効で起きました。普段は起きないくせに。
今回は、天気もよく、古参のメンバーもたくさん参加してくれて楽しかったです。
行き先は、八ヶ岳山麓一周で、白樺湖から麦草峠、清里というコースでした。
半年ぶりの参加ではありましたが、200キロを超えるツーリングは…2010年の8月定例で山梨の北杜市、明野のひまわりフェスティバルを夫婦タンデムで参加して以来なので、2年ぶりでした。
麦草峠については、わりとよく行くのですが、これも…4年ほど前に長男とタンデムで来て以来ではないかと思いますが…。
ツーリング全体を通して、サスガに寝不足の三男は終始つらそう。
三男自体も、500キロ近いツーリングは初めてでした…始終不満そうな態度で、ちょっとお父さんとしては不本意でした…。

それでも、外食はできるし、休憩でおいしいおやつも…ですので、そりゃぁ子どもとしては同行したくなるよね。
が、帰路、中央道はすでに25キロ以上の渋滞となっていましたので、都留ICで降りて道志みち経由で帰ることとして、道志の湯で入浴&休憩しました。
道志の湯は丁度入浴時間ということもあって、かなり混んでいて…施設も狭いこともあってあまりゆっくりは出来なかったのですが、それでも入浴で三男は元気いっぱいになりました。
バイクで気になったのは、帰りの都留から道志に抜ける24号線で、低速でシミーが出たのです。
…もう14年で4万キロにならんとしている愛車、そろそこステアリングステムベアリングやフロントのベアリング類など、交換なのかと不安になりましたが…。
その後の高速走行では全く問題なし。
ホイルバランスや、エア圧、またタンデム(後輪荷重のバランス)などでも出るとか。
とりあえず、エアは大丈夫そうですので、様子を見ようと思います。
ところで、今日はカバーをかけずに保管していたのですが、昼に通り雨がありました。
で、帰宅時は晴れていたのですが…あっという間に錆びていました。

う~ん、ビックリ。
Posted at 2012/08/06 20:09:01 |
トラックバック(0) | 日記