• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuya_Inazumaのブログ一覧

2012年08月28日 イイね!

ハイタッチ!driveをつかってみた。

使ってみました。
横浜なので?か、全く周囲にユーザーがいないじゃん…。

現在地の追従は、まぁ、良い感じでした。

しかし、電池の減りが早い早い…半端じゃ無いです。
これ、車から電源取らないと実用的じゃないんだろうなぁ。
10分程度使っただけで、バッテリーは10%近く減りましたもんね。
Posted at 2012/08/28 18:04:37 | トラックバック(0) | 日記
2012年08月11日 イイね!

久々に、爪が黒くなるほどバイクをいじりました。

久々に、爪が黒くなるほどバイクをいじりました。ネットオークションで、同じエンジンの先輩であるGSX-R1100初期型のオイルクーラーが捨て値で出ていたので、ためしに入札したらそのまま落札できました。
送料込みで5千円。…去年までは1万でも落札できなかったんだけれどなぁ…。


おなじ油冷エンジンであるけれども、大きさの差は極端にありました。
作業については、整備記録を見てもらうとして…
エンジン幅と一緒くらいでかい!
いままではプロトの11段ラウンドっていう、純正に比べれば大きいの使っていましたけれど、それよりさらに一回り大きいです。

15時前から作業を開始して、オイルクーラーのお化粧直し塗装の合間に、フロントのブレーキパッド交換をして作業終了は17時ちょっと過ぎくらい。
炎天下での作業は、ひとえに蚊をさけるためで…蚊がまとわリ始めたのでさっさと作業終了したというのが本当の所。

これで、夏でも油温が150度を超えることはなくなると…もっぱらネットで情報をあつめるとそういうことになっています。
エンジンオイルの劣化の一番の要因は、熱だそうで…90~110度がエンジンオイル適温にたいして、130度を超えると寿命は極端に短くなってしまうそう。ちなみに130度だと75時間だとかって…ツーリングに5回行ったら終わりじゃん…。

ザンネンながら、油温計は壊れてしまったので実際の効果を確認できないのは残念ですけれど、とりあえず、いいんじゃないかと。
Posted at 2012/08/11 19:03:36 | トラックバック(0) | 日記
2012年08月06日 イイね!

半年ぶり…いえ、2年ぶりのツーリングでした。

昨日、クラブの定例ツーリングに半年ぶりに参加しました。

去年も新年会の「衣笠うな萩」ツーリングと5月の「宮ケ瀬」ツーリング、今年は新年会の「三崎初詣&うな萩」ツーリング…と半年に1度ペースでは参加していました。
最古参メンバーとして、代打で企画したので…っていう理由でしたけれど。

ある問題が、まだ解決にはいたっていませんが、半分くらいは解決して、目処もたってきたので…

久々のツーリングでしたので、ソロで参加しようと思っていました。
が、もう1年以上使っていないウェアやバック類の手入れを始めたので子ども達もそわそわ。
ただ、中学生の長男と次男は「中学校のボランティア活動(学校で指定されていて自主活動でもなかろうに)」が決まっていましたので二人はスルーでしたが…三男は「行きたい」と前日夜23時になって言い出しました。
「こんな夜更かしして、朝起きられるの?起きたら連れて行くよ」と…
ちょっと声をかけたら即効で起きました。普段は起きないくせに。

今回は、天気もよく、古参のメンバーもたくさん参加してくれて楽しかったです。
行き先は、八ヶ岳山麓一周で、白樺湖から麦草峠、清里というコースでした。
半年ぶりの参加ではありましたが、200キロを超えるツーリングは…2010年の8月定例で山梨の北杜市、明野のひまわりフェスティバルを夫婦タンデムで参加して以来なので、2年ぶりでした。

麦草峠については、わりとよく行くのですが、これも…4年ほど前に長男とタンデムで来て以来ではないかと思いますが…。

ツーリング全体を通して、サスガに寝不足の三男は終始つらそう。
三男自体も、500キロ近いツーリングは初めてでした…始終不満そうな態度で、ちょっとお父さんとしては不本意でした…。

それでも、外食はできるし、休憩でおいしいおやつも…ですので、そりゃぁ子どもとしては同行したくなるよね。

が、帰路、中央道はすでに25キロ以上の渋滞となっていましたので、都留ICで降りて道志みち経由で帰ることとして、道志の湯で入浴&休憩しました。
道志の湯は丁度入浴時間ということもあって、かなり混んでいて…施設も狭いこともあってあまりゆっくりは出来なかったのですが、それでも入浴で三男は元気いっぱいになりました。

バイクで気になったのは、帰りの都留から道志に抜ける24号線で、低速でシミーが出たのです。
…もう14年で4万キロにならんとしている愛車、そろそこステアリングステムベアリングやフロントのベアリング類など、交換なのかと不安になりましたが…。
その後の高速走行では全く問題なし。
ホイルバランスや、エア圧、またタンデム(後輪荷重のバランス)などでも出るとか。
とりあえず、エアは大丈夫そうですので、様子を見ようと思います。

ところで、今日はカバーをかけずに保管していたのですが、昼に通り雨がありました。
で、帰宅時は晴れていたのですが…あっという間に錆びていました。

う~ん、ビックリ。
Posted at 2012/08/06 20:09:01 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車しました。 http://cvw.jp/b/190057/29721768/
何シテル?   04/13 21:16
ヨコハマ在住、3児のパパ。愛車はイナズマ1200。 車は奥さんの名義(メンテナンスは洗車も含めてパパ&子供たちの役目?)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5 678910 11
12131415161718
19202122232425
2627 28293031 

愛車一覧

スズキ イナズマ1200 IZ12 (スズキ イナズマ1200)
長男と次男の間に我が家にやってきた1.5男です。子どもの成長と共に、タンデムツーリングで ...
ホンダ That’s ホンダ That’s
1年半の車なし生活から、再び車のある生活へ…。 今回のThat’sは奥さんの名義になって ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ほぼ14万キロで、購入。17万。すべての消耗部品は交換。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation