• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤト@鉄道員のブログ一覧

2014年09月05日 イイね!

普通二輪免許取得への道~卒検編~

本日普通二輪免許の卒検の日でした。

で、結論から言えば、
無事に合格しました!!!!!!!!!!!!!!!!!

試験内容書いたら非常に長くなるんで割愛しますが、内容を簡単にまとめると。


1.順番が一番最後だった。
一番最後だったので、他の方の走りを見る事が出来ました。最初は、「なんで一番最後なんやろ?」と思ったんですが、指示器出す場所や目視安全確認の場所やらの注意箇所を確認できたから今思うと最後で良かったかも。

2.途中で試験中止になった方がいた。
これね、非常に言い方悪いんですが、この方まで全員合格していたんで変に緊張してたんですよね。
この方が一本橋で落ちてしまったのを見て緊張の糸が途切れたんでしょうね。気持ちに若干余裕が出来ました。

3.右左折、安全確認は確実に!
これも基本だと思うんですけど、自分の場合どうも安全確認が今一つだったようで度々指摘されていたんですよね。
つまり言い換えると、しっかり安全確認できていないと不合格!っていう意味ですね。
だから、一つ一つ落ち着いて動作をしました。
スラローム・クランク出て左折する時に自分でもわかる大回りをするポカをやってしまいましたが・・・

4.因縁めいたもの?
今回は2グループに別れての試験だったんですが、私のグループ担当の検定員はなんと!
普通一種の卒検で落ちた時の検定員でした!(爆)
確かあの時も一番最後だったような・・・・

うん!これは因縁めいた何かがあるね。
神はなぜ試練を与えるのだと←

5.指摘事項
合否発表の時、
検:「自分でどっかアカンかったと思う所ある?」
私:「えっと、スラロームとクランク出る時の左折が大回り気味だったことと、数カ所指示器出し忘れ(出し遅れ)があったことですかね。」
検:「まぁ、だいたい自分で言うた所やな。そして指示速度は35キロやろ?何キロ出してた?40キロ近く出てたで!速度は守らなアカン!」
などと多数言われ、内心「今日もアカンかな・・・」と思っていたんですが、検定員の書類の一番上には合格者に配る紙がチラッと見えました(笑)

この時点で合格は確信したんですが、自分がアカンと思っていた所と検定員が指摘した内容がほぼ一緒だった事やらを勘案すると、恐らくギリギリのラインでの合格だったと思います!!
あと一個ポカしてたら不合格だったかもしれんな・・・・

なお、一番最後だったので一つ前に走ってた大型二輪のを受けた方がまだおられて合格を伝えると、「おめでとうございます!」と言われ「ありがとうございます!」と返して一緒に必要な書類を提出しに行きました。


そして、合格した自分へのご褒美に、お昼はあっぱれ屋にラーメン食べに行きました。

もう何回も行って味もわかっていますが、やはり合格した後なんで、いつもよりも美味しく感じました!

その後まだ時間があったので城陽のアルプラで時間をつぶして、15時から卒業式なんで再度教習所へ。
免許の申請に必要な書類を一通り受け取り、帰路に着きました。


これであとは羽束師に行って免許を交付するだけになりました。
水曜日が休みなんで恐らくこの日に行くことになると思います。

そして、当初の目標は3か月で取る事でしたが、仕事柄平日休みが多い身分を生かして空いてる平日に2時限連続で教習したりした結果、目標を下回る2か月で教習所を卒業することができました。


長かった二輪取得日記ももうすぐで終わりですね。
Posted at 2014/09/05 18:31:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月31日 イイね!

8月のことをまとめがき

皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今日で8月も終わりですね。
朝晩涼しくなって過ごしやすくなりましたね。

内容はタイトルの通り、8月の事を簡単に振り返りです。
毎度のごとく手抜きでスンマセン(爆)

【4、5日】
いよいよ1週間を切った今年のメインレースの乗鞍HCに向けての下見に。
はっきり言って、7日に登るのに前月に行って試走してる時点でかなりのアホだと思いますw

そして、悪天候で頂上まで行けずに引き返したけど、まぁ収穫はあったかなと。
終わってからは観光したりグルメしたりして、翌日はビーナスラインを爆走して帰ってきました。

【10、11日】
台風の中仕事でした!
みん友さんの大半の方がご存じだと思いますが、私は鉄道関係の仕事をしているので、台風が来ようが雪が降ろうが仕事に行かないと行けないのです。
「台風やし家でおとなしくしとこー。」とは行かず、場合によっては休みでも呼び出しがかかって職場に行くこともしばしば。

そんな中電車が止まる事も考慮してかなり朝早く出勤して時間になって最初に担当する列車に乗務し終わって待機してたら、全ての路線が止まりました(汗)

そのからはいろいろ振り回されあっちいったりこっちいったりで大混乱。
その後担当の最終電車が消えてしまい、なんとか行路の宿地に行けたものの、着いたのは朝の3時15分でした(爆)
朝は通常運転なんで決まった睡眠時間は2時間切ってました。
朝なんてほとんど気力で乗り切りました。

無事に仕事終わって帰ってきたらみんな疲れ切ってました。まぁ、そうなるわな。
その後非番明けの方々とお疲れさん会して帰りました。

14時過ぎに家に帰って布団入った瞬間に記憶が無くなり爆睡モードで起きたら23時でした。
晩飯を軽く食べて風呂入ってまた爆睡モードでした。

恐らく、仕事してて今までで一番大変な日でしたが、多くの事を学ぶ事もできました。

【12日】
休みで昼前に起床。普段こんな時間なら休みでも起きてるのに起きなかったって事はよっぽど疲れてたんやな。

夕方前になってみん友さんのHISA氏が、FBで繫がってたインプ乗りの方と某所で新しく買ったカメラの練習をするという事で、ちょこっと顔を出してきました。






ちょっと視点を変えて。

HISA氏とインプ乗りの方が一眼レフな中コンデジで頑張ってましたw

【16、17日】
仕事。
今回も異常時に見舞われ、今度はゲリラ豪雨で最初の担当列車に乗務して10分で止められました(爆)
しかも今回はとある路線の何もない駅で2時間40分止められたので他の移動手段が無くて案内が大変でした。
往復に5時間半かかるし、行路はめちゃくちゃやしで振り回された一日でした。
翌日は通常運転でしたが、台風の時と違い、ちゃんと寝れたのは良かったです。

非番明けで仕事終わってから仮眠取った後、豊橋で仕事している連れが帰省していて今日帰るというので、「電車代もったいないし送ったるわ!」なんて非常に軽いノリで豊橋まで夜な夜なドライブしてきましたw

盆休み最終日で高速が使い物にならなかったので途中で降りて名四と呼ばれるR23をひたすら東に。R23、快適の一言です!!!
信号も無いし走りやすいし。
法定速度+αでずーっと流せるから燃費良いし♪←+αが何キロかはご想像にお任せします・・・

そして、日付変わった頃に連れの家で二次会♪
毎度のアホな話で盛り上がり夜は更けていくのでした。

【18日】
仕事に行く連れを送って行き、一人になったので伊良湖岬まで海を見に行って、


海を見た後は何故か酷道に行きたくなり、高速使って桑名行って、超有名酷道のR421石槫峠へ。

もっとも、数年前にトンネルが開通して通年通行可能になり、コンクリートブロックで名を馳せた旧道は土砂崩れで通行止めという情報は事前に得ていたんで旧道通行は叶わなかったのでトンネルで通過し、旧道の入口まで行って見る事に。


旧道入口、三重県側。
途中まではいけそうな感じ?で、撮影中にオフロードバイクが1台入っていきました。

旧道入口、滋賀県側。
こっちはもはや廃道寸前。
ちょっとだけ車で突っ込んだけど、ビビりなんでソッコー帰ってきましたwww

【27日】
しばらくの間仕事も滞りなく平穏な日々を過ごしてましたが、プライベートでは数日前にいろいろあって少し荒れておりました・・・
全くイライラもおさまらず、自分自身が危ない状態になっていたので、非番明けで仮眠取ってからストレス発散と称してドライブへ。
行き先も決めて無かったけど、高速乗りたくなったから乗って阪神高速をウロウロ。


閑散とした東大阪PA

何も考えず運転してたらだいぶスーッとしたので帰路に。
だいぶ落ち着いたかな?

【28、29、30日】
28日から少し遅い夏休みを頂いて4連休。
28日は二輪の教習で第二段階のみきわめをいただき、晴れて卒検を受けられる運びになりました。
不安要素がいっぱいありますが←

29日からは1泊2日で職場の神推しヲタG旅行に行ってきましたw
あ、自分はまだライトな方ですよ?このGには自分よりも凄い人がいっぱいいますからwww

初日の行き先はナガシマスパーランドのジャンボ海水プール。


ナガシマといえば、「東の富士急、西のナガシマ」と言われるくらい絶叫マシーンの宝庫ですが、プールもなかなか良いですよ。
プールで泳いでる間はスマホはロッカーに入れていたので写真ありません。
あ、CMで話題のスライダーは全部制覇しましたよ!


ジャンボ海水プール2014 サーフヒル編CM


ジャンボ海水プール2014 ブーメランツイスト編CM


ジャンボ海水プール2014 フリーフォール編CM
CMでどのくらい楽しいかお楽しみ下さいw

平日やからどれも平均40分弱で乗れたけど、土日はエグイやろうな。

プール満喫した後は某聖地と並んでヲタの聖地と言われる某有名な旅館へ宿泊。

喜楽屋旅館
SKEヲタには有名ですね。


羽豆岬 PV
これに出てきます。

当然のごとく夜は大宴会。
夜は更けていくのでした。
上が目と鼻の先という事もあり、波の音を聴きながら眠りに落ちました。
風情があっていいですね!


30日はポートメッセ名古屋で開催された握手会へ。

と、その前にいろいろ記念撮影と、聖地羽豆岬へ行きました!


先輩、怖いッスwww

先輩曰く、「まだ本気出してない!」との事www


聖地、羽豆岬。
ここ来るの、3回目かな?

そして移動。
前日あまり寝ていないのもあって車の中では爆睡でした。
後部座席やと、どうしても眠くなるわ~。

ポートメッセでは、自分含めヲタ活しまくってきました。
自分はまだ少なめだったんですが、ある後輩Aは、自分の推しの握手券60枚近く持ってるとかww
自分は全部含め16枚・・・何この差(笑)

まぁ、何枚買おうが個人の自由なんで別にいいんですが、ちょっと事件があった訳でして(汗)
握手会ってのは、1部、2部というように部数があってその部に有効な握手券で推しに握手しに行くんですが、10枚持ってたら一気の10枚使ってもいいし、2枚、2枚、2枚、4枚というふうに何回かに分けて使っても良いわけです。
自分が5部で一推しとの握手を終えて6部へ。数名と握手して次に行こうと思ったら、そのレーンだけ異常にレーンが長かったんですね。何かあったんかな?と思いつつも、「まぁ、IDチェックで手間取ってるかなんかやろう」と思ってたら待てど暮らせど動かない。既に6部始まって25分。いくらなんでもおかしいと思い前に確認行くと、なんと!

5部の一番最後に入った奴が一気に300枚出ししたバカが握手し続けてる為、始めたくても始められないとの事!
絶句・・・・・

あのね、自分がCD300枚買う事に対しては別に何も言わない。推しに全部握手券指名するのも構わない。それは個人の自由やから。
でもね、明らかに確信犯的に鍵閉め狙って尚且つ300枚一気出しってなんなん?
10枚20枚ならまだしも。
自分は楽しいかも知れへんけど後の人の事も考えろよ!お前のせいで後々の行程狂う人がいるんよ?
やるならもっと計画的にやれよ。いくら何でもあれはひどいぞ。
特にこういう不特定多数の人間が多く来る場では自分が良ければそれで良い。の考えは捨てた方がいいよ。

スイマセン、私的感情が出てしまいました。
流石にキレそうになりましたね。
繰り返しになるけど、あれはアカン。

そんな事件に振り回されつつそのレーンは45分遅れでスタートし、なんとか全部回る事が出来ました。
*鍵閉め=一番最後に入る事

全て終わってまったりしてたら皆ヲタ活を終えて続々戻ってきます。
後輩Aは、推しに最後40枚連続出したそうな・・・
300枚に比べたらマシやなw

お互い達成感いっぱい(?)で先輩の車に乗り込み帰路へ。
無論、すべて出し切って自分含め車内では寝ていたのは内緒w

0時前に帰宅し片づけして爆睡でした。


今日は4連休最終日。
ホンマは朝から自転車乗るはずやったけど、疲れからか起きれませんでした。
乗鞍まで1週間切ってるし、今月は休みの日に雨ばっかで全然乗れてないし不安で仕方ない。

夏休み最終日は甲子園に野球見に行ってきます。


そんなこんあで、いろいろあった8月でした。
Posted at 2014/08/31 13:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月28日 イイね!

二輪免許取得への道~その12~

二輪免許取得日記です。

本日は2時間教習。
ほとんど仕上げみたいなもんで、ひたすら試験コースを走りました。
しかし、コース走るのが1週間ぶりだったもんで、指摘事項多数(汗)

1時間はみきわめなのに、大丈夫やろうか・・・・

で、指摘事項の内容。
指示器出しっぱなしが多い安全確認が今一つの2つ。
「慌ててようにみえるから、落ち着いて課題に臨む事」とのお言葉。

内心、今日はアカンな・・・・と思ってたんですが、








無事にみきわめ合格しました!!!!

いやぁ、ホンマに良かったです。
晴れて卒検を受けられる事になりました。

終わって早速検定の申し込みへ。
仕事の兼ね合いで9月5日に検定受けてきます。

正直、不安要素多数です。。
でも、ここまで来たらやるしかありません。
試験までにコースやらいろいろもう一回見直して、試験に臨みたいと思います。

絶対に1回で合格します!
でも、今まで1回で受かった事がなくて2回目で合格しているのは秘密・・・・・
Posted at 2014/08/28 18:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月23日 イイね!

二輪免許取得への道~その11~

二輪免許取得日記です。

昨日、今日と久々の教習でした。

え?なんで1週間以上空いたかって?それは、回避、ケーススタディとシミュレーターが共に2時間連続教習で仕事との絡みでなかなか空いてる日時がなかったんですよね(汗)

で昨日は回避とケーススタディ。
内容はカーブの曲がれる限界速度の体験や危険回避が主でした。

えぇ、限界速度体験は怖かったですよ。言うて30kmしか出してませんがw
余談ですが、教習所の二輪コースは20kmで曲がれるように設計されているそうで、30kmでは曲がれないんですね。たった10kmでこんだけ違うんですね。

で後半はケーススタディ。車から見た二輪車の死角体験、交差点での右直事故体験など、危険予知が主な内容でした。

2時間みっちりやったためか、帰りの車の運転でも知らん間に意識して運転しているのがわかりました。教習を通じて安全確認の重要性が再確認できた次第です。

そして今日はシミュレーター。
内容は前日とほぼ同じで、街中を走っている設定でいろいろな事が起こるという内容。
実際、ありえへん事が起きたりしたしw
指導員の方が面白おかしくも真面目に解説して下さったので全然退屈しませんでした←ここ重要w


さて、いよいよ長かった二輪の教習もそろそろ終わりになりそうです。
あと2時間乗ってみきわめが合格したら卒検が受けられます。
28日に3時間予約取ったのでスムーズに行けば9月頭に卒検受けられるかもです。
頑張ったら8月中に受けれなくもないけど、いろいろ用事があるのでね・・・・


さぁ、もう少し頑張るぞ!
Posted at 2014/08/23 18:14:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月15日 イイね!

私の好きな音楽

皆さんこんばんは。
盆休みもひたすら仕事で盆休み?何それおいしいの?状態です(笑)


さて、久々にネタ見つけたんで書いてみます。
とある知り合いが自分の好きなバンドをかいていたんで、自分も書いてみようかと。
比較的コアなバンドやアーティストが多いと思うんでわからない方もいると思いますが、ご了承ください。

まず最初に、自分はパンク・ロックが好きで、今も主に聞いてるのはこのジャンルです。
しかし、気に入ったアーティストならばロック以外でも聴きますので、アイドルからアニソンまで何でも来いの状態ですw
通勤で使ってるウォークマンに至っては1000曲以上入ってるから、何が入ってるかも把握できてませんw

まぁそれは置いといて、自分の好きなアーティストを簡単にご紹介。

【10-FEET】
今最も聴いてるバンドです。地元京都のバンドであり、地元の夏フェス京都大作戦の主催者でもあります。

毎回熱いMCで人々の心を感動させ、元気づけてくれるバンドです。
このバンドに出会ホンマよかったし、ここまで音楽を聴くこともなかったと思う。むしろ、なんでもっと早くこのバンドを聴いてなかったんやろ!と思うくらい自分の中では大切なバンドの1つです。

特に京都大作戦ではファンとバンドが一体になった夏フェスとしても有名で、今まで多くのライブに参戦している自分が最も楽しめるフェスだと思ってます。
興味のある方は是非行ってみてください。10-FEETに限らず出演者やライブにきている皆が全力で楽しんでいる風景を見ていると、何かを感じると思います。実際自分は行ってから考えや価値観が大きく変わりました。

そんな10-FEETの中でも特に好きな曲をご紹介♪


RIVER。10-FEETの代表曲かつライブ定番曲。
歌詞にある「君がただいるだけで生きがいになる人がいること、」「助け求めた、君に求めた、そして自分にもまた求める」などの元気づけられる歌詞が多数入ってるので自分の中の応援歌です。


goes on。こちらも毎回ライブで盛り上げる曲で、サビでは横の知らん人と肩組んで踊るのが定番なんです。「人が海のように大きく慣れたら、人が波のように優しくなれたら」などこちらも元気づけられる歌詞が多くあり、実際どん底に落ちていた時に這い上がる事が出来た曲です。


風。PVがないので京都大作戦のやつを。
仕事で毎年行けずに悔しい想いをしていて初めて行った京都大作戦で生で聴いて号泣した曲。
なんでかわからへんけど、その前後にいろいろあって悩んでたんかな。
MCで言うてた2011年に起きた震災のことや、その日1日にあった楽しかったこといろんなことを思い出しながら聴くと気が付くと涙が出ていた。恐らく、ライブで泣いたのこれが初めてでした。
毎年、今年は泣かへん!って思っても毎年この曲とシガードックで泣いてしまう。
自分とは切っても切れない曲です。
この他にも蜃気楼やJUNGELS、super stomper、VIBES BY VIBES、2%、4RESTなど好きな曲が多数あります。

正味、10-FEETに対する想いが強すぎてここでは書ききれません。
気になる方は一度調べてみてください。ここに書いた以外にも多くの曲がありどれも心に響く曲ばかりですので。

【Superfly】
このアーティストに出会っていなかったら、今の自分の交友関係や今の自分は無かったと思います。
小柄な体型なのにパワフルな歌声。CDで聴いていた時から気になっていて機会を得て見に行ったライブで衝撃を覚え鳥肌が立ったのを覚えています。
初期の頃はロック調の曲が多かったので自分の感性にピッタリでした。そのためか好きな曲も比較的初期の曲が多かったり(笑)

そして同じアーティストが好きな方々との出会い。とあるオフ会で知り合って仲良くなり、今でも仲良くさせて貰ってます。ここから交友関係も聴く音楽も広がっていったので、自分にとっては原点ともいえるアーティストです。ここから始まったつながりをずっと大切にしていきたい。

そんなSuperflyの曲紹介


愛を込めて花束を。Superflyを代表する曲です。結婚式での定番曲になりつつあるようです。
そういえば、友人の結婚式でも歌ったっけな。


タマシイレボリューション。2010年W杯の中継テーマソングやったから、聴いたことある人も多いのでは?
ライブでは盛り上げる曲です。

この他にも、個人的バラード曲No1の春のまぼろし、車で聴くと低音が響いてついついアクセルを踏みたくなるDancing On The Fire、ここ最近では久々のロック調の万華鏡と蝶など、好きな曲がいっぱいです。

【マキシマム ザ ホルモン】
えーと、どう説明したらいいかな?とりあえず、初めて曲聴いた人からしたら、意味わからんと思います。
だって、何言ってるかわからへんもんwww
自分も最初はそんな感じでした。でもね、人間ってのは1回ライブにいけばかわるんですよ。
あまりにもライブの内容が凄すぎて!いや、楽しすぎて!って言い方のがいいのかな。
とにかくエグイんです。
モッシュダイブは当たり前やし、ライブが終われば身体中は痣だらけとか普通ですw
ひどいと流血とかもw
極端に言うたら、生きるか死ぬかです!
なんでそんな危険を犯してライブに行くかって?ライブが楽しいからですよ!
パフォーマンスも煽りもなかなかのもんなんで、病みつきになるんですよね←ただのドMか?w

なぜか動画が探しても出てこないので動画はパスで。


簡単に(?)まとめてみましたが、自分の好きなアーティストTOP3を紹介しました。
ホンマはもっと書きたいけど、いつ終わるかわからんので詳しく書くんはTOP3だけにしましたwww

なんでほかに好きなアーティストを箇条書きで。
・ROTTEN GRAFFTY
・東京スカパラダイスオーケストラ
・怒髪天
・THE BAWDIES
・ASIAN KUNG-FU GENERATION
・B`z
・FLiP
・m.o.v..e
・TOTAL FAT
・AKB48、SKE48、NMB48
・絢香
・阿部真央
・いきものがかり
など。

うん、これでも書ききれないw
もう見たらやっぱりロックが多いなぁ。むしろAKB関連といきものがかり、絢香が異色に思えてくるwww
雑食ですな。

むしろ最近の曲が全く分からないのが難点かな?EXILEとかまったくわらんし←

以上で日記終わり!
Posted at 2014/08/15 23:30:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日めいほうにてシーズンインしましたよっと🎿」
何シテル?   12/17 20:23
ここに来たのも何かの縁です。見ていって下さいな。 京都府南部に生息しています。 車はもちろんのこと、スノボに自転車、ライブ参戦、スポーツ観戦と金のか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あけましておめでとうございます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/20 22:13:38
サーキットは安全なのか?w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 01:05:18
ホイール塗装 (素人ver.) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 15:02:13

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020年7月13日納車。 レガシィからの正常(?)進化。 ぼちぼち、純正プラスαを ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
初の二輪の愛車。 免許取得前から乗りたかったNinja250R。 カワサキといえばライ ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
PINARELLOの名車、マーヴェルをフラットバー仕様という贅沢仕様。 今では普通でも ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
第二の愛車です。 車ではなくロードバイクですが(笑) TREKマドン6.9SSL バリ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation