• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤト@鉄道員のブログ一覧

2014年02月26日 イイね!

今シーズン7回目 ウイングヒルズへ。

昨日は岐阜のウイングヒルズへ行ってきました。

先週めいほう行った所やし、当初は良く予定なかったんですが、アルペンでいろいろお買い物したら優待券をいただきまして、平日なら無料やし行くか!って感じで出撃してきました。
何気行くの3年ぶり(笑)

朝3時半に起きて4時前に出たのですが、前日が非番明けであんまり寝れてなくて行く道中ずっと眠かった。今回はヒトリストなんで話す相手いないし、眠気覚ましといえば音楽だけ。
爆音で10‐FEETとかロットンとか、ホルモンとか、AKBとかSKE、NMBとかいろいろ聴いてましたw

いつも通り巨椋ICから高速乗って白鳥ICで降りて国道156号、県道314号を経て現地へ向かい、7時20分に到着。

この県道314号と桧峠、ウイングヒルズ、白鳥高原に行くには絶対通らないといけない県道で、道や峠、ウイングヒルズをネットで調べた事のある人なら1回は聞いたことある名前やと思うんですが、なかなか険しい道です。
何が険しいって言われたら、降雪時のアクセスの難しさ。
今まで行ったゲレンデで1.2を争う険しさです。
よく、降雪時はFFスタッドレスでもチェーンを巻いて下さい!って書いてるけど、まさにその通りやと思います。
マジで、チェーン巻かんと走れません。
しかも峠過ぎて下ったところにゲレンデがあるので、登りきってホッとしたところで事故。という事もあるそうです。
3年前オデッセイで行ったとき、FFスタッドレスやったけど大雪でチェーン巻いて行きました。
チェーン巻いて無い車は途中でスタックしてました。無論、四駆の車はガンガン上がってましたがw
おそらく、チェーン巻いて無かったら行けて無かったと今でも思います。
今はレガシィにスタッドレスなんで問題ないですが、上記の通りスタックした車のせいで渋滞が発生してたどり着けないっていう事も多々あるそうなんで、ある意味、賭けですな!
(このアクセス難が3年間行かなかった理由だったりwww)
無論、四駆でも過信は禁物ですよ。二駆の方は必ずチェーン持って行きましょう!
あ、今回は峠前後にうっすら積雪あった程度で問題なくいけました。

前置きがかなり長くなりましたが、久々にオープン前に着いたので朝イチから滑ることに。
前日に夜に降雪があったのでゲレンデには5センチ程度の新雪がのってました。
しかもまだ数人しか滑ってないからフカフカまではいかないまでも、良い感じもパウダーでした。

天候は曇りで時々雪交じりでおまけにガスってるというコンディション。
ひどい時は10m先が見えませんでした。
ゴンドラ動くまではクワッドに繰り返し乗って練習します。
課題克服にはひたすら滑る事あるのみ。

ゴンドラ運転開始後頂上へ。
ゴンドラ降りて左側行くと頂上から下まで3500mのロングランが楽しめます。
中級の方は右側のコースがおすすめです。

左側のコースに比べて斜度もきつく、変化あるのでおもしろいですよ。
ゴンドラ使わんでもクワッド2本乗り継げば、ほぼ全てのコースにアクセスできるので、いろいろなコースに行けます。
全体として初、中級メインやから、上級者には少し物足りないかな?

11時に少し早いお昼を食べて13時半まで滑って撤収。
早いんじゃね?って思われるかもしれませんが、朝早かったのと朝イチから滑ったので充分です。
帰りもあるからね。

帰りは温泉に行こう。スキーと温泉は切っても切り離せませんな。
白鳥ICからほど近い美人の湯に行ったのですが、何やら貼り紙が。なになに・・・
「ボイラーが壊れたため只今修復作業中。本日臨時休館します」
ちょwww満点の湯行かんとここまで来たのに、なんてこった!仕方ない。帰るとしましょう。

意気消沈のまま白鳥ICから高速乗って、途中関で1時間の大休止しつつ18時過ぎに帰宅しました。
美並ICあたりに覆面のゼロクラがいました。スキー帰りの客をカモにしてるんでしょうなきっと。
早く帰りたい気持ちはわかるけど、この区間は要注意。

さて、今シーズンも残り少なくなってきました。行けてあと1回かな?
Posted at 2014/02/26 21:37:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月20日 イイね!

今シーズン6回目 めいほうへ

昨日は今シーズン6回目の滑りへ行ってきました。
場所は岐阜のめいほう。

今回は同業者かつ地元の先輩と2人で行ってきました。

前日非番明けで昼寝しすぎたのと、夜はオリンピックのスキーハープハイプ見てたら寝れなくなってしまって4時起きに対して寝たの1時でしたw

4時に起きて準備して4時45分に出発。
巨椋IC‐名神‐東海北陸‐郡上八幡ICというルートをたどり、途中長良川SAで朝食を取りつつ8時過ぎに到着。


広々としたバーン

先輩は今回初ボードだったのですが、どうやら1回滑って心が折れたらしく、2回目以降はスキーに戻ってましたwww



山頂からは絶景が!
御嶽山や乗鞍岳、遠くは北アルプスまで見えました!
「いやぁ~、ありがたいなぁ~♪」←わかる人にはわかるネタですwww





山頂からベースまで下るとなんと5000mの大ロングランが楽しめます!
数本ノンストップで滑ったら結構足にくるね。

11時過ぎに少し早いお昼を食べて


昼から再び出撃!
昼からは中級コースのバーンでひたすら練習。
平日であんま人もおらんし、なんせどのコースもコース幅広いから心置きなく滑れました。


14時30分過ぎまで滑って帰路に。
帰りに道の駅明宝に寄り道

高山名物さるぼぼ七福神バージョンのストラップがあったので購入♪

そして郡上八幡から高速に乗ったんですが、流石に疲労と睡魔には勝てずに関SAで45分くらい爆睡しましたw
たった45分でも寝たら全然違いますね。
あ、ここの飛騨牛和牛焼、おすすめですよ!寄り道の際は是非!

寄り道もそこそこに再出発。19時30分過ぎに帰宅しました。

片づけしてテレビつけたらちょうどスノボパラレル大回転女子の竹内選手がメダル確定させた所というタイミングという奇跡w
残念ながら銀メダルでしたが、お互い全力を出してのガチンコ勝負、見ていて素晴らしい戦いでした!

久しぶりにめいほうに行きましたが、ここ良いゲレンデです。
コースは広いし、初心者でもロングラン楽しめる。その反面しっかりと中、上級者向けコースもしっかりある幅広いコース設定。
高鷲エリアにある鷲ヶ岳、高鷲SPなどに比べて下道が長いけどトータルで見たらそんな時間変わらんと思うし、この辺では一番広いと思う。
そしてスキーヤーの割合も岐阜エリアでは多いように感じた。鷲ヶ岳とかやし7割ボーダーやしね。
個人的にジャム勝が一番やと今まで思っていたんですが、ここも捨てがたい!
福井に行くならジャム勝岐阜ならめいほう。っと言ったところでしょうか。
もちろん一人で近場なら奥伊吹一択ですがwww

今シーズンも残り少なくなってきました。
あと何回行けるかな。
Posted at 2014/02/20 10:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月14日 イイね!

数年ぶりの大雪

地元で数年ぶりの大雪になりました。

先週降ったばかりですが、比べ物にならんくらい積もってます。
あ、今日はバレンタインなんですね。どーでもい~やwww


さて、朝起きたら一面真っ白でした。


推定3センチくらいかな?(12時現在)


仕事休みなので朝ごはん食べてゴロゴロしていたのですが、どうしても雪道を走りたくて出撃してきましたw


出撃しようにも雪に埋もれてました。

雪を除雪して、

家から200m。まだまだ雪残ってます。



主要道路(国道)は交通量が多いのか、走りやすい。




アルプラザ城陽。
雪のせいかガラガラでしたw
ここでTUTAYAでDVD借りて←この後引きこもるため


少し山の方へ。

そこそこ雪積もってるんですが、さすがレガシィ。ガンガン登っていきます!

最後に鴻巣運動公園の駐車場に行って

雪を独り占め!
しかも、一台も走った形跡無く実質一番乗り!
いやぁ、遊べて楽しかったですwww




某所にて
木が倒れ掛かってます。


わずか1時間ほどでしたが、楽しい雪道ドライブでした。
まさか、地元で今年一番の積雪を見るとは思いませんでした!
だって、ボード行っても雪無かったから(笑)

除雪されてないような場所を走っても、ガンガン走ってくれるし、登ってくれるしで安心でした。
無論、スタッドレスを履いてるからってのもありますけどね。
ノーマルじゃレガシィでも無理な場合あると思います。
スバルのAWD&スタッドレスは最強です!ただし無理は禁物ね。←当然

帰りしなにハイエースがスタックしていたのですが、下から止まってた場所までなかなか急坂なんですが、よくここまで止まらずに来れたなwとある意味感心してしまった。
そして、ノーマルタイヤのプ○○スにカマ掘られそうになりました。
ノーマルタイヤで雪道運転しちゃいかんよ!ホンマ。

そんなこんなで、今日は妹のバイトの送り迎えする以外は引きこもります。
お仕事の方は車の運転に十分してくださいね。

私は明日仕事頑張ります(笑)
Posted at 2014/02/14 12:34:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月10日 イイね!

私の愛車遍歴

今日は仕事休みなんで朝からPCの写真の整理をしていたら、懐かしい前の愛車の写真ができきました。
愛車紹介の見たらわかるやんwってツッコミは置いといて、私の愛車遍歴を見ていただきたいと思います←言うてもまだ2台ですがw


まずは初代愛車から。

RB1オデッセイ
購入した同時このRB1はかなり人気が高く、正直、車高下げて当たり前、弄って当たり前という風潮があったように思います。
自分も当時手あたり次第いろいろイジってましたが、どれもしっくりこず、結局はエアロレスに軽くローダウンという今のスタイルに行きつきました。

テインの車高調、18インチホイール、スピーカー交換、ウーファー搭載
、デッドニングなど、フルLED化など、一通りのことはやりました。
特に、ホイールがお気に入りでした。18インチですが19インチにも見えるという不思議なホイールを履いてるのと、ちょうどいい具合に車高落としていたのでとてもスタイリッシュに見えるので自分でも気に入ってました。
(もちろん車検は余裕で通ってましたよw)

同じころチームにも入っていたのですが、自分の方向性とチームの方向がずれてきたので脱退。
今となっては良い思い出です。

2013年5月、車検が近づいていたこと、走行距離が15万キロ近くになっていたこと、ちょいちょい痛んでる箇所が出てきたので、乗り換えとなりました。

車の楽しさを教えてくれた車でした。
機会があればまた乗りたい車です。次はガッツリイジっていいかもw


雪山にも行きました。
2駆なんで大雪時には難儀しました。なんせ車高下げていたからw


LEDアイラインもお気に入りでした。


2代目愛車

BP5レガシィツーリングワゴン
E型のみの設定されていた2.0RスペックBが今の愛車です。これ、結構希少車です。
しかもビルシュタインの足回りが当初から標準装備されています!

購入時に迷ったのがターボ車かノンターボ車か。
長距離ドライブが好きですが、そんな爆発的なパワーはいらんし、でもレガシィと言えばターボのイメージがあるし・・・

迷いに迷ってノンターボにしたんですが、ここでまたSOHCのiかDOHCのRかで迷う言わば無限ループw
結局、DOHC、ノンターボながら190PSまで出て、4000回転まで回る2.0Rにしたんですが、購入しての結論から言います。
2.0R悪くないです。エンジン回せば走ってくれるし、燃費も意外といいです。高速平均12.9、信号の無い下道だと平均11.8~12。町乗りでも8前後なんで思ったより悪くないです。

そりゃターボのレガシィに比べれば絶対的な速さはありませんが、長距離ドライブするならこれで十分です。どちらかといえば回して楽しむエンジンやと思うんで、ターボとはまた違う楽しみがありそう。

唯一のネックは、4ATな事。これが5ATならもっと楽しめるのにな・・・とたまに思います。

スバルお得意のシンメトリカルAWDと、スペックBを名乗るだけあってビルシュタインのサスが入ってるので走りはなめらか。ビルシュタインの足回りを生かしたイジリをしたいです。

これからも、長距離ドライブにスノボ、アウトドア、ライブ遠征、自転車レース遠征に活躍してくれるでしょう。
純正を生かした、自分のペースでイジっていきます。


只今冬仕様。
個人的に、キャリアつけたレガシィってかっこいいと思うんよね!

Posted at 2014/02/10 11:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月06日 イイね!

リニア博物館に行ってきました。

リニア博物館に行ってきました。2月3日にリニア博物館に行ってきました。

というのも、前日にナゴヤドームでSKE48のライブがあり、職場の先輩後輩自分含め10名で行ってきたんですよ。
まぁ、この事を書くととてつもなく長くなるし、かなり濃い内容になって大半の人がわからないと思うので又の機会にでも書きますw

まぁ、ライブを簡単でまとめるなら、
一番沸いたのは推しのあいりんセンターのクロスでの全力あいりんコールと、フィンランド・ミラクルの全力茉夏コールの時でした。
マツムラブの時にカオたん泣き出して思わず、「かおたん頑張れ〜」言うてもうたw
そして茉夏と聖羅のスピーチで号泣しかけました。

詩人、涙の湘南、兆しなどが無くて少し残念でしたが、個人的には沸けたし満足です!
終わってからは皆で近くの居酒屋で打ち上げしてホテル行って、遅くまで三次会やって就寝。



前置きがかな~り長くなりましたが、本題へ。

まず入ってすぐ歴代の新幹線が展示してありました。
0系、100系、300系、700系。
一緒に行った先輩曰く、「どの形が好きかで世代がわかる」との事。
私は300系が一番好きですね。初代のぞみですから!
その先輩は100系が好きと言うてましたw


300系
私的に新幹線といえばこれです!



0系
知らない人などいないであろう、まさに名車ですね!


100系
ひかりといえばこれかな。食堂車が連結していたのも懐かしいですね。


700系
今のちびっ子に大人気。黄色いのは激レアですw

奥に入ると各電車が展示していました。
仕事柄馴染みのある電車もありました。

G
117系
昔の新快速ですね。覚えている方も多いかも。ちなみに現役です。
仕事柄馴染みのある電車です。


113系
湘南色といえばピンとくる方も多いのでは。
車歴40年を軽く越えていますが、私の働くエリアではまだまだ現役。しかも、この湘南色で走っている編成がありますwww
私もとても馴染みある電車ですw


165系
急行型電車で、昔はいろんなところを走ってました。
私は生で見たことないですが、大垣夜行に使われていたので馴染みのある方も多いかも?



EF58
過去にお召列車を牽引したこともある機関車。どっしりしていてとてもかっこいいです!


C57
蒸気機関車ってなんでこんなにかっこいいんやろ。

一通り撮影した後は運転シミュレーターに。
一応全員が鉄道業なんで、達人編でプレイしましたw
そしたらなんと1位を取りましたwww

2時間ほどの滞在でしたが、大人が子供に返ったように楽しみました。

その後名古屋駅で解散し、私含め残った数名は栄に。ピンとくる方もいると思いますが、SKEショップ行きました。
私は今回何も買ってませんが(笑)

ほどほどにヲタ活して近鉄特急で帰ってきました。
ビスタカー乗れたし幸せ。
Posted at 2014/02/06 21:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「本日めいほうにてシーズンインしましたよっと🎿」
何シテル?   12/17 20:23
ここに来たのも何かの縁です。見ていって下さいな。 京都府南部に生息しています。 車はもちろんのこと、スノボに自転車、ライブ参戦、スポーツ観戦と金のか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あけましておめでとうございます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/20 22:13:38
サーキットは安全なのか?w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 01:05:18
ホイール塗装 (素人ver.) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 15:02:13

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020年7月13日納車。 レガシィからの正常(?)進化。 ぼちぼち、純正プラスαを ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
初の二輪の愛車。 免許取得前から乗りたかったNinja250R。 カワサキといえばライ ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
PINARELLOの名車、マーヴェルをフラットバー仕様という贅沢仕様。 今では普通でも ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
第二の愛車です。 車ではなくロードバイクですが(笑) TREKマドン6.9SSL バリ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation