• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤト@鉄道員のブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

ふらり旅

数日前の事を簡単に書きます。

16日に、久々に愛車でおでかけして来ました。
行き先は以前から行きたかった餘部鉄橋に行ってきました。

当日は朝の7時半に出発し、久御山~京滋BP~京都縦貫道を乗り継いで丹波ICからはひたすらR9を北上し、上夜久野からR426で豊岡までショートカットしてR178を通り現地へ着いたのは11時半前でした。
ほとんど下道でこの時間は早いのかな?


現、餘部鉄橋を見上げる。

道の駅の向かいには、以前使用していた鉄橋のガーターが!
間近で見ると、大きいです。

駅に向かってみましょう♪


新橋梁と旧橋梁。
旧橋梁は一部が保存され、当時を偲ぶ事ができます。




駅に到着。
新線付け替えに伴い、旧線時代とはホームが逆になっているうえ、当時は構内踏切から有名なお立ち台に行けたんですが、道がわからず・・・・

駅から日本海を望む。

道の駅にあった謎の(?)鉄道小屋。ナイトスクープのネタに出せそうな気配w

鉄橋と愛車。

実はここに来たのは2回目でして、初めて訪れたのは7年前で、まだ鉄活動をやっていたころ。
当時は架け替え工事がまだ始まっていなくて赤い旧橋梁が架かってました。
遠くから見ても一目でわかっていた鉄橋も、今はコンクリートの味気ない鉄橋になってしまい、風情も無くなっているようにみえました・・・・

いろいろ写真やら撮っていたらいい時間になったので移動。このまま引き返しても面白くないし、場所が場所なんで、鳥取まで行くことにwwww
はい、フットワークの軽さはピカイチですよwww

R178で浜坂~鳥取へ向かい、途中コンビニで昼飯食べて、鳥取市内から鳥取自動車道(無料)に乗って次に向かったのが。


若桜鉄道、隼駅。
ここも以前訪れていて、2年半ぶりの再訪です。
ここ隼駅はスズキのバイクのハヤブサ乗りの聖地となっていて、全国各地からハヤブサに乗ったライダーがやってくるそうです。


そして何より、自分と同じ漢字が使われているんですよね!
この字が使われている駅って自分が知ってる限りでは2駅だけ。←残りは鹿児島の隼人駅ね。
もっとも、隼人駅こそ行かなければ行けない駅なんですが、未だに訪問できてませんwww
初めて訪れた2年半前は仕事のことやらプライベートの事で精神的に参っていた時期で、何かを変えようとしてフラフラしていた時に偶然見つけて訪れた場所。
以来、必ず再訪すると誓ってたんですが、再訪できてよかったです。2年半前と何も変わってなかった!
当時の駅ノートにも記入していたはずやし探したけど、見つからんかった。





駅舎と愛車。

いろいろ写真撮っていたら、たまたまハヤブサに乗っていたライダーが来られていろいろ雑談。
そして、ご厚意で駅舎とハヤブサの写真を撮らせていただきました!
ありがとうございます!感謝感激です!

全ての目的を終えたので帰路に。
もちろん、真っ直ぐ高速で帰るなんて事はしませんよ?
日本全国全ての国道を制覇するという野望がありますから、一番近いR29を走破するために中国道山崎ICまで下道2時間の旅を経て、山崎から中国道に乗り帰ってきました。

久々にノープランの旅でしたが、こんな旅も悪くない!
Posted at 2014/10/19 18:07:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日めいほうにてシーズンインしましたよっと🎿」
何シテル?   12/17 20:23
ここに来たのも何かの縁です。見ていって下さいな。 京都府南部に生息しています。 車はもちろんのこと、スノボに自転車、ライブ参戦、スポーツ観戦と金のか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
56789 1011
121314 15161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

あけましておめでとうございます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/20 22:13:38
サーキットは安全なのか?w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 01:05:18
ホイール塗装 (素人ver.) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 15:02:13

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020年7月13日納車。 レガシィからの正常(?)進化。 ぼちぼち、純正プラスαを ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
初の二輪の愛車。 免許取得前から乗りたかったNinja250R。 カワサキといえばライ ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
PINARELLOの名車、マーヴェルをフラットバー仕様という贅沢仕様。 今では普通でも ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
第二の愛車です。 車ではなくロードバイクですが(笑) TREKマドン6.9SSL バリ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation