先週の事になりますが、13日にウイングヒルズへ滑りに行ってきました。
いつもは一人なんですが、今回は親父と一緒ですw
当初はホワイトピアたかすに行く予定だったのですが、今回は自転車練習仲間の方と合流して一緒に滑る事になって、前日になって急遽行き先変更した次第。
しかし予報では大寒波の影響で大荒れとの予報・・・・・
少々心配しながらも朝3時に起きてさっさと準備して現地に向かうのでした…
道中は早朝という事もあり順調・・・・とはいかずに、途中美濃ICまでは雨だったんですが、美並ではみぞれ、郡上八幡では完全な雪で白鳥ICで降りる頃には一面真っ白でした。
果たして桧峠は大丈夫だろうか…・
R156~県道314もずっと積雪路。桧峠では自分が先頭で後ろに数台連なって走ってて、低速で登っていきます。除雪して間もないのかフラットで走りやすかったけど、スノーシェード付近で急に渋滞発生!
「もしかして、スタックしているのか!?」と思ったけど、除雪車渋滞でした。幸い周りの車もスタックすることなく発進して7時過ぎに無事にウイングヒルズ到着!
ここで既に到着して先に滑っている自転車仲間の方と合流。5時から滑っているそうですwww
そういや、7時に到着したにも関わらず、立体駐車場は2階でした。ウイングではサンライズスキーが根付いているみたい。

写真は一瞬雪が止んだ隙に撮りました。この日は終日大雪で、積雪が1晩でなんと45センチ!
パウダー期待できるや~ん!って思ってましたが、雪が重たくパウダーには程遠い状態。
むしろ降りすぎて整備が追い付いてない状態でしたw
ファットスキーとかなら面白いやろうけどね・・・
自転車仲間のHさんはかなり上級者で、斜度のキツイコースをスッスッスッと降りて行きました。
親父にもアドバイスしたり、スノボにも滑った事ないにも関わらずそれなりに精通されてるらしく、自分にもアドバイスを下さいました。
最終的には7時半から12時半まで飯休憩を除きほぼノンストップで滑りました。
人工雪で2回滑ったけど、やっぱり天然雪のがいいね。
片づけして帰宅の途へ。
12時半に上がった理由は、ガッツリ滑ったから十分というのもあるけど、道がカオスになる前に峠を下るため。
帰りは吹雪で20m先が見えないくらい視界不良。リアルに、どこ走ってるかわからない状況。
行きしな同様に帰りも自分が先頭で、後続車に知らせる為にハザード炊きながら2速固定、20キロの超ノロノロ運転。
ビビってたわけではありません。ホンマにこれでしか走れないんです。
今まで雪道走ってきて一番怖かったです。
ちょっと話逸れますが、自分の中ではこのウイングヒルズへのアクセス路が走破できたらどこでもいけると思ってます。
ハイシーズンではスタッドレス四駆でも苦戦する場所。雪に強いレガシィ乗り換えてからでも正直「ここ登れるのか?」と少し心配でした。
今回のような極限の状態でも何の問題もなく走破できて、スバルのAWDの性能の高さを実感した次第です。
事実、大雪の中駐車場に停まっていたのは四駆の車ばかりでした。
なお、当初予定していたホワイトピアたかすや鷲ヶ岳などは、高鷲IC降りてから事故多発で通行止めになり、まともにたどり着けなかったみたいで、今回ばかりはここで正解だったかと。
こんな天候の時ここに来る車はそれなりに装備した車しか来ないだろうし(一部のバカを除いては…)、混雑する高鷲エリアを避けてアクセスに難があるという理由で敬遠されがちなここに敢えて来るのは一つの手かと。
自分もあんまり行きたくない場所だったんですが、今日行ってそう思いました。
親父も同じ事言ってたし、コースも気に行ったみたいでよかったです。
こんな事故も起きているので、ハイシーズンでウイングヒルズ行かれる時はスタッドレス四駆以外はスタッドレスでもチェーンをオススメします。
ゲレンデから30分近くかけて無事に峠を降りてきたとき、ようやく生きている事を実感しました。
事故らず、無傷で帰ってこれた。ここを無事に通るのは運m必要かと。
高速に乗ってからはス~イスイと爆走して17時に帰宅しました。
全身筋肉痛で翌日の仕事はエラかったですw
次は平日休みの日にホワイトピアたかすにリベンジしに行きます!
Posted at 2014/12/16 17:32:49 | |
トラックバック(0) | 日記