• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤト@鉄道員のブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

夏タイヤの件

夏タイヤの件ですが、自分なりにいろいろ調べたりして検討した結果、17インチのまま行くことになりそうです。

18インチやと金額的にキツイので断念です(泣)長距離移動も多いので経済的に有利な方を取ります。
ホンマは18インチ履きたかった・・・・

17インチで行くのは決まったけど、ホイールそのままでタイヤのみ交換&ダウンサス導入と、17インチでホイール&タイヤ新調で車高はそのまま。このどちらかになりますな。
最終的には両方見積もり取った上で決めますが。
自分の中ではそんな変わらんと踏んでるのだが←

仮にホイール新調するならワークエモーションとかエンケイ、RAYS辺りチョイスしたいな!
ダウンサスなら導入ならSTIと決めているのですが、-15㎜ダウンで雪道心配な点はありますが、どうなんでしょうか?

とりあえず、増税後になりますが1日にマルゼン行ってくる←
Posted at 2014/03/30 18:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月28日 イイね!

ヘルプ!助けて。というか教えて下さい!

今日夏タイヤに変えたんですが、2本夏タイヤ死んでる事が判明(泣)

そこで悩んでるのが

1.思いきって18インチにインチアップ。

2.17インチのまま気に入ったホイールに履き替える。

3.17インチでタイヤのみ交換。

4.17インチでタイヤ今年も&ダウンサス導入。

の4つの選択肢があるのですが、それぞれメリット、デメリットを教えていただけたら幸いです。

一番安上がりなのが3ですが、ホイール変えたくて・・・・
尚、1と4は値段に大差ないらしいです。
2は1、3より若干安い?

本音言えば18履きたいけど見た目や乗り心地もあるので、一番有効なのは2か?


Posted at 2014/03/28 20:39:46 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年03月23日 イイね!

レガシィ乗る人に50の質問やってみた

Q1.あなたのお名前(ハンドルネーム)、性別を教えてください。
→ハヤト♂
Q2.どちらにお住まいですか?
→京都府J市
Q3.色、年式やグレードを教えてください。
→H19年式 2.02RスペックB リーガルブルーパール
*結構希少車ですよ!
Q4.MTですか?ATですか?
AT。ホンマはMTが良かったけど家族の事情で泣く泣く
Q5.レガシィに何か名前を付けていますか?あれば教えてください。
→特に
Q6.今、乗っているのはあなたにとって何台目の車ですか?以前に乗っていた車種も教えてください。
→2台目。以前はRB1のオデッセイ。良くも悪くも車のいろはを教えてくれた車でした。
Q7.レガシィを購入したきっかけは何ですか?
→一番の理由は車検と多走行のため。
Q8.購入ギリギリまで迷った車種、もしくはグレード等はありますか?
→車種で悩んだのはもちろん、最後の最後まで迷っていたのはiかRで迷ったこと。
Q9.購入後の周りの人の反応は?(友達・家族の反応など)
→車乗り換えたんや!レガシィってめっちゃええ車やん!みたいな感じ
Q10.購入して最初のドライブの感想は?
→思ったより燃費ええやん!
Q11.月に何キロペースでドライブしていますか?
→わかんね。(笑)ただし夏と冬は伸びる傾向ありw
Q12.1回のドライブ時間は平均何時間ですか?
→う~ん3時間くらいかな?
Q13.おすすめのドライブコースはどこですか?
→う~ん、いっぱいあるけども・・・
1.宇治川ライン
2.周山街道通って美山
がオススメかな~
Q14.レガシィに乗って一番遠くへ行ったのはどこですか?到着までに何時間かかりましたか?
→どこやろ?飛騨高山かな?下道やったから8時間くらいかかったような・・・
Q15.レガシィでいつか行ってみたい場所はどこですか?
→日本全国どこでもいってみたい!
Q16.レガシィの「ここが好き!」というポイントはどこですか?
→なんといっても安定感!雪道、高速、悪天候も何のその!レガシィを購入した一番のポイントでもある!
Q17.逆に「ここはちょっと…(^^;」というポイントはどこですか?
→ドリンクホルダーをはじめ意外と小物を入れる箇所が少ない・・・
Q18.レガシィに「これは標準でつけて欲しい」という装備はありますか?
→やっぱり小物入れかな
Q19.逆に「これは標準でついてなくてもいい」という装備はありますか?
→わかりませんw
Q20.納車時に最初からつけていたアクセサリーは何ですか?
→ないw
だって、ほぼ純正状態やったから。まぁそれが気に入ってるんですが!
Q21.外装と内装、こだわるのはどちらが中心ですか?
→今は内装。しばらくはオーディオ関係に力入れていきます。
Q22.タイヤは何を履いてますか?メーカーなど教えてください。
→納車時からついていたTOYOのタイヤ。
スタッドレスはYOKOHAMAのアイスガード
Q23.パーツ等を購入する時に必ず行くお店はどこですか?
→特に決まってないけど、足回り関連はマルゼン!
Q24.パーツ等を購入する時にネットオークションを利用したことがありますか?
→いまだにネット売買に抵抗あるんであまり、というかほぼ使わない!
Q25.ネットオークションで購入したものがあれば教えてください。
→ない。(今のところね)
Q26.「うちのレガシィのここを見てくれ!」という自己満足ポイントはどこですか?
→レアな2.0RスペックBに乗っているという事!気づかない人意外といるにですよ!
Q27.「誰も気が付かないかもしれないけれど、密かにこだわってるんだ!」という自己満足ポイントはどこですか?
→水曜どうでしょうステッカー貼って藩士をアピールw
Q28.密かに企んでいる、次に手を入れたいポイントはどこですか?(外装・内装どちらでも)
→スピーカー更新、足回り一新
Q29.レガシィに乗っていて「嬉しかったこと・楽しかったこと」は何ですか?(車内から見た光景でもOKです)
→運転する楽しさを改めて教えてくれた事
Q30.レガシィに乗っていて「怒ったこと」があれば教えてください。
→そんなんいくらでも。気が短いのか?(笑)
Q31.レガシィに乗っていて「悲しくなったこと」があれば教えてください。
→ノンターボの2.0Rだったことでバカにされたことあります(悲)
ちなみにその方とはもう交流ありません!
Q32.レガシィに乗っていて「驚いたこと」があれば教えてください。
→雪道で飛ばしていないのに道を譲ってくれる割合が比較的多かった。やはりスバル車はそういう目で見られてるのかな?
Q33.ハンドルを握ると性格、態度が変わると自分で思いますか?また、周りにそう言われてことがありますか?
→飛ばす時はガンガン飛ばす!ゆっくりの時はゆっくりいくので、極端って言われる。ちょっと趣旨と違う???
Q34.ドライブしていて、車線前方にレガシィ発見!その時あなたの行動は?
→ついていける速度なら後ろを追従w
Q35.まわりにレガシィ好きの仲間(メル友含む)がいますか?
→はい!
Q36.レガシィ好きの集まりに所属していますか?
→KLCとスバル好きさん繋がりの輪に所属。
Q37.レガシィ好きのオフ会に行ったことがありますか?
→上に所属しているのなら。
Q38.この人にかなり影響を受けたという師匠的なレガシィ好きさんがいますか?それは誰ですか?
→まだ所有して1年に満たないから、レガシィ乗りの人皆師匠ですwww
Q39.その人のどんなところに影響を受けましたか?
→多くの影響を←何を
Q40.「自分は根っからのレガシィ好きなんだ」と自覚せずにいられなかった出来事があれば教えてください。
→すれ違うレガシィのグレードをチェックしていた時
Q41.「レガシィと○○、どっちが大事?」と聞かれたことがありますか?あれば、その時に何と答えましたか?
→両方って答える!
Q42.スバル・レガシィ・STIなどのグッズ(キャンペーン品などの非売品も含みます)を持っていますか?あれば教えてください。
→特にありませんな。
Q43.今一番欲しいグッズは何ですか?
→少し車高下げたいからSTIのダウンサス
Q44.レガシィに一番お金をかけた部分はどこですか?それは、どれくらいかかりましたか?
→ナビ?10万くらいか?
Q45.では、逆に一番お手頃なお値段で済んだ部分はどこですか?それは、どれくらいかかりましたか?
→イジッテないしわからんwww
Q46.洗車は何日おきにしますか?
→1か月以上放置はざらwww
基本的に気が向いたとき。しかし、洗車翌日の雨の確率といったら・・・(泣)
Q47.洗車するときは、手洗い派ですか?洗車機派ですか?
→手洗い。てかキャリア積んでるから洗車機入れられませんw
Q48.いつも行くガソリンスタンドは決まっていますか?それはどこですか?
→安ければどこでも
Q49.DIY・お手入れ時などのアイディアで「これは使える!」という裏ワザがあれば教えてください。
→?
Q50.最後に…次回の買い替え時も、レガシィを選びますか?
→う~ん、ちょっとわからんね。
Posted at 2014/03/23 17:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月20日 イイね!

ふらり旅に行ってきました。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

3月17,18日と旅行に行ってきました。
勤務の都合で何の予定も無い3連休という事で、目的地を決めずにフラフラと行くふらり旅を決行した次第です!←まぁ、大まかに行くところ決めてたけど、その他はその時の気分で。

注意:結構な長文&最初はヲタな内容が入っていますがあしからずご了承を。

3月17日
朝6時半に起床。前日が職場の一杯飲みがあって昼の13時から20時まで飲んでいたので若干頭痛かったw
そして7時に出発したんですが、307が謎に渋滞していて信楽抜けるのに1時間もかかってしまい、既に当初の予定より35分の遅れ。
普段電車通勤難でわからんけど、307ってあんなに混むのね・・・・。

信楽からは裏ルート使って名阪の壬生野ICから亀山→東名阪→伊勢湾岸道を使って大府へ。
大府で豊橋で仕事をしている友人を拉致して再度大府から知多半島道路をひたすら南へ。

そして出発から3時間半。知多半島の端っこに着きました。

羽豆岬という所です。

もうわかっている方もいるかもしれませんが、ここ、私の推してるアイドルグループのSKE48の聖地なんですね。
はい、ヲタですが何か?wwwちなみに、この為に仕事休みやった友人を拉致りましたw

SKE48に羽豆岬という歌があるんですが、その歌詞碑があるのです。


SKE48 羽豆岬
一度見てからだと写真とPVの写ってる場所が特定できるかも?

さっそく行ってみよう!

こんな旗がありそれを目印に進むと(昨年行った時の写真ですが)


あ、あった~!




今日は自分と連れの2人だけでしたが、多い時やといっぱいくるみたい。
事実、帰りに明らかにSヲタと思われるグループに遭遇したり(笑)

さぁ、羽豆岬の展望台へ行ってみましょう!


羽豆神社の鳥居をくぐり階段を登ると、



神社の境内を通ると・・・


ついに来た!羽豆岬の展望台~♪思ったよりショボイwww




海は大きくて~♪
曇っていて見えなかった(泣)

晴れてたらこんなに景色いいのですがね(爆)

折角なのでお参りしてきました。


絵馬。SKEをはじめ48関連ばかりでしたwww
そして自分も・・・

書きました~www
書いた内容はここでは言えないのでw

新しくできた羽豆岬展望台へ


モデルは羽豆岬の戦国時代にあった砦だそうな。

師崎の街を一望。


降りてきました。

そして次なる聖地へ行こうと思ったら・・・

海っこバスに遭遇。しかも、メンバーのサイン入りバスやん!!!







そして次に向かった聖地は・・・・
道中は素晴らしい海岸線沿いの快走路やったので爆音で走ってましたw
何を聴いていたかはご想像にお任せしますwww

羽豆岬から車を走らせること20分。内海へ到着。
向かったのは

喜楽屋旅館。
メンバーの行進?で有名な旅館です。
今はシーズンオフなんで閉まってますが、海水浴シーズンは海の家として賑わっているそう。
あぁ、かき氷食べたかったなぁ←


車の通りが全くなかったので愛車と一緒にパチリ!

おまけ


野間灯台。特にSKEと関係なし?

ここまで非常に濃いヲタな内容でした。こんなしょうもない聖地巡りにお付き合いいただきありがとうございました!
改めて羽豆岬のPV見るとメンバーの半分はもういないんよね・・・・・・少し寂しい。
そして気分を害した方いらっしゃいましたらお詫び申し上げます。


さて、ここからは次の目的地へ移動。
基本自分は下道で移動するので全行程を下道で行きたい所ですが、時間の都合上どうしても高速使わなアカン場合もあります。
今回も愛知県をほぼ横断するのでホンマに混む所だけ高速使いました(笑)
あ、連れは途中の駅で降ろしたので大丈夫ですw

コンビニでお昼食べて247号→155(知多産業道路?)を使って東海ICから伊勢湾岸道に乗り、東海環状道豊田勘八から153号へ。
果たしてどこに行くのでしょう?
足助、稲武といった集落を抜けていきます。しかし、豊田市でデカすぎやで!京都市に匹敵するで!こんな山の中まで豊田市なんてびっくりしたわ!


県境。そう、信州に行くことが今回の目的の一つだったり!
後は日本中の国(酷)道を制覇するといった意味不明な趣味のために、こんなけったいなルートを取りましたw

ちなみに道中は

ずっとこんな感じでした。ひどい時20m先が見えんかった・・・

そして下伊那の中心都市の飯田市に到着。
当初は車中泊のつもりやったんですが、当日料金で安く泊まれるホテルを見つけたので宿泊しました。
花粉症で体調もなんかおかしかったし(笑)
疲労もあって早めに就寝。

3月18日
朝7時に起床。うん、いい天気!
そそくさと身支度して7時30分に出発。
飯田ICから中央道に乗り中津川ICで降ります。
もう信州脱出してるやんw今日の目的ちは岐阜なんでw

19号線→恵那で朝マックして257号線に。

阿木川ダムの駐車場にあったヤッターマンに出てくる犬?
よくわかりませんすいません。


そして本日の最初の目的地に到着。


明智鉄道岩村駅。

ここは10年ほど前まで腕木式信号機が稼働していて、現在は産業遺産として保存されているのです。鉄の人には有名かな?


動かせるみたいですが駅員さんがいなかったので動かせなかったw

街をブラブラ♪

岩村の街並。日本三大山城の一つ、岩村城の城下町と栄え、現在は重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。風情があっていいですよ♪

ひな人形。毎年3月に岩村ひな祭りが開催されてるらしく、結構有名みたいです。


滞在もそこそこに車を走らせ次に向かったのは


明智駅。日本大正村の最寄り駅です。
日本大正村は町全体が大正時代の雰囲気が漂っています。どうやら旧明知町が昔西洋文化を受けてた名残らしく、一部を除き無料で入れるので、岩村と明智をセットで来ると良いかも。


愛車と明智駅



SL。大正ロマン号の絡みかな?



当初予定していた所はあらかた回ることができたので、少し早いですが帰路に。
普通の人なら来た道を戻って高速乗るでしょうが、それは嫌なので行きしな同様にけったいなルートを辿りますw

国道363→瀬戸→国道248→美濃加茂→国道21→米原→湖岸道路→瀬田→宇治川ラインというルートで帰ってきたのですが、5時間ほどで帰って来れました。途中多治見と岐阜、大垣で渋滞に巻き込まれましたが(汗)
美濃加茂のバイパスでは覆面がうじゃうじゃいました。

総走行距離も700キロ近く。久々にこんな長距離運転して疲れましたわ。
知多半島は自転車でサイクリングするのもよさそうやし、また行きたいな。
信州は、はい。もう少し下調べ必要ですね。今回事前リサーチしなさ過ぎた。
岐阜は冬ボード行くから半分庭みたいな感覚wでも今回もいろんな発見があった。

何より、大まかな目的地だけ決めて行くふらり旅って、物凄くいいと思うんですよ!
下道を使うともっと楽しい。水曜どうでしょう的なハプニングも起こる率高くなるしwww


また時間があればふらり旅したいな。
次は関東の方に行ってみようかな。

大変な長文を最後まで読んでいただきありがとうございました。
そして、ヲタな内容が含まれていた事を改めてお詫び申し上げます。
Posted at 2014/03/20 11:37:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年03月14日 イイね!

今シーズンを振り返る

皆さんこんにちは。
毎年恒例の今シーズンの振り返り日記を書きたいと思います。

11月27日@鷲ヶ岳
今シーズン初滑り。久しぶりにゲレンデ復帰の同業者かつ地元の先輩の2人で行ってきた。
11月に滑りに行くのって何気に初めてでした。
言うてまだ人工雪やったから足慣らし程度の滑りでした。
雪はザラメに近い感じ?

12月21日@スキージャム勝山
毎年行っているゲレンデです。
数日前の降雪で全面滑走可能&オープン料金が安いという事でいってきました。
高速も木ノ本からチェーン規制でスタッドレス四駆のレガシィが大活躍。
初の雪道でテンション上がってましたwww
しかし天候は大雪&ガスってるという最悪の状況。一緒に行った連れのゴーグルが破損するハプニングにも見舞われ、13時過ぎに早々に退散。
いつもジャム勝行くと快晴なのに、何故今日だけこんな悪天候???
絶対に誰か雪男がいたに違いない。


板積んだレガシィってかっこいいと思わない?

1月15日@奥伊吹
やってきましたホームゲレンデ!
近くなんで7時に出発しても9時には着いているという家から最も近いゲレンデです。
びわこバレイあるやん!ってツッコミは無しで!行かない理由がいろいろあるので(笑)


良い天気に恵まれました。
全体的に林間コース主体なんでコース狭いのが難点かな?
あの伊藤みきが練習をしていた関西でも屈指のモーグルバーンがあるから、関西中からモーグラーが練習しにくるそうです。
ヒトリストなので目一杯滑って帰宅。


我が板。いろんなん貼りすぎ?www

1月20日@奥伊吹
先週に引き続き今週も奥伊吹へ。
この日は関西スキーの日で1日券がなんと2000円1これはいかなアカンと思い同じように7時に出発。
先週と同じように9時過ぎに着くも、やはり割引を嗅ぎ付けてきた来場者が多く、少し下の駐車場になってしまいました。

奥伊吹名物(?)アルカンデ。
下の駐車場に止めてもこいつに乗ればゲレンデまですぐです。
今日もヒトリストなので自分のペースで滑ります。
15時くらいまで滑って撤収。
やっぱホームは落ち着きます。

1月29日@スキージャム勝山
職場の後輩と一緒に行ってきました。
天気は快晴。

九頭竜川をはじめ白山連峰まで見えました。

個人的に関西日帰りエリアで一番広いと思います。
初、中、上級までまんべんなくあるし、山頂から5800mの滑走が楽しめるからオススメのゲレンデです。
ボーダーのが多いゲレンデが多い中、スキーヤーも多いです。
是非皆さんに行ってほしいゲレンデです!
人気ゆえに土日は混雑は避けられませんが・・・・

後輩が自分と同じくSKEヲタだったので行き帰りの道中が険しい事になっていたのは言うまでもないwww


本邦初公開(?)滑ってる時はこんな格好です。怪しさ満点www

2月19日@めいほう
地元の先輩と行ってきました。
めいほうに行くのって久しぶりのような?
朝5時に出て8時過ぎに到着。

天気にも恵まれました。






美しい山々。天気が良いと御嶽山をはじめ乗鞍岳まで見えます。

先輩がスノボ初挑戦で意気込んでゲレンデに繰り出すも、心折れたのか1回でスキーに戻ってましたw
俺「スクール入りましょうよw」先「一人でスクール入るの寂しいもんw」
なやりとりをしてましたw
たぶん先輩は今後ボードをすることないでしょう・・・・

久しぶりにめいほうに行きましたが、ここ良いゲレンデです。
コースは広いし、初心者でもロングラン楽しめる。その反面しっかりと中、上級者向けコースもしっかりある幅広いコース設定。
高鷲エリアにある鷲ヶ岳、高鷲SPなどに比べて下道が長いけどトータルで見たらそんな時間変わらんと思うし、この辺では一番広いと思う。
そしてスキーヤーの割合も岐阜エリアでは多いように感じた。鷲ヶ岳とかやし7割ボーダーやしね。
個人的にジャム勝が一番やと今まで思っていたんですが、ここも捨てがたい!

アクセスも郡上八幡ICからと、ウインターシーズンの渋滞が有名な高鷲ICより手前にあるので渋滞に巻き込まれる事がないのでアクセス面では有利?

2月26日@ウイングヒルズ白鳥リゾート
当初は良く予定なかったんですが、アルペンでいろいろお買い物したら優待券をいただきまして、平日なら無料やし行くか!って感じで出撃してきました。
何気行くの3年ぶり(笑)

この日はヒトリスト。朝4時に出発して高速乗って白鳥から下道へ。
ウイングといえば有名な県道314号と桧峠もうっすら積雪していたものの無事にクリアして7時過ぎに到着。
思ったより早く着いたので朝イチから出撃。
夜に降った雪のせいでゲレンデコンディションは上々。
人が増えてきた11時過ぎには若干コブになっていたので早起きした人だけに特権でした。


雪交じりの曇り。

正直な感想をいうと、毎回くるようなゲレンデではないなという印象です。
ゴンドラに乗らないとすべてのコースに行けない。中、上級者コースがゴンドラに乗って山頂からのロングコースしかないから、リフトだけでは物足りず、ゴンドラ乗ってナンボ!って感じかな。
コースも単調で変化が少ないので滑って物足りなくなる方もいるかも。全体的に初級者コースが多いような。

あとアクセス難である事も拍車をかけているかなというように思います。
大雪時は四駆スタッドレスしか行けないゲレンデとして有名です。
この県道314号と桧峠、ウイングヒルズ、白鳥高原に行くには絶対通らないといけない県道で、道や峠、ウイングヒルズをネットで調べた事のある人なら1回は聞いたことある名前やと思うんですが、なかなか険しい道です。
何が険しいって言われたら、降雪時のアクセスの難しさ。
今まで行ったゲレンデで1.2を争う険しさです。
よく、降雪時はFFスタッドレスでもチェーンを巻いて下さい!って書いてるけど、まさにその通りやと思います。
マジで、チェーン巻かんと走れません。
しかも峠過ぎて下ったところにゲレンデがあるので、登りきってホッとしたところで事故。という事もあるそうです。
3年前オデッセイで行ったとき、FFスタッドレスやったけど大雪でチェーン巻いて行きました。
チェーン巻いて無い車は途中でスタックしてました。無論、四駆の車はガンガン上がってましたがw
おそらく、チェーン巻いて無かったら行けて無かったと今でも思います。
今はレガシィにスタッドレスなんで問題ないですが、上記の通りスタックした車のせいで渋滞が発生してたどり着けないっていう事も多々あるそうなんで、ある意味、賭けですな!

もちちんあくまで個人的感想なんで好きな方はどんどん行って下さい!



今シーズンは7回行きました。今シーズン滑り納めは23日の予定です。どこ行くかまだ決めてませんが(笑)
滑り納め含めたら8回になりますね。

我ながら、よく滑りに行ったと思います。
レガシィ買った理由の一つがスノボにガンガン行きたいってのも含まれてるくらい、乗り換えてから劇的に増えたのは言うまでもない。特に、一人で行く回数が増えたってのが大きな理由かな。
昨シーズンなんか一人で行ったの0やったし。
行った日に晴れが多かったからスバルご自慢のAWD&スタッドレスで雪道を走る機会があまりありませんでした。12月のジャム勝の道中くらいかな?雪道走ったのは。
でも前車のオデッセイに比べたら安定してるし、安心感がありますなやはり。
ゲレンデの駐車場にスバル車が多いのも頷けます。

そして傾向として奥美濃エリアでも高鷲IC界隈のゲレンデにあまり行ってないような?
高鷲SP、ダイナランド、鷲ヶ岳と多くありますが、混雑してる傾向があるのか避けてます。
スキーの割合が少ないってのもあるのかな?←ボードの立場で言えないが・・・
うーん、わからない。

来シーズンはスノボとスキー両方楽しみたいと思います。
スノボは3年、スキーは15年やってるから、どっか泊まりで行ってみたいですね。
白馬あたり行ってみたいな。

仕事柄平日休みが多いので基本的に人の少ない平日に行ってます。
休日のゲレンデそんなに行ってないからはっきり言って混雑とかわかりませんwww
ガラガラのゲレンデで滑れるのはある意味、平日休みの特権か?

今シーズン個人的ベストゲレンデ
1.めいほう
2.ジャム勝
3.奥伊吹


そしてボード友達が少ないので、みん友さんでスキースノボする方いましたら、来シーズン一緒に滑りましょう!


マイボード
Posted at 2014/03/14 15:35:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日めいほうにてシーズンインしましたよっと🎿」
何シテル?   12/17 20:23
ここに来たのも何かの縁です。見ていって下さいな。 京都府南部に生息しています。 車はもちろんのこと、スノボに自転車、ライブ参戦、スポーツ観戦と金のか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2 345678
910111213 1415
16171819 202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

あけましておめでとうございます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/20 22:13:38
サーキットは安全なのか?w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 01:05:18
ホイール塗装 (素人ver.) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 15:02:13

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020年7月13日納車。 レガシィからの正常(?)進化。 ぼちぼち、純正プラスαを ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
初の二輪の愛車。 免許取得前から乗りたかったNinja250R。 カワサキといえばライ ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
PINARELLOの名車、マーヴェルをフラットバー仕様という贅沢仕様。 今では普通でも ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
第二の愛車です。 車ではなくロードバイクですが(笑) TREKマドン6.9SSL バリ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation