• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤト@鉄道員のブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

ここ数日の事をまとめがき

皆さんいかがお過ごしでしょうか?
明日からは11月。自分は最も忙しい時期に突入します。なんで、しばらく社蓄になりますwww

ここ最近日記さぼっていたんで、恒例(?)のまとめ書きです。え?手抜き?


【20日】
Zepp NambaでのSuperfly×KREVAの対バンツアーライブに行ってきました!
今回のライブはJFLという全国のラジオ局主催で行われました。


対バン相手のKREVAは曲があんまりわかりませんでした(爆)
そら、予習もせんかったらわからんわな。わかった曲1曲だけやしw

そしてSuperfly。
まだツアー中なんで詳しく書きませんが、ロック全開でとても楽しめました!
やっぱロックはイイね!
そして、久々にフレンズにも会えたし良かった。Superflyに出会ってなかったら、今の自分は無い訳で・・・
そう思うと、大切なアーティストの一人ですね。
終わってからの一杯飲みにも参加したかったけど、電車の関係で不参加で帰路に。
しかも、近鉄の特急に乗らないと帰れないというw
なんで、偶然来たアーバンライナーの車内で一人飲みして家に帰りました。

【24日】
休みで暇なんでバイクで酷道巡り。
行き先迷った結果、数年前に行った暗峠を攻める事に。
城陽~抜け道~富雄を経由して酷道として名を馳せるR308へ。

片側1車線しかありません。これ、国道ですよ?


険しい道を抜けるとこの看板が。

片側1車線、離合困難な個所を抜け暗峠到着。

ここ、国道なのに石畳ですwww

実は歴史ある道だったり


大阪側へ下ります



道中恐らく最急勾配箇所。タイヤ痕が勾配のキツさを物語ってます。
確か38°かなんか?



125ccバイクで無事に暗峠を越える事が出来ました。

このあと、また暗峠を越えて奈良側へ戻ったんでかなりの変態ですwwww
前述にもある通りここ実は4年くらい前に原付で来ているんですね。その時は奈良側から攻めるも原付の非力さに登れずに泣く泣く引き返して今回はリベンジだったんですが、最急勾配箇所では1速で20キロしか出ませんでした。
登りは対向車さえ来なければ何とか登れますが、下りは急勾配故にブレーキがヤバかったです。
車屋とコンパクトカーしか無理ではないかと。
レガシィで来ていたらどうなってたやろ。行けなくは無いやろうけど、どっか擦ってそうw


【26日】
非番明けでプロ野球日本シリーズ観戦してきました。
いやぁ、まさかの先輩がチケット当たって急きょ参戦した次第!




ビールは欠かせない!

ご存じのとおり、阪神は負けてソフトバンクが日本一になりましたが、初めての日本シリーズ参戦、いつも行ってる甲子園の風景はいつもと違いました

まぁ、阪神はまた来年頑張ってもらいましょう!


そんなこんあで、手抜き日記終わり!
Posted at 2014/10/31 18:39:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

ふらり旅

数日前の事を簡単に書きます。

16日に、久々に愛車でおでかけして来ました。
行き先は以前から行きたかった餘部鉄橋に行ってきました。

当日は朝の7時半に出発し、久御山~京滋BP~京都縦貫道を乗り継いで丹波ICからはひたすらR9を北上し、上夜久野からR426で豊岡までショートカットしてR178を通り現地へ着いたのは11時半前でした。
ほとんど下道でこの時間は早いのかな?


現、餘部鉄橋を見上げる。

道の駅の向かいには、以前使用していた鉄橋のガーターが!
間近で見ると、大きいです。

駅に向かってみましょう♪


新橋梁と旧橋梁。
旧橋梁は一部が保存され、当時を偲ぶ事ができます。




駅に到着。
新線付け替えに伴い、旧線時代とはホームが逆になっているうえ、当時は構内踏切から有名なお立ち台に行けたんですが、道がわからず・・・・

駅から日本海を望む。

道の駅にあった謎の(?)鉄道小屋。ナイトスクープのネタに出せそうな気配w

鉄橋と愛車。

実はここに来たのは2回目でして、初めて訪れたのは7年前で、まだ鉄活動をやっていたころ。
当時は架け替え工事がまだ始まっていなくて赤い旧橋梁が架かってました。
遠くから見ても一目でわかっていた鉄橋も、今はコンクリートの味気ない鉄橋になってしまい、風情も無くなっているようにみえました・・・・

いろいろ写真やら撮っていたらいい時間になったので移動。このまま引き返しても面白くないし、場所が場所なんで、鳥取まで行くことにwwww
はい、フットワークの軽さはピカイチですよwww

R178で浜坂~鳥取へ向かい、途中コンビニで昼飯食べて、鳥取市内から鳥取自動車道(無料)に乗って次に向かったのが。


若桜鉄道、隼駅。
ここも以前訪れていて、2年半ぶりの再訪です。
ここ隼駅はスズキのバイクのハヤブサ乗りの聖地となっていて、全国各地からハヤブサに乗ったライダーがやってくるそうです。


そして何より、自分と同じ漢字が使われているんですよね!
この字が使われている駅って自分が知ってる限りでは2駅だけ。←残りは鹿児島の隼人駅ね。
もっとも、隼人駅こそ行かなければ行けない駅なんですが、未だに訪問できてませんwww
初めて訪れた2年半前は仕事のことやらプライベートの事で精神的に参っていた時期で、何かを変えようとしてフラフラしていた時に偶然見つけて訪れた場所。
以来、必ず再訪すると誓ってたんですが、再訪できてよかったです。2年半前と何も変わってなかった!
当時の駅ノートにも記入していたはずやし探したけど、見つからんかった。





駅舎と愛車。

いろいろ写真撮っていたら、たまたまハヤブサに乗っていたライダーが来られていろいろ雑談。
そして、ご厚意で駅舎とハヤブサの写真を撮らせていただきました!
ありがとうございます!感謝感激です!

全ての目的を終えたので帰路に。
もちろん、真っ直ぐ高速で帰るなんて事はしませんよ?
日本全国全ての国道を制覇するという野望がありますから、一番近いR29を走破するために中国道山崎ICまで下道2時間の旅を経て、山崎から中国道に乗り帰ってきました。

久々にノープランの旅でしたが、こんな旅も悪くない!
Posted at 2014/10/19 18:07:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月15日 イイね!

スバルだよ!全員集合!に行ってきました。

少し遅れての投稿になりますが、13日に舞洲スポーツアイランドで開催された、スバルだよ!全員集合!に行ってきました。
簡単にですがまとめます。

台風迫る中、短縮スケジュールでの開催となりました。

当日は朝7時前に同じ京都組のケンさんと京田辺PAで合流。第二京阪~近畿道~阪神高速を乗り継いで現地入り。
会場近くのコンビニでこばレガさん達と合流して現地へ。




周りを見回したら見事にスバル車だらけ!
デジカメ持ってきてたのに、SDカードを凡ミスをかましたのはここだけの話www
レガシィ、インプ、フォレスターが多くて、エクシーガやXVが少なかった印象かな。

こういう大規模なオフ会だからいろいろな方と交流したかったけど、今回は車見てる時にオーナーさんがいないことが多かったので、数名の方としか交流できませんでした(泣)

ここからは、気になった車の紹介。
なお、オーナーさんと車が一致してませんのでご了承を願います。

サンバートラックWRブルー仕様。
めっちゃ早そうw


WRX-STI。オレンジって斬新ですな。


オレンジ繋がりでドレコン車からインプ。


全塗装?のBRレガシィ。


BPアウトバック。純正に見えて若干車高が下がってます。
イイ感じのツラ!



同じくドレコンから。
痛車インプ。中二病だって恋がしないって何?(笑)

今回個人的に一番気に入ったのはこちら!

BPレガシィ。
見てください!!!この低さと見事なツライチを!!
ここまで攻めた仕様、見たことない!無論、走れる仕様になってました!
よく見たら、サイクルキャリアついてますね。これは推せる←
しかも自分と同じ後期型スペックBで色もあまり見かけない同じリーガルブルーパール。
グレードは違えど、共通点が結構あって、自分もこれを目標に魅せる車イジリをしようと思いました!
オーナーさんと交流したかったなぁ・・・・

そして、ドレコンではみん友であるコニ君が並み居る強豪を抑えて見事1位受賞!
ホンマにおめでとう!自分の事のように嬉しかった!

コニ君のドラえもんレガシィ。

1位受賞を記念して!
注:本人の許可を得て載せています。


おまけ。自分は1位じゃないんであしからずwww
あくまで、ネタで撮っただけなんでwwwww





新井選手のデモラン。
スマホやと小さすぎてわからんw
生で見たら、迫力ありました。1回目のデモランではバーストしてしまいましたが・・・・
皆口々に言うてたけど、「AWDでようあんだけぶん回せるな!」

終わるころには雨も風も強くなってきたので2回目のデモランを見て撤収。
帰りは行きと違い強風&大雨で横風で煽られるは前見えへんわでいろいろ怖かったw
途中大久保の餃子の王将でケンさんと昼ごはん食べてお別れして帰宅しました。

翌日は仕事でしたが、台風の影響もなく無事に電車動いてよかったです。

初めてのスバルだよ全員集合。本音を言えばいろんな方と交流したかったけど、久々に会えたみん友さんや初めて交流できた方もいたし、新井選手のデモランも見れたし、そして何より、目標となる車を見つけられたのが大きな収穫かな。
来年も絶対参加!これ、決定ね!
Posted at 2014/10/15 22:06:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月10日 イイね!

ここ最近の事をまとめ書き~F1としまなみ街道サイクリング~

皆様いかがお過ごしでしょうか。
台風の進路が非常に心配ですね。12日は夜勤明けで所用で名古屋へ、13日はスバルだよ全員集合な訳ですが、どうなるかわかりません。予報見る限りは大丈夫そうな感じがしますが、果たしてどうなるやら・・・・

さて、勤務の関係で10月4日~8日まで、なんと5連休でした!

いろいろ行ってきたので簡単にまとめます。

【4、5日】
職場の皆さんとF1日本GPを観戦してきました!
昔からF1に興味があって一度生で見たかったんですが、先輩に声かけていただいてようやく良く事が出来ました。
今回は11人の大所帯なんで、バスで行くことになりました。

先輩が趣味でバスを所有しているんですよwww

初日は予選でした。
数名夜勤明けがいたんで当初の予定よりも出発が遅くなったんですが、なんとか時間に間に合いました。




初めて生で見るF1に終始興奮してました!

自転車ではレースで数回走ってるけど、やはり車で1回は走ってみたいですね。



なんか凄い言葉に聞こえませんか?w

予選終わって本日の宿へ移動。
この時期はどこも宿がいっぱいだったんで伊勢市内で宿泊になりました。
宿に着いてからは遅くまで大宴会。もっとも、自分は0時半くらいに寝ていたそうですが・・・

そして翌5日。
決勝の日ですが生憎の雨です。
寒さ対策も万全に現地入り。



レースは雨の為SC先導によるスタート

画像見にくくてスンマソw
途中大雨による赤旗中断があったり、クラッシュでSC出たり、最終的には赤旗によりレースは終了してしまいました。
クラッシュした車両の撤去作業中に重機に突っ込んだビアンキ選手の容体が今も心配です・・・
無事を祈ります。

帰りもまたバスで鈴鹿IC~東名阪~新名神~名神~京都南ICを経て京都駅で解散して帰路に着きました。

【6日】
休みだったんですが、1日家に引きこもってました。
台風接近のため職場呼び出しあるかもという事で自主待機していましたが結局呼び出しは無く。

【7、8日】
職場の自転車部主催の毎年恒例のしまなみ海道サイクリングツアーに行ってました。
他職場の含め24名のF1を上回る大所帯でしたwww

朝の10時に尾道駅に各自集合だったんで最寄り駅を6時半に出る電車で出発したんですが、ラッシュど真ん中だったんでエライ目に遭いましたw
新大阪からは新幹線で福山まで行って、在来線乗り継いで尾道へ。


本邦初公開?愛車のTREKマドン6.9SSL。何気に限定カラーです!

そんな自分は特急組に入れられ終始高速ペースでのサイクリングになりました!
ここまでくると、サイクリングかトレーニングかわからんぞwww

途中要所要所で快速、普通組を待ち合せながら進みます。



生口島名物、瀬戸田のジェラート。

しまなみ街道という名前なんで、途中いくつかの橋を渡ります。




初日最大のハイライト。多々羅大橋。
ここでは、たたらの鳴き竜という不思議な現象が起こります。詳しくはググって下さいw



そして、大三島から船に乗って本日の宿である大久野島の国民休暇村に到着。
大久野島はうさぎの楽園と呼ばれていて、島内には数えきれないうさぎがいます。


自分もうさぎと遊びましたよw

今はうさぎの楽園である大久野島ですが、戦時中は毒ガスを製造していて戦時中は地図から消されていたそうで、別名:地図から消された島というそうです。
過去の暗い話を決して忘れてはいけません。

毒ガス資料館。今回は時間の関係で行けませんでしたが、歴史好きの方は行く価値有りです。

うさぎと遊んだあとは毎度のように大宴会!翌日誕生日を迎える人へのサプライズも成功して遅くまで飲んで食べて夜は更けていくのでした。

そして翌日。
昨日に引き続き特急組になり、昨日よりハードなコースでした!
ここまでくるともはやドMやwww

普通組はママチャリで頑張りました!

フェリー出航前に海をバックに1枚!

伯方の塩で有名な伯方島の隠れた名物(?)伯方の塩ラーメンを食しつつ、大島では2日間で最もキツイ登りが待ち構えている亀老山へ。
もちろん、ここに行ったのは特急組でも3名だけでしたがwww
キツイ勾配にヘロヘロになりながら、頂上に着くとそこは絶景が!

雲一つない、まさに絶景でした!この景色見る為にキツイ勾配登る価値あると思います。
もっとも、ママチャリでは推奨しませんけどwww
車が一番かなw


2日間で最大のハイライトである来島海峡大橋を渡ると愛媛県今治市。
去年に引き継きしまなみ街道走破しました!

今治からはバスで福山まで行って、福山からは新幹線で新大阪まで行って在来線経由で京都まで帰ってきました。
来年以降はしまなみ街道と並んで最近サイクリングで人気の安芸とびしま街道にも行ってみたいと思っています。


10月始まってばかりなのに5連休だったもんで、後半の勤務はエライですwww
さぁ、頑張るか~
Posted at 2014/10/10 21:34:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日めいほうにてシーズンインしましたよっと🎿」
何シテル?   12/17 20:23
ここに来たのも何かの縁です。見ていって下さいな。 京都府南部に生息しています。 車はもちろんのこと、スノボに自転車、ライブ参戦、スポーツ観戦と金のか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
56789 1011
121314 15161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

あけましておめでとうございます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/20 22:13:38
サーキットは安全なのか?w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 01:05:18
ホイール塗装 (素人ver.) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 15:02:13

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2020年7月13日納車。 レガシィからの正常(?)進化。 ぼちぼち、純正プラスαを ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
初の二輪の愛車。 免許取得前から乗りたかったNinja250R。 カワサキといえばライ ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
PINARELLOの名車、マーヴェルをフラットバー仕様という贅沢仕様。 今では普通でも ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
第二の愛車です。 車ではなくロードバイクですが(笑) TREKマドン6.9SSL バリ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation