皆様お久しぶりです。
先週の13日の話になりますが、しらおまでヒトリストしてきました。
皆さん、しらおってご存知ですかね?
規模こそ大きなゲレンデの多い奥美濃エリアでは小さい部類に分類されますが、白鳥ICから10分、弱、平日は1日リフト券が2000円、駐車料金が無料というリーズナブルかつ穴場のスキー場です。
自分もしらおの存在は知っていて、前々から気になっていたんですよね。自分と同じヒトリストの方からは評判がいいので、思い切って行ってきました。
当日は朝2時40分に起きて3時15分に出発して3時40分に宇治東ICから一路白鳥ICへ。
一人ならもう少しゆっくり出るんですが、深夜割引適応させるために早く出た次第。

途中立ち寄った伊吹PAにて。
寒波の影響かうっすら積雪してました。
小休止をはさみつつ順調に東海北陸道を進み、

郡上八幡過ぎると再び雪景色に。
7時前に白鳥ICを通過。
しらおはIC降りて最初の右折するのでお間違いなく。
板積んだ車の半分は直進しますんでw
あとは看板に従い現地へ。
駐車場には自分含め20台くらい。まぁ、こんなもんか?
8時のリフト運行開始までしばらく時間あるので車内で待機&コンビニで調達した朝ごはん食べて時間潰し。
そして8時になったんで準備して滑走開始!
初めて滑るゲレンデはワクワクしますね。
ゲレンデ上部に行けば比較的長いコースがあって、最上部からベースまで3000m近い滑走も可能です。
この日は終日雪予報だったんで視界が悪く自分が今どこ滑ってるかわからない状態でした。
しかも、
リフトが遅いんで途中何回か寝落ちしそうになりましたwww

わかりくにいですが、
絶滅危惧種のシングルリフトもここには健在でしたwwwwwww
乗ったのいつぶりやろ?
しかもスノボで乗ったの初めてやからなんか怖かったw

ちょいちょい晴れ間も見えましたが、すぐにまた視界不良になったりと天候には恵まれず。
雪質は奥美濃エリアの雪質でした←適当
ただ、直前まで雪降っていたせいか、このエリアではふわふわのパウダーが滑り出し1時間ほどですが楽しめました。
個人的にはパウダーより圧雪したバーンをカービングで攻めるのが好きなんですけどね←

少し早目のお昼を食べて13時半ごろまで滑って撤収。
1日券2000円やから、こんだけ滑ったら元取ったやろう。
あ、そうそう。余談なんですが、
車帰ったらミラーぶつけられてました(怒)
状況からしてたぶん板がぶつかったんやろうけど、やってる事当て逃げと一緒ですからね!!(怒)
幸いにも元の状態になったしよかったものの・・・・
犯人もわからんやろうし・・・・・
そんなこんなのプチじけんありながらも帰路に。

行きしなより帰りの方が雪激しい・・・・
スノボのあとといえば温泉♪
いつもならスキー場併設の温泉か、美人の湯に行くんですが今回はぎふ大和IC近くにあるやまと温泉に行ってみた。
温泉浸かったら朝早かったのもあってか休憩所で40分くらい爆睡してました(爆)
でも、おかげで身体が軽くなったかも?
結局1時間くらい滞在してようやく温泉出て、一人ということもあり途中の美並ICまで下道で節約。

途中関SAで飛騨牛の串焼きをいただきます。
なんやかんやで毎回食べている絶品です。気になる方は一度ご賞味あれ。
その後は順調に進むも、

大垣あたりから雪が降り始め、関ヶ原過ぎたら路肩に雪が増えてきて除雪車渋滞にはまってしまいました。

米原付近。完全に雪景色。

彦根IC過ぎたところ。ここで一回完全に止まりましたが、すぐに動いてよかった。
除雪車渋滞の影響で関ヶ原~彦根まで1時間半以上かけて通過し、予定より遅れてるから菩提寺PAで晩飯。

真っ白でした。
その後は大きな渋滞に巻き込まれることなく20時過ぎに自宅に到着。

家ついてもまだ雪はついたままでしたwww
多分、「お前どこ行っててん!?」って思われてるやろうな((笑))
さて、初しらおの感想。
奥伊吹と国境を足して2で割ったスキー場というのが率直な感想かな。
リフトはペアとシングルのみながらもコースは面白いし滑走距離も比較的長め。
何より平日に限った話やけどコストの安さ。1日券2000円は安いし駐車場代無料も地味に大きいと思うんよね。
でも、個人的には物足りなかったかな。もう少し圧雪バーンやったら楽しかったけど、雪降った影響かちょっと荒れ気味やったから仕方ないけども。
安さ重視でくるならおススメします。
土日は早朝営業yってるけど、それなりの料金なんで、土日ならたぶん他のゲレンデに行ってると思う。
あと、関西ナンバーが少なかったです。自分含めて3台くらいしかいなかったような・・・・
奥美濃はビッグゲレンデが多数あるからか、知られていないのか知らんけど、あんまり来ないのかな???
ちなみに横は静岡ナンバーのレガシィでしたw
2月も中旬。今シーズンあと何回いけるかな。
Posted at 2015/02/19 22:24:10 | |
トラックバック(0) | 日記