• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トミゴンのブログ一覧

2022年01月09日 イイね!

ナンバープレート看板コレクションへ新しい仲間が増えました。

ナンバープレート看板コレクションへ新しい仲間が増えました。2021年末のクラッシックカーミーティングに出店していた雑貨屋さんでポップなケロッグのレトロデザインナンバープレートを発見!楽し気なデザインと色合いが気にいたので私のガレージのブリキ看板コレクションに追加することにしました。
クルマを車庫入れした際に目線の位置に来る場所に新しい仲間を配置。思った通り楽しさが増した感じがします!
Posted at 2022/01/09 21:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年12月12日 イイね!

2021年クリスマスファイナルクラッシクッカーミーティング

2021年クリスマスファイナルクラッシクッカーミーティング2021年12月12日
クリスマスファイナルクラッシクッカーミーティングに参加しました。
今までも何度かこのイベントに参加したことがありましたが、例年寒さ対策で完全防備での参加でしたが、今年は暖かく手袋やマフラー、厚手のジャンバー不要です。晴天で昼間は上着がいらないほどの気温となり、絶好のイベント日和でした。
クリスマスということで、赤、白、緑のクルマがフィーチャーされた展示となりました。入り口には私のクルマを含む赤色のクルマがずらっとお出迎えです!なんか華やかに見えます。

今回のイベントではコスモスポーツの前期型のオーナーさんと後期型のオーナーさんそれぞれからお話を伺うことができました。前期型は2年にも満たない生産期間で後期型へチェンジされたそうです。当時のマツダでは前期型を全国のディーラーへ渡し、ユーザーからの意見の聞き取りをしていたそうです。そうして聞き取った意見を後期型に反映するような活動を行っていたようです。しかも驚くのはマイナーチェンジの内容です。私たちが前期と後期の見分けはフロントの開口部の形状ですが、変更内容はそれだけに留まりません。エンジンが10A→10Bへ、トランスミッションが4MT→5MTへ、さらにはホイールベースが10cm以上も延長されたのです。マイナーチェンジでホイールベースが変更されるなんて今では信じられません。当時、高速道路が開通し、高速での直進安定性が要求されるようになったのが背景の様です。
ということで、前期型と後期型では部品に共通性が無く、特に生産数の少ない前期型の維持は大変とのことでした。
これが前期型です。

こちらが後期型です。

この後期型には、純正クーラーが装備されてました。当時、クーラーが付いていたクルマは2000GTとコスモスポーツくらいしかなかったとのことです。
ちなみにウルトラセブンのMAT号は後期型です。

その他、展示されていたクルマをクリスマスカラーで紹介します。
























今年はクルマのイベントは諦めていましたが、10月以降コロナが収束してくれたおかげでいくつかのイベントに参加することができ、日常を取り戻してきた実感が得られました。来年もイベントが開催できるような穏やかな年であるといいですね。
Posted at 2021/12/12 22:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年12月08日 イイね!

第12回昭和のくるま自慢大会in小山道の駅 思川

第12回昭和のくるま自慢大会in小山道の駅 思川2021年11月28日
昭和のくるま自慢大会in道の駅思川に参加しました。
初めてのイベント参加です。どんなイベントなのかとワクワクしながら参加してみるとのどかな場所で最近では珍しいほどユルめな感じです。
天気も晴天でまさにイベント日和。
誘導されるまま駐車してみると、なんとA30セリカリフトバック前期型に挟まれてました!これは珍しい!


会場を見ていると私にとっては懐かしいサイバーCR-Xがあるではありませんか!色違いではありますが私も若い頃に同型のCR-Xに乗っていたので良く見てみるとフロントからは前期型に見えますが後ろから見るとテールが後期型であり、「なんだろう?」と思いオーナーさんに話しかけてみました。「これ後期テールが付いていますが前期型ですよね?」と聞いてみるとやはりその通りでした。決め手はメーターセナルが前期型だったことです。超短いホイールベースと元気のよいエンジンがもたらすハンドリングは楽しい限りでした。

オーナーさんともホンダ車あるあるの話などで会話も弾みましたが、なんとホンダのエンジニアの方でした。オーナーさん曰く、「実は隣に止まっているRX-7(SA22C)が憧れのクルマだったんですよ。」と言うではありませんか!

「実は私はあそこに止めてある赤SA22Cに乗ってます」ということで私のクルマに移動して色々話をさせていただきました。
中々ここまで趣味の会う方は珍しく、楽しいひと時を過ごさせていただきました。

展示車両で気になったのがターコイズブルーのジャガーXKです。飛び掛かるジャガーがいい感じです!



その他にも色々なクルマがありました。


















田んぼの中にある道の駅が会場でしたが気が付けばギャラリーが駐車場に入りきれず周囲の農道にずらりと並ぶほど盛況でした!
のんびりした雰囲気でリラックスできるイベントでした。
Posted at 2021/12/08 23:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年12月06日 イイね!

昭和平成クラッシクカーフェスティバル

昭和平成クラッシクカーフェスティバル2021年11月20日
昭和平成クラッシクカーフェスティバルに参加しました。
天気も良く、最高のイベント日和です。
今回はFCセブン仲間から、近くのコンビニで集合してから入場しようと声をかけていただいたので集まってからセブン集団で入場しました。
SA,FC,FDの各世代のセブンが一列に並べることができ、終始クルマ談義に花が咲く楽しい一日となりました。ところがうっかり!セブン集団の写真を撮り忘れてしまった!トホホです。
イベントは270台も集まり盛況です。皆、イベントを待ちわびていたんだなと感じます。お巡りさんもイベントを待ちわびていたらしく2台参加です。



早いクルマから雰囲気を味わう車まで様々なジャンルのクルマが並んでます。

















たくさんの丸い目のクルマに会えました。
参加車が多かっただけに帰りは大変!駐車場を出るまでに30分もかかってしまいました。


ようやくイベントシーズンが始まった感じがしていいですね!
Posted at 2021/12/06 21:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月07日 イイね!

第4回 昭和平成クラッシクカーフェスティバル

第4回 昭和平成クラッシクカーフェスティバル昭和平成クラッシックカーフェスティバルに参加しました。
コロナの急速な収束に伴いようやくイベントも開催されるようになりました。人出も増加してきて、道路も混みあってきています。私は下道だったので大丈夫でしたが、高速道路ではインター近くで3か所もの事故が発生したようで、1時間以上も渋滞に巻き込まれた参加者が続出でした。
会場は道の駅に隣接した公園で周遊道の駐車スペースと芝生の中にも展示スペースが設けられ、秋晴れに相まって緑とのコントラストがとてもきれい。

会場入り口にはコスモスポーツがずらりと並び度肝を抜かれました。

良くもこんな希少なクルマがこんなに集まったものです。

続いて圧倒的な存在感のこの2台でふたたび度肝を抜かれました。
なんとFerrari 288GTOとDino 246GTです!



そして、なななんと!この会場にはもう1台のDinoがいたのです。
それは、超希少なFIAT Dinoです! 私も現物を見たのは初めてですが、とてもエレガントです。



ちょっと117クーペに似てると思いませんか?
会場にも綺麗な117クーペがありました。


こんな楽しいクルマもありました。
これは昔のテレビ番組「走れ!ケー100」のレプリカです。
K100は機関車の様なスタイルですが6輪車で色々なところを縦横無尽に走っている記憶がよみがえりました。


ほかにも楽しいクルマがあります。




スゴイクルマやレアでなつかしいクルマもあります。






久しぶりの車のイベントは心地よい秋の天気の中でゆっくりとクルマ仲間と話ができて楽しい一日となりました。
Posted at 2021/11/07 17:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「第73回大磯ミーティング http://cvw.jp/b/1904595/48748573/
何シテル?   11/04 20:53
トミゴンです。 職業:サラリーマン 趣味:車(レストア&ドライブ)、旅行    最近、旧車にハマってます。 休日に車いじりをする事が何よりの楽しみです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7(SA22C)に乗っています。 ネットで衝動買いしてから3年かけてレスト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
錆と汚れとの戦いに奮闘し、3年かけてレストアしたSA22Cターボです。既に30年が経過し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation