• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トミゴンのブログ一覧

2023年11月25日 イイね!

江戸崎ワーゲンフェスタ昭和のくるま大集合特別編

江戸崎ワーゲンフェスタ昭和のくるま大集合特別編2023年11月19日
江戸崎ワーゲンフェスタ昭和のくるま大集合特別編に参加しました。
茨城県には良く行きますが、江戸崎という町は知らず、今回初めて訪れましたが、昔から栄えていたであろう雰囲気がありました。不思議なのは駅前ではないのに駅前通りの様な感じがするところです。町のメイン通りを封鎖して道路にクルマを展示し、まさしく町おこしイベント。以前よりVWのイベントとして開催され、定着した感じがあります。多くのVW旧車が展示され、思い思いのカスタムを楽しんでおり、なんとも言えないゆるい感じです。


出店している店の雰囲気も旧車VWの独自の世界観を盛り上げています。
VWファンにはこの雰囲気はたまらないだろうなぁと思う空気に包まれています。


今年より、VWに加えてその他の旧車の展示スペースが増設され、昭和のくるま大集合が開催の運びとなりました。


昭和のくるま大集合ではこの珠玉の4台のランボルギーニカウンタックLP400、ハコスカGT-R、S30フェアレディーZ432R、トヨタ200GTがメインです。


この4台は地元茨城出身の自動車評論家である片岡英明によるオーナーへのインタビューが行われ各車のエンジン音も披露されました。


中でもこの濃紺メタリックのカウンタックLP400はレストアが完了したばかりということでコンクールデレガンスレベルの素晴らしい仕上がりでした。

そして、CGオンエアで取材されたとのことで、以下のURLからその動画を楽しむことができます。
https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?&q=CG%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%80%80%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%83%ab%e3%82%ae%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%83%e3%82%af&qpvt=CG%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%80%80%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%83%ab%e3%82%ae%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%83%e3%82%af&mid=BD797F750166B3DCF934BD797F750166B3DCF934&&FORM=VRDGAR

その他にも様々な旧車が展示されてます。








中でも、こんなのあったの?というのがランチャストラトス仕様のAW11です!


道路にクルマを並べて展示できる体験は珍しく、独自の世界観を持つこのイベントはこれからの開催も楽しみです。
Posted at 2023/11/25 22:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月24日 イイね!

クラッシクカーフェスティバル in 北本総合公園

クラッシクカーフェスティバル in 北本総合公園2023年11月11日
クラッシクカーフェスティバル in 北本総合公園に参加しました。
久し振りの参加です。
北本総合公園内の野球場の芝生に展示です。今年は気温が高いために11月中旬ですが芝生が青々しています。晴天の青空と芝生の緑がきれいです。それにしてもこのイベントの準備の良さには感心させられます。

球場内所狭しと色々な旧車が展示されてます。








ファミリー向け&スポーツ向けカローラ



イタリア旧&新



ロータリ旧&新





私のSAですが、ワイパーをかけるとガラスの下までブレードが戻らず中途半端な位置で止まってしまいます。時によってはワイパーがふき取る位置がずれることもあります。調べてみるとワイパーリンクの不具合の様です。このイベントを利用して展示中にワイパーを修理してみます。


ワイパーリンクは純正品はすでにディスコン。中古品も出てきません。ところが中華製のリンクが現れ、ちょっと高かったのですが購入しました。見た感じはなかなか良いです。


ワイパーアームを取り外し、カバーを開けてみるとリンクとモーターが現れます。
サビサビです。


知恵の輪のように格闘しながら何とかワイパーリンクを取り外しました。


リンクを拡大してみると、アーム先端の穴がこんなに大きく広がってます。
これだけ穴が広がってしまうとガタが大きく正確な位置で動くことはできません。


いいところまで来たのですが、工具が足りずここまでとなりました。

それにしても良い天気で楽しく過ごせた1日でした。
家に帰ると、なんでそんな赤い顔しているの?と言われました。まさか11月中旬で日焼けするとは!
Posted at 2023/11/24 23:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月07日 イイね!

ハチマルミーティング2023

ハチマルミーティング20232023年11月3日
ハチマルミーティングに参加しました。
富士スピードウェイ入場前から快晴で朝焼けの富士山がくっきり見えます!
入場前からすでに展示しているようです。



ミーティングにはレアな車種も多く集まってます。








西部警察も大集合!
ガルウイングZ&オープンガゼール


スカイライン1号・2号&カタナ


ゴリラのガルウイングスタリオンも登場


当時の角張ったデザインが新鮮なコロナ&XX


スプリンター&スプリンタートレノ
スプリンターはもはや絶滅危惧種ではないでしょうか。


開場にはロンドンブーツの亮さんがYouTubeの撮影で来場しており、今乗られているインテグラが止まってました。トークショーにも参加です。



若い頃、友達の借りてきたピンクのシティーカブリオレに乗った記憶がよみがえります。やたら恥ずかしかったことを覚えてます。


本日、最もレアと思えたフォードプローブ。
何年ぶりに見たのだろう?


サーキットコースではおびただしい数のマクラーレン!走行会が開催されてました。それにしてもこんなに多くのマクラーレンを見たのは初めてです。


ラリードライビングランプがかっこいいセリカです。当時、このドライビングランプが販売されていたのにびっくりです。


S30風のS130。良く出来ています!


最後に参加車両の表彰が行われ、当時物のデカールが映えるSAが大賞を受賞。
SA仲間が受賞するのはうれしいものです。おめでとうございました!

Posted at 2023/11/08 00:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月11日 イイね!

第19回 まつどクラッシクカーフェスティバル2023

第19回 まつどクラッシクカーフェスティバル20232023年10月7日
まつどクラシックカーに参加しました。
このイベントは松戸まつりの併設企画としての開催です。最近は町おこしの一環で旧車イベントを併設することが多くなってきましたね。数少ないお父さんが喜ぶ企画なので効果があるのでしょうか?
松戸駅のロータリー周辺を通行止めにして松戸まつりが開催され、ロータリー地下にある駐車場がクラッシクカーフェスティバルの会場となりました。
地下駐車場なので天候に左右されないところが良いですね。


様々な旧車やスポーツカーが展示されてます。








こちらのコブラはボディーは南アフリカ、エンジンはアメリカから輸入して組んだそうです。今でも新車で買えるなんて信じられません。


この117クーペはオーナーによるフルレストアです。板金・溶接・塗装まで1人でこなすなんて脱帽です!


MR-SにVeilSideのエアロがあるなんて知りませんでした!










地下駐車場に1日居ると時間間隔が良く分からなくなりますね。
地上の松戸まつりが終わって交通規制が解除されてからの出庫になったので、いつものイベントより十分に堪能することができました。
Posted at 2023/10/11 21:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月24日 イイね!

逢引き2023

逢引き20232023年9月13日
逢引き2023に参加しました。
3連休の中日開催ということで、渋滞に巻き込まれたくないので朝早く出発。至って順調にドライブ。途中、東名高速道路ではコスモスポーツ4台の集団や、ロードスターなどと会いました。そうなんです、マツダファンフェスタが同日開催するのでそちらに向かうんだろうな。
順調だったので、会場に着くと1番乗り。主催者の方に『未だ準備してるからしばらく待っててください。』と言われ『準備手伝いますよ。』と申し出て、一緒にテント張りなど会場準備。9月とは思えない30度越えの気温なのでちょっと手伝うだけで汗だくです。途中で雨が時折降る天気にテントが大活躍でした。


そんな中、30台近くのSAが集まりました。
色とりどりで、いじり方も様々なSAを見るのは楽しいです。
















そんな中、綺麗なマッハグリーンの前期型SAに目が止まり、オーナーさんと話をしながら見ているとなんか違和感を感じました。

これだけで解かった方は相当変態です。
はじめは、なんでテールランプに赤いリフレクターを張り付けているんだろう?と思っていましたが、よく見ると赤とオレンジの配色が逆である事に気づきました。
オーナーさんによると、これは欧州仕様のテールランプだそうです。初めて見ました。未だに知らないこともあるんですね!

次に目に止まったのが、これもまた綺麗なブラウンのIMSA仕様後期型SAです。こちらのオーナーさんは若いのですが、どうしてもこの仕様にしたいと思って、ノーマルボディーのSAを購入し、IMSA仕様に仕上げたとの事です。IMSAっぱねやアイローネまで装着し、まさに当時仕様です。もしかして、もっとも最近作られたIMSA仕様のSAなのでは?!


今回は、少数ですがSA以外のセブンも参加しており、偶然、赤色のSA、FC、FDが並びました!歴史が伝承されている感じでいいですね!


カーボンボンネットを持つSAですが、ギラギラ太陽の下で透けてます。
手をかざすと手の形が明確にわかります。カーボンって透けるんですね!


最後に集合写真をパチリ。


9月にこんなに日焼けをするとは思いませんでした。
暑い中、運営いただいた主催者の方々、お疲れさまでした。
ちなみに、帰りは大渋滞でした。。。。
Posted at 2023/09/24 22:51:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「富士トリコローレ2025 http://cvw.jp/b/1904595/48695292/
何シテル?   10/05 17:22
トミゴンです。 職業:サラリーマン 趣味:車(レストア&ドライブ)、旅行    最近、旧車にハマってます。 休日に車いじりをする事が何よりの楽しみです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7(SA22C)に乗っています。 ネットで衝動買いしてから3年かけてレスト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
錆と汚れとの戦いに奮闘し、3年かけてレストアしたSA22Cターボです。既に30年が経過し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation