
2023年4月16日
コロナ中にネットで第1回のオールリトラミーティングのブログを見つけ、コロナが明けて再開したら参加してみたいと思ってました。朝方まで降っていた雨も急激に天候が回復し、無事に開催されました。
ちょっと早めに着きましたが、既に多くのリトラ車が。。。
20-30台くらいの参加かなと思っていた私の予想は完全に裏切られました。
こんなにリトラ車が集まるのか。。。というのが正直な感想。
駐車場からあふれてしまうほどの台数が集結しました。
ちょっと嬉しかったのは、マツダ車が最大勢力! こんなことは滅多にない。
では、参加したマツダ車から紹介。
◆マツダ車◆
スーパーレアな最初のロータリーターボエンジンを搭載するHBコスモです。
続いて、SA, FC, FDの歴代RX-7
続いてNAロードスター。 なんかかわいいね。
そしてAZ-1。 軽なのにリトラ+ガルウイングなんて超豪華です。
◆トヨタ車◆
定番の86トレノ。 パンダ、ぱんだ、パンダ
そして、今回最も参加台数の多かったのがAW, SWのMR-2です。
いつの間に86を抜く人気になったのか??
そして、セリカ、XX、スープラの親戚たち。
◆ニッサン車◆
86トレノではありません。 S12シルビア・ガゼールです。なんかいいですね。
こちらも86トレノではありません。
セダンとキャノピーの2つのリアハッチを持つKN13エクサです。リトラ+Tバールーフ+キャノピーというスーパーカーとオープンカーとワゴンを1台で味わえる貴重な1台です!
そして180SX
Zからは唯一半目が開くZ31が参加。
◆イスズ車◆
イスズ車は半目開きがお好きです。
まずは、元祖半目開きのピアッツァ。
そして、知る人ぞ知るPAネロ。
◆ホンダ車◆
デートカーとして大人気だったAB, BAプレリュード。
CAアコードです。珍しい3ドアハッチバックです。
当時のホンダはリトラ率が高かったですね。
そして、日本のスーパーカーNA型NSXです。 存在感と低さが違います!
リトラのライトユニットまで専用デザインされてます。さすが。
◆ミツビシ車◆
唯一、ミツビシ車からのエントリー、GTO。
◆スバル車◆
スバルのリトラ車と言ってピンとくる方はマニアです。アルシオーネ。
当時はリトラよりもハンドルをチルトさせた時にメータークラスターごと動くのに驚きました。でも、理に適ってます。
◆アメ車◆
丸目四灯で睨みを利かすC3コルベットです。
◆オマケ◆
スクーターでもリトラ! スペイシー125ストライカーです。
子供の頃乗っていたスーパーカーライトの自転車を思い出しました。
リトラ車はもう造られることはありませんし、機能としてみれば?ですが、スーパーカー世代の私には刺さります。
リトラを開けた時の間抜けな顔も別の表情に変わる感じがします。
こんなにリトラ車に囲まれる体験はなかなかできません。貴重な1日でした。
Posted at 2023/04/19 23:51:55 | |
トラックバック(0) | クルマ