• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トミゴンのブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

ハイマウントストップランプ電球交換

ハイマウントストップランプ電球交換2024年6月29日
先日、156の車検見積もりをしてもらった時、ハイマウントストップランプの電球が切れているのがあるから、全部点くようにしないと車検通らないよと言われ確認させていただいた。10個の電球のうち点くのはなんと3個だけ。良く街中を走っている時、前方のクルマのハイマウントストップランプが歯抜けのように電球が切れているのを見かけるとそのクルマがやけに古く感じるなぁと思っていましたが、自分のクルマがこんなヒドイ状態だとは。。。ということで電球交換を行いました。

156はトランク内張りの上面を簡単に取り外すことが出来るようになっています。


内張り上部を止めているのはこの黒いネジ式のクリップ6個です。手で回してやれば簡単に外せます。


クリップを外すと、このように内張がはがれれます。


銀色に見えるのがハイマウントストップランプの本体で、真ん中にある止めネジを緩め引き出してあげます。


ハイマウントストップランプ”取ったどー”


コネクタを外してあげれば、取り出せます。
何故かこの本体の周囲にはアルミテープが巻いてあります。


分解すると本体が2つに分かれ、10個の電球が現れます。
分解して分かったのですが、このストップランプは以前にも分解されており、その際に、この二つの本体を止めるプラスチックのツメが折れたためにアルミテープで固定していました。


この電球は単純に手前に引っ張ると簡単に抜けます。
これなT5と言われる電球で電球下部に左右に電極が配置されて、電球を挿せば通電するタイプで、一般的にはメーター球と呼ばれているようです。


ネットで一番近いだろうと思われる形状のTSタイプのLED電球を購入。NAKOBOというメーカーの中華製電球です。


上が取り外した電球、下が新しい電球ですが比べてみるとほぼ同じものでした。


10個のLED電球を交換し、アルミテープで巻き直して完成。


10個のLEDが点くのを確認。


元に戻せば交換作業完了です。


これで車検準備完了です。
これで、後ろから見られてもボロいクルマと思われなくなるかなぁ?
Posted at 2024/06/30 06:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「RE Fan Meeting http://cvw.jp/b/1904595/48540832/
何シテル?   07/13 18:27
トミゴンです。 職業:サラリーマン 趣味:車(レストア&ドライブ)、旅行    最近、旧車にハマってます。 休日に車いじりをする事が何よりの楽しみです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
1617 1819202122
232425 26272829
30      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7(SA22C)に乗っています。 ネットで衝動買いしてから3年かけてレスト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
錆と汚れとの戦いに奮闘し、3年かけてレストアしたSA22Cターボです。既に30年が経過し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation