• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トミゴンのブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

ハイマウントストップランプ電球交換

ハイマウントストップランプ電球交換2024年6月29日
先日、156の車検見積もりをしてもらった時、ハイマウントストップランプの電球が切れているのがあるから、全部点くようにしないと車検通らないよと言われ確認させていただいた。10個の電球のうち点くのはなんと3個だけ。良く街中を走っている時、前方のクルマのハイマウントストップランプが歯抜けのように電球が切れているのを見かけるとそのクルマがやけに古く感じるなぁと思っていましたが、自分のクルマがこんなヒドイ状態だとは。。。ということで電球交換を行いました。

156はトランク内張りの上面を簡単に取り外すことが出来るようになっています。


内張り上部を止めているのはこの黒いネジ式のクリップ6個です。手で回してやれば簡単に外せます。


クリップを外すと、このように内張がはがれれます。


銀色に見えるのがハイマウントストップランプの本体で、真ん中にある止めネジを緩め引き出してあげます。


ハイマウントストップランプ”取ったどー”


コネクタを外してあげれば、取り出せます。
何故かこの本体の周囲にはアルミテープが巻いてあります。


分解すると本体が2つに分かれ、10個の電球が現れます。
分解して分かったのですが、このストップランプは以前にも分解されており、その際に、この二つの本体を止めるプラスチックのツメが折れたためにアルミテープで固定していました。


この電球は単純に手前に引っ張ると簡単に抜けます。
これなT5と言われる電球で電球下部に左右に電極が配置されて、電球を挿せば通電するタイプで、一般的にはメーター球と呼ばれているようです。


ネットで一番近いだろうと思われる形状のTSタイプのLED電球を購入。NAKOBOというメーカーの中華製電球です。


上が取り外した電球、下が新しい電球ですが比べてみるとほぼ同じものでした。


10個のLED電球を交換し、アルミテープで巻き直して完成。


10個のLEDが点くのを確認。


元に戻せば交換作業完了です。


これで車検準備完了です。
これで、後ろから見られてもボロいクルマと思われなくなるかなぁ?
Posted at 2024/06/30 06:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年06月26日 イイね!

ワイパーゴム交換

ワイパーゴム交換2024年6月22日
アルファ156のワイパーのゴムの劣化を感じていたので交換しました。
ブレード丸ごと交換でフラットわーぱーにでもしようかなぁと思っていましたが、良く見るとブレードにAlfaRomeoの刻印が!うーん。捨てられない!ということでワイパーゴムだけの交換としました。まるで踏み絵のようです。

着脱は普通のU字型なのでロックを抑えながら抜くだけなのでいたって簡単。


今回は、撥水機能のあるワイパーゴムをチョイス。
運転席側550㎜、助手席側525㎜の長さです。


あっと言う間に交換完了。


これで雨の日も安心です。

早くSAのワイパーも修理完了したいなぁ。。。。
Posted at 2024/06/26 21:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年06月18日 イイね!

洗礼! シフトぐにゃぐにゃ

洗礼! シフトぐにゃぐにゃ2024年6月15日
アルファの車検見積もりに出発。エンジンも調子いいし、これなら修理箇所なしに車検が安く上がるかなぁなどと思いながら、一つ目の信号で停車。信号が変わったので1速にシフトしようとすると”ぐにゃ”といやな感触。あれ!なんでシフトレバーの操作感が全くないのだろうと思い、何度もシフトを入れなおしてみるも”ぐにゃぐにゃ”。やばい!前にも後ろにも動けない!と思いとっさにハザード。後ろのクルマに手で合図して抜かしていってもらった。
ネットで良く目にしていたセレスピードのトラブルが直ぐに頭に浮かんだ。こんなことにならい為にマニュアルを選んだのにと思うも後の祭り。
車検見積もりを依頼していたクルマ屋さんに電話し、レッカーできないか尋ねるも対応していないとの返答。ただ、保険の特約に付いているはずだから確認してみてと言われ、確認してみると確かにあった。レスキューダイアルに連絡を取り、無事レッカー手配完了。レッカーが到着するまでにクルマの運び先を決めておいてくださいと言われた。これは、専門店に連絡した方が賢明だなと思い、このアルファ購入時に前オーナーからお世話になっていた専門店を聞いていたことを思い出し、即電話。ショップの方に症状を話すと”あぁー”と良くありがちなトラブルといった反応。シフトのリンクワイヤーを止めている部品が壊れたのではないかと言われ、至極納得。
シフトコンソルのカバーを外してみたがトラブル箇所は見えませんでした。


暫く待つとレッカーが到着。手際よくクルマにウインチワイヤーを取り付け、積載車に引っ張られました。まさか自分でハンドルを持ちながら積載するとは思っていませんでした。




ということで、あっという間にドナドナ。

交差点近くだったので、多くのクルマに迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
思いかけない形で初めてのアルファの洗礼となりました。

その日の午後、アルファ専門店から着信があり、受取電話かと思い折り返してみたところ、”治ったよ”と思いかけない返事。シフトリンクのワイヤーが外れていただけの様でした。でもなんでそんな所が外れるのかは不明!
翌日、お世話になったアルファ・デポさんにクルマを引き取りに行きました。
綺麗なお店で色々なアルファが置いてありました。


お店の方も非常に丁寧に対応してくれました。ついでに最も気になっていたタイミングベルトの交換時期に関して尋ねてみると4万キロが目安かなとの事。私のアルファはタイミングベルトカバーに前回交換時の年月日と距離が貼ってあり、交換してから1.3万キロ程なので暫くは大丈夫そうです。


帰り道は至って順調。昨日のトラブルが嘘の様です。
こうしたトラブルが、可愛く思えるようになれば立派なアルファ変態になるのでしょうね。
Posted at 2024/06/18 22:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年06月09日 イイね!

日塩もみじラインツーリング

日塩もみじラインツーリング2024年6月9日
日塩もみじラインツーリングに参加しました。
朝はPAに集合です。季節が良いので私たちと同様にフェアレディーZの集まりもありPAは混雑してました。フェアレディーZの圧倒的な台数に圧倒されながらの出発です。



今回は、希少車の166が参加です。147、156、166は同世代で166は当時のフラッグシップです。イベントなどでも滅多にお目にかかれません!


前回とは異なるメンバーやクルマの参加もあり、ワクワクしながらのツーリングです。






ワインディングをひとしきり楽しみ日塩もみじラインの頂上駐車場へ到着。貸し切り状態です!今回は14台の参加なので駐車場が空いていることは有難い。


標高が高いので気温は13℃。ちょっと肌寒いくらいで過ごしやすい!




途中で、156が2台合流しましたが、その内の1台がなんとヌヴォラブルー。166と同じではありませんか!希少色が2台も揃うことは珍しいということで比べっこが大会が開催されました。並べてみると166の方がゴールドを帯びていることが解ります。
見る角度によって色が変わって見えマジョーラカラーの様です。


もう一走りです。


それにしてもアルファ乗りの方は走るのが好きですね!おかげで楽しい1日を過ごすことが出来ました。
Posted at 2024/06/09 22:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年06月07日 イイね!

ALFA ROMEO DAY 2024

ALFA ROMEO DAY 20242024年5月19日
ALFA ROMEO DAY 2024に参加しました。
私にとって初めてのアルファロメオイベントです!アルファロメオのイベントはとても華やかなイメージがあり、楽しみにしていました。新緑の綺麗な景色の中、会場となる富士見パノラマリゾートではDTM仕様の155が出迎えてくれました。何年経過してもカッコいいですね。


開場は色とりどりのアルファで埋め尽くされています。


大人気の段付きです。とても綺麗なクルマです。


憧れのジュリアスパイダー!


大切にされているのが解るジュリアスーパー


このイベントで私に一番刺さったのはこのアルフェッタです。何とも言えない70年代の感じがたまりません!


この会場にあるアルファは何かおかしい。サビててもおかしくない筈なのに皆きれいです。








おっと、今一つ磨きが足りない個体は私の156です。


しかも、隣の156はピッカピカで輝いてます!ホイールまでピカピカなので伺ってみると全塗装をしたそうです。ドアハンドルまで磨いて美しい!






隣の駐車場ではシトロエンのイベントが開催されてました。
1粒で2度おいしい得した感じです。


イベントの参加賞を含めてたくさんのお土産をいただきました。
出店で買ったアルファどら焼きもおいしかったです!


と、楽しんでいましたが実は前日夕方からエンジン警告灯が突然点灯!帰り着くかドキドキしてましたが、翌日には何事もなかったように警告灯はつかなくなりました。だんだん慣れてくると気にならなくなるものですかね?


Posted at 2024/06/07 22:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「RE Fan Meeting http://cvw.jp/b/1904595/48540832/
何シテル?   07/13 18:27
トミゴンです。 職業:サラリーマン 趣味:車(レストア&ドライブ)、旅行    最近、旧車にハマってます。 休日に車いじりをする事が何よりの楽しみです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
1617 1819202122
232425 26272829
30      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7(SA22C)に乗っています。 ネットで衝動買いしてから3年かけてレスト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
錆と汚れとの戦いに奮闘し、3年かけてレストアしたSA22Cターボです。既に30年が経過し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation