• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トミゴンのブログ一覧

2022年07月17日 イイね!

サンブレフェスタ

サンブレフェスタ2022年6月26日
日曜日に時間ができたのでクルマのイベントでも見に行こうと思いネット検索をしてみるとサンブレフェスタというイベントが目に留まりました。サンブレはサンデーブレックファーストの略かな?なんだかユルそうでいいな。など勝手に思いなが見学することにしました。
6月とは思えない灼熱の日々がこの日も続き、朝から容赦ない暑さ。早めに会場の道の駅に着いたのだが、既に会場の駐車スペースは一杯。駐車場をぐるぐる周回し、ようやく駐車できました。
カジュアルな外車が多いイベントだなというのが第一印象。いかにもクルマ好きが集まるイベントなのかなと思いながら見学を開始。

早速、会場正面には6輪のTyrrellが展示されていました。子供のころ一番有名なレーシングカー。とにかく6輪のインパクトは脳裏に焼き付いています。


時が経つと味が出てくるクルマがあります。
今回、私がいちばんいい味が出てきたなと思ったのがフェラーリ308GTB4。華美でなくコンパクトで、しかも実用性も兼ね備えている。とわ言えエアインテークなど細部にきらりと光るデザインが程濃されていていい感じです。(写真に指がかぶってしまいました。。。)


次にポルシェ944。ポルシェの中では決してメジャーではないが、独特の迫力がありいい感じです。また、今となってはコンパクトにさえ思えます。


会場をにぎやかにしてくれたのは色とりどりのFIAT X1-9たちです。




X1-9も先述の308GTB4もベルトーネデザインなので何か共通のテイストを感じてしまうのは私だけでしょうか?



その他にも様々なクルマが展示されてます。








フェラーリDino246GTも展示されています。


もう一台Dinoが展示されていたのですが、何か違う。大きくモディファイされたモデルでした!



最近は白、黒、シルバーなど色彩の薄いクルマばかりになっていますが、こうした原色のクルマたちは何か楽しく元気をもらえる気がします。
Posted at 2022/07/17 16:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月15日 イイね!

昭和平成クラッシクカーフェスティバル

昭和平成クラッシクカーフェスティバル2022年5月8日
昭和平成クラッシックカーフェスティバルに参加しました。
ショッピングセンターの屋上は旧車たちで埋め尽くされました。最終日とはいえゴールデンウィーク中に屋上を独占して大丈夫なのかなとも思いつつも多くの見学者が訪れました。昨年までのゴールデンウィークとは明らかに違う解放感です。

今回、なんじゃこれ!だったのがミニがミニとミニをけん引する不思議なクルマ。
当然、通常の駐車スペースには入るはずもありません。



外車、国産を問わずたくさんの旧車たち。






まさかのフォードGT40まで参加です。めったに見れません。自走してきたとは信じられませんね。


アルファのスパイダーも最終型でもいい味が出てきましたね。


希少な初代ルーチェはワゴンでしかもロータリー!Rotaiy Wagonのエンブレムが輝いてます!



ブルーバードのワゴンもありました。


他にも色々なクルマがあります。








今では考えられないドアのないクルマ”バモス”が3台もありました。何か開放的で自由な雰囲気がいいですね。


ゴールデンウィークの最終日にはちょうどいい感じの緩さのイベントでした。
Posted at 2022/05/15 01:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月24日 イイね!

昭和平成なつかしオールドカー展示会

昭和平成なつかしオールドカー展示会2022年4月24日
昭和平成なつかしオールドカー展示会に参加しました。
ようやく色々な制約が緩和され、イベントに参加できるようになりました。
こうした状況を反映してか、320台の展示車両になる大きなイベントとなりました。
今回は、知り合いのセブン仲間にも声をかけ、36台ものRX-7が集結しました。

SA22Cだけでも8台集まりました。



FC3Sは、なんと20台!



しばらくぶりに会うセブン仲間もおり、今まで何をしていたかのトークに花が咲きました。

今回、いつもは少数派のジェミニが集結。
なんとも言えない渋さが光ってました。


中でもこのブリスターフェンダー仕様の紫色のジェミニは渋さが際立っています!


こちらは珍しいスバル1000のワゴン!
かわいらしくもあり、いい味出してます。


それ以外にもかわいいクルマがたくさんいます。






外車も含め様々な展示車両があります。










これも激渋のランチャデルタ。ネイビーブルーが映えてます。






閉会を待ちきれず、雨が降り出してきてしまったのは少し残念でしたが、久しぶりのクルマイベントでリラックスした1日を過ごせました。
日常を取り戻せるのはありがたいですね。
Posted at 2022/04/24 21:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年01月10日 イイね!

ニューイヤークラッシックカーミーティングinキャッセ羽生

ニューイヤークラッシックカーミーティングinキャッセ羽生2022年1月9日
2022年初となるニューイヤークラッシックカーミーティングに参加しました。例年は佐野の駅前で開催される恒例のイベントなのですが、昨年に続き今年も佐野では開催できずキャッセ羽生に会場を移しての開催となりました。この会場は公園の周遊道沿いにある駐車場に展示できるので密を避けた展示を行うことができます。

セブン仲間に声をかけていただき近くのコンビニに集合してからの入場となりました。今回はSA、FC、FD合わせ12台ものRX-7が集まりました。特に8台ものFCが参加し、7台が前期型というレアな状況。


SAは2台の参加。同じ赤色で前期型と後期型が並んだので前期と後期の違いを見ていただくのにとても都合がよい状況でした。この時代は技術や規制が大きく変わる時代であり、1車種の中でその変遷が見て取れます。一見、同じクルマに見えますが大きな違いがあります。

【前期型】        【後期型】
・鉄バンパー      ・樹脂バンパー
・フェンダーミラー   ・ドアミラー
・リアドラムブレーキ  ・リアディスクブレーキ
・PCD110         ・PCD114.3
・キャブレター     ・インジェクション
・全車NA         ・ターボラインナップ
という具合にエアコン・パワステ・パワーウインドウが三種の神器となった時代の切り替わり時期が同一車種の中で起こったモデルです。

いつも佐野のイベントは寒さとの戦いなのですが、今回は昨日までの寒さが嘘のように奇跡的な小春日和となりリラックスした中でクルマ談義に興じることができ楽しいものとなりました。



今回の展示車両の中で私が一番気になったのがこちらです。



これは初代の三菱FTOです。
超コンパクトなスポーツクーペです。このホイールベースの短さがなんともいいですね。しかもFRです。一度運転してみたい!

その他にも様々なクルマが展示されてます。
トヨタを代表するスポーツカーが金・銀で並んでます。なんか縁起よさそう!


欧と米を代表する赤いスポーツカーも並んでます。


その他にも魅力的なクルマがたくさんあります。


















1日楽しんだ最後にはイベントに協力いただき車両展示をしていた埼玉県警のパトカー(スカイラインGT-R、FD3S RX-7、インプレッサWRX)とセブン仲間の車両を並べての記念撮影です。


こうしたイベントに参加させていただける環境に感謝です。
Posted at 2022/01/10 21:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年01月09日 イイね!

ナンバープレート看板コレクションへ新しい仲間が増えました。

ナンバープレート看板コレクションへ新しい仲間が増えました。2021年末のクラッシックカーミーティングに出店していた雑貨屋さんでポップなケロッグのレトロデザインナンバープレートを発見!楽し気なデザインと色合いが気にいたので私のガレージのブリキ看板コレクションに追加することにしました。
クルマを車庫入れした際に目線の位置に来る場所に新しい仲間を配置。思った通り楽しさが増した感じがします!
Posted at 2022/01/09 21:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「アルファ156 電スロ&ECU不具合修理 http://cvw.jp/b/1904595/48722788/
何シテル?   10/20 22:51
トミゴンです。 職業:サラリーマン 趣味:車(レストア&ドライブ)、旅行    最近、旧車にハマってます。 休日に車いじりをする事が何よりの楽しみです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7(SA22C)に乗っています。 ネットで衝動買いしてから3年かけてレスト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
錆と汚れとの戦いに奮闘し、3年かけてレストアしたSA22Cターボです。既に30年が経過し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation