• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トミゴンのブログ一覧

2019年10月05日 イイね!

第14回 逢引き

第14回 逢引き2019年9月22日(日)
22C Works主催のSA22Cミーティング「逢引き」に参加しました。
私自身2016年以降はレストアのため参加できず3年ぶりの参加となりました。
台風接近のため開催が危ぶまれましたが、何とか開催できました。行き帰りの工程はかなりの雨に遭遇しましたが、奇跡的にミーティング中は雨に降られずとてもラッキー!
会場には東西から多くのSA22Cが集まり、色とりどりな雰囲気です。


実際、純正色やオリジナルカラーなど様々なSA22Cが見られました。
カスタム度合いなどクルマにより異なりSA22Cの自由度が感じられ、何か嬉しく思いました。










あちこちでボンネットを開けながらクルマ談義に花が咲いたり、調子の悪いところを詳しい方に見ていただいたり、修理したり、楽しく時間を過ごすことができました。

今回多くのSA22Cを見て改めて思いましたが、横からのシルエットがいいですね!


最低でも30年以上が経過しているのに年々参加車両がきれいになっているように感じました。愛ってスゴイ!
Posted at 2019/10/05 23:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年09月29日 イイね!

フランクフルトモータショー2019

フランクフルトモータショー20192019年9月19日ドイツで開催されていたフランクフルトモーターショーを見に行きました。
初めての海外モータショー見学だったのでワクワクしながらフランクフルトメッセに向かいました。東京モーターショーの様な大行列で入場しなければならないのかなと思いながら会場に来ましたが、「本当にここで開催してるんだよね?」と聞きたくなるほど閑散としたチケット売り場で入場券を購入し、手荷物検査を受けて入場。
先ずは、1フロア全て1社で貸し切っているメルセデスベンツのブースへ。とにかく度肝を抜かれるスケール感とクオリティ!もはや、モータショーレベルではありません。ハイテク映像を駆使したイベント施設かと思わせる作りです。とても数日間のショーの為に作ったとは思えない世界観の演出でした。メルセデスユーザーにはたまらないんだろうなぁ。

入口から白い糸の様なデザインに誘導されるように進んでいく。



するとこの白い糸がコネクティビティをイメージしている様で、今回のメルセデスブースのコンセプトだったのです。









メルセデスブースでほぼおなか一杯という感じでしたが、他のブースも見に行きました。やはり、どのメーカーもEVと自動運転一色といった展示内容。







ちょっと驚いたのですが、フランクフルトモーターショーと言えば世界でも有数のショーだと思っていたのですが、国産メーカーの出展はホンダだけ!
日本だけでなく世界的に自動車離れが進み、自動車メーカーが効果のある地域だけに絞ってきた現実を感じました。



そんな中で1つのフロアがヒストリックカー専用に割り振られていました。
流石は、ヨーロッパと思わせるビンテージカー揃い。しかも価格まで付いている。とても買える価格の物はありませんでした。。。。











私としては、こちらの方がワクワクしました。
やっぱり、憧れ度が違います!

Posted at 2019/09/29 15:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年09月21日 イイね!

群馬自動車大学校 第2回昭和平成クラッシクカーフェスティバル

群馬自動車大学校 第2回昭和平成クラッシクカーフェスティバル2019年9月7日
群馬自動車大学校で開催された第2回昭和平成クラッシクカーフェスティバルに参加しました。
7-8月の真夏が過ぎたので活動再開です。
実は参加予定はなかったのですが、福島から参加のSA仲間から誘いがあり、主催者に確認したところキャンセルが出たため急遽参加できる事になりました。
9月に入ったもののとても暑い日となり、とても日向にいられる状況ではありません。幸いにも学校の教室を解放していただき、クーラーが効いた部屋で休みながらの展示となりました。
会場は4つに分けられカテゴリーごとの展示です。
今年はGT-R生誕50周年という事で特設会場が設けられ展示されていました。

外車コーナーです。



こちらは外車ではありませんが外車並みという事でしょうか?

国産車です。
マッハ号が出展されていました!なんと、手作りだそうです!






今年最後となるであろうかき氷を食べながらクルマ談義に話を咲かせ、ゆっくり充実した1日となりました。

Posted at 2019/09/21 22:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月15日 イイね!

箱根セブンデイ 〜RX-7ミーティング〜 2019 in 箱根

箱根セブンデイ 〜RX-7ミーティング〜 2019 in 箱根2019年7月7日(日)
箱根セブンデイに参加しました。
昨年はクルマをレストアしていたため参加はかなわず今年こそはと思っていましたが、6月末が車検切れに合わせ車検に出していましたが、前週までに仕上がらず半分参加を諦めていましたが、ミラクルにも前日の7月6日にあがってきました。
もう一杯かなと思いながらも申し込んでみると、大丈夫ですよと回答をいただき何とか参加できました。
当日は生憎の雨模様でしたが、イベント開始時間には雨がやみ傘無しで記念写真撮影ができました。
このイベントの魅力的なところは当時のマツダの開発者をゲストに迎えお話を聴けるところです。今年も3名の開発者がいらっしゃってくれました。

RX-7(FD、FC)開発主査:小早川 隆治 氏(現モータージャーナリスト)

RX-7 (FC)実研部リーダー: 立花 啓毅 氏(現モータージャーナリスト)

RX-7(SA、FC)デザイナー:小野 隆 氏(現 TAAK DESIGN)

終始3名のゲストを囲んでのトークや質疑応答などが展開され、休憩時間などは直接お話することもできました!こんなチャンスは中々ない事ですし、オーナーにとっては嬉しい限りです。
雨模様にもかかわらず箱根ターンパークに集まってくれた車両はこんな感じです。







単一車種でならではの楽しさが詰め込まれたイベントでした。
往路・復路で箱根ターンパークが走れ、楽しさがプラスされた充実のイベントでした。
Posted at 2019/07/15 08:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月26日 イイね!

北本水辺公園まつり

北本水辺公園まつり2019年5月25日
北本水辺公園まつりに参加しました。
様々な屋台や子供向けのイベントが併設され、のどかで楽しいイベントです。
屋台の中に本格的な石釜で焼いてくれるビザ屋さんがあったので、早速注文。
想像していたよりも火力が強いらしく、あっという間に焼き上がり。
屋台とは思えない高いクオリティーのマルゲリータをいただきました。

荒川沿いの全面芝生の公園なので展示車も生えます。
青空とのコントラストが綺麗です。




今回の私のお気に入りはジャガーEタイプです。
芝生にジャガーの優雅さがベストマッチ。

何だか英国車は芝生が似合いますね。





でも、とにかく暑かった。
主催者の方は、昨年まで8月に開催していて暑かったので5月に変更していたと言われておりましたが、8月並みの暑さでした。
かき氷も食べている間に溶けていく感じで、厚さを満喫したイベントでした。
Posted at 2019/05/26 11:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Alfa156ドア交換修理 http://cvw.jp/b/1904595/48603746/
何シテル?   08/16 17:00
トミゴンです。 職業:サラリーマン 趣味:車(レストア&ドライブ)、旅行    最近、旧車にハマってます。 休日に車いじりをする事が何よりの楽しみです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7(SA22C)に乗っています。 ネットで衝動買いしてから3年かけてレスト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
錆と汚れとの戦いに奮闘し、3年かけてレストアしたSA22Cターボです。既に30年が経過し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation