• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トミゴンのブログ一覧

2017年05月21日 イイね!

デカール

デカールクルマの修理状況を見に行くためいつもの道を走っていると”デカール製作・ステッカー製作”と書いてあるショップがあることに気付いた。
そこで、既に絶版になっていて入手できない『ROTARY TURBO』デカールを作ってみようかと思いました。
DECALCOさんを訪問すると気さくながらもこだわりを感じるオーナーさんが対応してくれました。
DECALCOさんはラリーカーなどのデカールを作成する専門ショップとの事で店内にはデモカーが展示されていました。

こだわりを持つスバリストからのオーダーが一番多いそうです。

製作に当たり実際にROTARY TURBOのデカールが貼ってあるバンパーを持ち込んで作成していただきました。

本物そっくりでサイズも色もバッチリです。

仕上がりには大変満足です。
DECALCOさんありがとうございました。
Posted at 2017/05/21 06:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月29日 イイね!

サージタンク

サージタンクエンジンがオーバーホール中なので、補器類に手を入れようと思います。
ロータリーエンジンは、レシプロと違い見せ場がないと言われます。
確かにレシプロエンジンはエンジンルームのど真ん中にヘッドカバーがありそその横タコ足が見えるといった定番の主張があります。
それに比べロータリーエンジンは、小型ではありますが、下の方に搭載されており、エンジン本体で中々存在を主張させることは難しいのです。
SA22Cターボにおいてはその主張をサージタンクが担うデザインになっており、オレンジ色の結晶塗装がなされ、TURBOの刻印もあり、高性能エンジンであることを唯一主張するアイテムです。
再塗装に当たり、デザイン的な塗装が得意なZERO STYLEさんにサージタンクを持ち込み、結晶塗装をお願いしました。

さすがに結晶塗装とはいえ、34年も経過すると所々塗装が剥がれ、色もくすみ、とても高性能を主張する役割を果たしている状態ではありません。


再塗装が仕上がったとの連絡があり、引取りに伺いました。
目が覚める程の鮮やかなオレンジ色の結晶塗装がなされ、すっかり綺麗になりました。


ZERO STYLEさんありがとうございました。
最近、結晶塗装を引受けてくれるショップが減っているので、貴重な存在です。
Posted at 2017/04/29 19:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月22日 イイね!

車検受からず!!

車検受からず!!ここのところルーフの浮き錆が進行していたことが気になっていた。
そろそろ限界に近付いていると思っていたので、2月末の車検に合わせ修理・塗装をすることにした。
リアハッチゲート周りも錆が進行していることから、全塗装することにした。
塗装に出すに当たり、余計な装備を全て外しておくことにした。

リアスポイラー、サイドモール、エンブレム、リア周りの内装、エアダクト等、塗装に邪魔になりそうな装備を外した。
なんとも間抜けで格好悪い。

車検と塗装は、いつもお世話になっているERCさんにお願いした。
数週間後、ERCさんから連絡があり、排気ガス濃度が下がらなく車検に通らないと連絡があった。
前回の車検の時も同様な状況であったがテクニックで何とかしたと言われていたので、多少は覚悟していたもののついに現実となってしまった。
車検を通すようにするにはどうすればいいの?
エンジン分解するしかないね。
うーん。お願いします。
ということで、ついにオーバーホール!!!!!

休日にERCさんへ行ってみると、私のSAが工場の奥にありました。

ボンネットが開いていたので覗いてみると。

そこにあるはずのエンジンが無い!
工場の2階へ上がってみると既にエンジンは完全にバラされていた。

そこには、真っ黒に焼け焦げたおにぎりも。

ハウジングの冷却水の水路も黄土色のヘドロの様な物体がぎっしり。
それにしても汚い!

黄土色のヘドロの正体は冷却水にオイルが漏れて混ざった場合になるとの事。
それにしても、こんな状態で良く調子よく走っていたなと変に関心。

次にERCさんを訪れた時にはエンジン部品は洗浄され、見違えるほどさっぱりしてました。

おにぎりも地肌が見えてます!


こういう状態を見ると、ついでにブリッジ加工したくなっちゃいます。
うーん。落ち着け。落ち着け。

気になっていたハウジング類も計測の結果、使えるとの事なので一安心です。
治るまでは、部品手配の時間もあり、まだしばらくかかりそうです。

であれば、ここぞとばかりにエンジン補器類をきれいに清掃しようと思います。









Posted at 2017/04/23 00:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月04日 イイね!

クラッシックカーフェスティバルin北本きくまつり

クラッシックカーフェスティバルin北本きくまつり2016年11月12日
クラッシクカーフェスティバルin北本きくまつりに参加しました。
今まで、このイベントは知っていましたが、何故か予定が合わず、今回初参加となりました。
深夜から朝にかけて雨が降っており、当日の天気が心配な状況。
会場の北本総合公園に行ってみると、すでに多くのクルマが入場待ち。
展示はなんと公園内の野球場の芝生エリア!
外野の細い通用口から一列となり入場。
芝生エリアは、しかりと区分けがされており、各参加者には事前に申請したクルマの写真付きプレートが配布され、展示区画に用意されたプレート台に掲げられる様になっていました。
見学者が一台一台クルマのプロフィールが確認できるようになっており、とても親切!
クルマの展示間隔もとても広く快適でした。
展示がスタートする頃には晴天となり、絶好のイベント日和となりました。

野球場の外では多くの売店が出展して、食べ物も充実してます。

この日は、4台のSA22Cが参加
思いもかけず一大勢力となりました。

それ以外にも、国産車、外車を問わず様々な種類のクルマが展示。









とても満足度の高いイベントでした。
準備に当たった主催者の皆さま、ご苦労様でした。
Posted at 2016/12/04 19:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月23日 イイね!

逢引き2016

逢引き20162016年10月9日
今年も逢引きに参加しました。
出発時、小降りだった雨が東名高速を走行中には土砂降りに!
あまりの土砂降りに中止??誰もいなかったらどうしよう??と思いながら集合場所へ。
途中のコンビニでビニール傘を購入し、到着。
既に何台ものSA22Cが来ており、ほっと一安心。
雨も小降りになり、続々とSA22Cが集結。
最終的には29台ものSA22Cが集まりました!
未だに新しい参加者が増えているところがすごいですね。主催者の努力に感謝ですね。



至る所でクルマ談義に花が咲き楽しいイベントです。

SA以外にも多くのロータリー車が参加。

今回は3ローターのFC3S、SA22Cが参加!
3ローターは音の迫力が違います。皆、興味津々でした。

最後に定番の記念撮影。

長く続いてほしいイベントです。
Posted at 2016/11/23 12:29:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Alfa156ドア交換修理 http://cvw.jp/b/1904595/48603746/
何シテル?   08/16 17:00
トミゴンです。 職業:サラリーマン 趣味:車(レストア&ドライブ)、旅行    最近、旧車にハマってます。 休日に車いじりをする事が何よりの楽しみです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7(SA22C)に乗っています。 ネットで衝動買いしてから3年かけてレスト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
錆と汚れとの戦いに奮闘し、3年かけてレストアしたSA22Cターボです。既に30年が経過し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation