• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トミゴンのブログ一覧

2025年04月21日 イイね!

埼玉秩父ツーリング

埼玉秩父ツーリング2025年4月13日
アルファツーリング向けに今回初めてコースを企画しました。埼玉の秩父は盆地なので、まわり中が山に囲まれています。そこで、3つの峠を楽しむコースを設定しました。心がけたのは、なるべく広い道幅の峠をチョイスすることです。
道の駅はなぞのを出発して、1回目の休憩場所のコンビニ駐車場です。ここから直ぐに1つ目の峠である土坂峠が始まります。土坂峠は道路も良く手ごたえ十分な感じです。頂上では止まる場所がないので道の駅万葉の里まで一気に走り休憩です。


丁度、サクラの季節で併せて色の濃い桃の花も咲いています。


驚くことに道の駅万葉の里では、大きくなり過ぎたシイタケを無料配布してました!何でも高騰する時代にホッとするような出来事です。有難く2ついただきました。


ここから2つ目の峠である志賀坂峠に向かいます。国道とは思えない程カーブの多い峠です。峠の頂上を超えると霧が出てきて少々注意しながらドライブです。下りきったとこで小休止。


秩父の里山は桜と桃と菜の花など様々な花が咲きとても綺麗です。


いよいよランチタイムです。
クリエッタというイタリアンレストランです。晴れていれば武甲山が目の前に見える抜群のロケーションなのですが、あいにく見えませんでした。


お店の方のご厚意で駐車スペースを確保いただいておりました。有難い。


私は、ビーフシチューをいただきました。


デザートに夏みかんのタルトをいただきました。

こだわりを感じるとてもおいい料理で、ゆっくりさせていただきました。
https://creattaitalian.net/

腹ごなしに最後の峠の定峰峠です。峠を越え天空の展望台で休憩です。最後に景色を楽しもうと思っていたのですが、雨が強くなりほぼ何も見えません。


この後、道の駅みなので全行程となりました。
秩父は、ちょうど季節に恵まれ、至る所で花が咲いており、花見をしながらドライブを楽しめるちょっと贅沢な感じでした。参加してくださった皆様、お疲れさまでした。

Posted at 2025/04/21 22:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月19日 イイね!

茨城旧車懇親ツーリング

茨城旧車懇親ツーリング2025年3月30日
旧車の展示イベントを企画している方からお声がかかり、茨城でのツーリングへの参加依頼があった。旧車と言えど展示しているより走っている方が楽しいと思うので、躊躇なく参加。走行ルートは確定しておらず集合場所が決まっている緩めの企画でした。土浦の集合場所から第一の目的地である笠間芸術の森公園へスタート。

十分に時間があったので、セブン仲間と筑波山を経由して向かうこととしました。


土浦側からの筑波山の道路には所々に減速バンプが設けられていて激しい衝撃を受けながらのワインディングロード。展望駐車場でちょっと休憩です。


筑波山を下ってからも時間が十分にあったので他の山道に向かって楽しんでいるといつの間にか集合時間に間に合わなくなってしまい笠間芸術の森はパスして、最終目的地である「道の駅かつら」に向かうことになってしまった。他の参加車よりちょっと早く着き待っていると続々と参加車両が入ってきました。




河原沿いの広い駐車場に多くの旧車が集合です。


様々な年式・車種の旧車がいます。




うらやましい限りのツーショットです。どちらも色が最高です。




今回の参加車両の中で一番刺さったのはこちら。ザガートボディーを持つフィアットアバルト750です。いかにも軽量小型のスポーツカーで、走ったら軽快なハンドリングが楽しいだろうなぁと想像できます。

リアクオーターガラスが逆反りになっていて社内の空気のアウトレットになってます。


クルマは旧車であってもクルマと対話しながらドライブするのがいいですね!


Posted at 2025/04/19 23:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月16日 イイね!

南房総~館山ツーリング・内房ゆらり

南房総~館山ツーリング・内房ゆらり2025年2月9日
アルファ仲間と南房総へのツーリングへ参加しました。
今回は、アルファ仲間の集まりですが、SA22Cで参加させていただきました。40年以上前の老体で、皆さんの足手まといにならないか心配もありましたが、最近乗ってあげられたなかったので、思い切って長距離へのチャレンジです。集合場所へ向かうルートも贅沢にもアクアラインを利用しました。海ほたるで小休憩で朝食タイムです。既に沢山のクルマが駐車していました。
天候に恵まれ綺麗な朝焼けの水平線を見ることが出来ました。


集合場所は道の駅富楽里とみやまです。
今回、初参加の方も加わり、大所帯でのツーリングとなりました。
冬場は凍結や雪の心配のない千葉が人気の様で、他にもツーリングらしい団体さんをいくつか見かけました。


安房グリーンラインを経由して海岸沿いで小休憩。


いかにも南国を思わせるような景色です。


第一の目的地の道の駅南房パラダイスへ到着。
ちょっと寒かったですが、名物のココナッツソフトをいただきました。


ここからは、内房の海岸線をトライブです。


途中、景色の良い護岸増の駐車場へ立ち寄りました。
東京湾を隔てての富士山です。天気も良く視界を妨げるものがなく富士山の裾野まではっきり見えてとても綺麗です。


館山市内を経由してランチタイムとなります。


本日のランチは、BAYSIDE KANAYAMAさんという宿泊施設が併設されたカフェレストランです。今風でおしゃれな感じです。


海に面したこのレストランの窓からは最高の景色が望めます。


贅沢なおとなのランチといった雰囲気を楽しむことが出来ました。


ランチ後にはもう一走りです。


ひとしきり、ワインディングロードを楽しませていただき、最後の目的地である道の駅うまくたの里に到着しました。


今回の戦利品は鯛せんべいとスイセンの花束です。


天気と景色とランチとワインディングロードとお土産と全てが大満足なツーリングとなり、存分にリフレッシュすることが出来ました。老体のSA22Cもご苦労様でした。
Posted at 2025/02/16 18:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月25日 イイね!

南房総ツーリング & Hanger eight

南房総ツーリング & Hanger eight2025年1月12日
今年初のツーリングにAlfa156で参加しました。朝、8:30分に道の駅保田小学校に集合ということで、ちょっと早めのスタートです。昔であれば朝早いのは辛かったと思いますが、最近では夜遅い方が辛い年頃となりました。
今回は10台を超える多くのAlfa仲間が集まりました。

最初の目的地、佐久間ダムです。
流石、房総半島は暖かく水仙が満開でした。




安房グリーンラインを経由し、白間津花野パーキングへ




白間津花のパーキングではその名の通り花摘みの農家さんがすぐそばにあり、房総土産として購入しました。産地ならではのお値打ち価格でした。

昼食はモータリングパラダイス hanger eightさんです。
我々が到着すると、アバルトで来店されているお客様がいらっしゃり、お店の雰囲気とあまりにマッチするので思わず撮影させていただきました。こんなクルマにお目にかかれるとは感動です。


お店での駐車場にはマスコットわんこが寝転んでお出迎えです。


素材にこだわったおいしいランチをいただきました。


みかん5-6分使っているという100%天然のみかんジュースが最高においしかったです。


お店にはクルマグッツが展示されています。


この後、お店のオナー様のご厚意でコレクションを拝見させていただきました。




食後はもう一走りです。




とても走りごたえのあるドライブコースとクルマ好きにはたまらないHanger eightさんのランチで大満足のツーリングとなりました。
Posted at 2025/01/25 23:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月29日 イイね!

アクト冬フェス2024

アクト冬フェス20242024年12月22日
アクト冬フェス2024に参加しました。
今年のイベント納めです。12/22ということもありプレゼント交換があり、参加者は何かプレゼントを持ってくるように言われていましたが、うっかり忘れてしまいました。イベントが開始してすぐに出店に行き、ガレージに飾ると良さげなRoute66の温度計を購入し、交換用プレゼントとして提供しました。
クリスマスイベントということで飾り付けをしたクルマも展示されてます。


こちらのジャガーXJ6には赤いGUCCHIの箱とジャガーのぬいぐるみがボンネットに乗りゴージャスな感じです。ジャガーと言えばジャガー形状のエンブレムが必需品ですが、なんとオプション設定だったそうです。つまり、多くのオーナーさんはオプションでエンブレムを付けていたということです。しかも昔のエンブレムは2点でしっかり固定されていましたが、このモデルでは安全性からぶつかった時に回転するようになっていました。今のモデルでは突起物としてこのエンブレムは付けられないそうです。


こちらのMG TDは1950年製との事です。74年も前に造られたクルマが現役なのは凄いです。リアに積まれた革製のバッグが似合います。


革のカバンと言えばこちらのミゼットもフロントにカバンが取り付きかわいい感じです。


整備の行き届いた綺麗なジュリアスーパーです。


こちらは渋いピスタチオカラーのカルマンギアです。




昼前辺りから風が吹いてくると急に寒くなってきました。寒さに耐えながら年末を感じるイベントとなりました。
Posted at 2024/12/29 17:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「富士トリコローレ2025 http://cvw.jp/b/1904595/48695292/
何シテル?   10/05 17:22
トミゴンです。 職業:サラリーマン 趣味:車(レストア&ドライブ)、旅行    最近、旧車にハマってます。 休日に車いじりをする事が何よりの楽しみです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7(SA22C)に乗っています。 ネットで衝動買いしてから3年かけてレスト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
錆と汚れとの戦いに奮闘し、3年かけてレストアしたSA22Cターボです。既に30年が経過し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation