• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トミゴンのブログ一覧

2024年12月03日 イイね!

オルタ・クラッチ交換修理完了

オルタ・クラッチ交換修理完了2024年11月30日
オルタネーターの故障で修理に入っていた156の作業が終わったとの連絡があり、お世話になってアルファ・デポさんへ引き取りに行きました。
今回、オルタネーターの交換とともにクラッチも交換していただきました。オルタネーターは完全に死んでいて全く発電しない状況だったそうです。クラッチも完全に擦り減り全く溝がない状況でした。

クルマを引取り、乗ってみると激変ぶりにちょっと驚き。156を購入した時から『アルファのクラッチは随分手前で繋がるなぁ』と思っており、クラッチも滑っている感覚がありました。クラッチ交換後には踏み込んで奥の方から徐々に繋がり半クラも普通にできます。『やっぱりこれが普通だよなぁ』と感じながらダイレクトに繋がる駆動感を噛みしめながら、『早くどこかへ走りに行きたい』と思うばかりでした。
お世話になったアルファ・デポさんありがとうございました。
Posted at 2024/12/03 21:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月23日 イイね!

ハシゴ イベント

ハシゴ イベント2024年11月17日
イベント花盛りの11月。前から気になっていたイタフラミーティングに156で参加したかったのですがオルタネータトラブルで入院となり敢無く断念。昭和平成クラシックカーフェスティバルにSAで参加しました。ところが、イタフラの会場と昭和平成の会場がなんと車で15分!これはイケる!と思いミーティングのハシゴにチャレンジ。
朝早くイタフラの会場へ到着し、参加車両が集まる開始時間過ぎまで見学することが出来ました。
イタフラミーティングは鮮やかでマニア心をくすぐるクルマが多く集まり、個人で出店する方も多くクルマライフを楽しんで切ることが伝わる楽しい雰囲気を感じました。










これはレアなマトラシムカムナーレ!3人乗りという珍しいレイアウトです。




一番刺刺さったのがこの美しいグリーンメタリックんのランチャイプシロン!ウィンドウもグリーンの入ったガラスが採用され、内装もグリーンの生地が使われなんともエレガントでおしゃれです。


もっと見学したいところでしたが昭和平成のイベント開始時間に間に合うように移動。久しぶりの参加となりました。朝は少々肌寒かったのですがこの頃から気温が上昇し、11月中旬とは思えない暑さに”まさか、この時期に日焼けする???”と思う程でした。












今回、黒ネコをGETしました。


私のクルマには金ネコが住んでいました。


今日からは黒ネコが住人となりました。



今回はいつもより多くの方に声をかけていただき、色々とクルマ談義をさせていただき楽しい時を過ごすことが出来ました。

1日にクルマイベントをハシゴできるなんてクルマ好きにとってはとても贅沢な日となりました。
Posted at 2024/11/23 22:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月10日 イイね!

トダクラッシックカー同窓会

トダクラッシックカー同窓会2024年11月4日
トダクラッシックカー同窓会に参加しました。
ようやく復活したSA22Cですが、朝出発にあたりウインカーが点灯しないトラブルが発生!出るに出られないもどかしい状況。ステアリングコラムをバラシて点検したり、フラッシャーリレーをゴソゴソしたりしてみましたが治らず、半分諦めて庭掃除などをひとしきり手伝いクルマを移動させるためにエンジンをかけたところなんとウインカー復活。まだ間に合うと早々に出発。会場の公園に順調に到着したのですが、なぜか公園の入り口が大渋滞。天気が良かったのが災いして家族連れが大集合したのか定かではありませんが、公園に入るまでになんと1時間30分もかかってしまいました!
既にイベント会場には多くのクルマが展示されてます。

このイベントは、イスズ車とスバル車のイベントとして誕生したので会場中央部分には亮メーカーのクルマが展示されてます。








そして、周辺には様々な国籍と年代のクルマが展示されてます。














こんなクルマもありました。
滅多に見れないランチャストラトス!  レプリカではありますが格好良さは今でもピカイチです!


往年のラリーレプリカのセリカです!


すっかり、暑さも収まり最高の天気の中で楽しい時を過ごすことが出来ました。


このイベントは展示車両のバラエティーが豊富なのがいいですね。
来年の開催も楽しみです。
Posted at 2024/11/11 00:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年09月25日 イイね!

ブラッシュフェスwith昭和のくるま大集合

ブラッシュフェスwith昭和のくるま大集合2024年9月15日
ブラッシュフェスwith昭和のくるま大集合に参加しました。10か月振りにSA22Cのワイパーリンクの修理が完了できたので、安心してイベントに参加することが出来るようになりました。当日は晴天に恵まれ、9月の中旬とは思えない真夏のような暑い一日となりました。このイベントは住宅展示場のイベントにコラボしており、展示場の通路にクルマを展示します。きれいな街並みに展示しているようで、良い雰囲気でした。

様々な車種のクルマが余裕のある間隔で並べられてます。








レーシーで希少なチェリーX1-Rです!






今回、最もグッと来たのがこちら。
『刑事スタスキー&ハッチ』という米国刑事ドラマでスタスキー刑事とハッチ刑事の派手な愛車。赤い車体に白いストライプが印象的でした。子供の頃、大好きな刑事ドラマでした。この車体はフォードのグラントリノというクルマです。クリント・イーストウッド主演でグラントリノという映画がありましたが、この映画のグラントリノは渋い感じでしたので、随分と印象が異なることにも感心しきりです。






正面には高価な特別展示車両が展示されてます。




かわいらしい2台のバブルカーも参加してました。








あまりの暑さにいくつかの住宅を見学させていただき涼ませていただきました。最新の住宅を見ていると欲しくなってしまいます。住宅メーカーの皆様、顧客となるはずのない私をお相手していただき、ありがとうございました。

帰り道がてら、ERCさんに寄り、一年以上交換していなかったエンジンオイルを交換していただきました。いつもの逆輸入出光ロータリーレーシングオイルです。






思った以上にエンジンオイルが汚れていたのでスッキリしました。

久し振りに旧車仲間との会話も弾み、クルマ漬けの充実した一日でした。
Posted at 2024/09/25 22:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年09月22日 イイね!

Alfa156バッテリー交換

Alfa156バッテリー交換2024年9月14日
最近Alfa156のエンジンが一発始動しなくなったなぁと思っていたところ、8月末に車検に行こうとしたところ全くセルが回らなくなってしまった。他のクルマとバッテリーをケーブルでつなぎ何とか始動できたので、整備会社の方にバッテリーが弱っていることを伝えて車検に預けました。夕方、車検終了の案内が来たので取りに行くと、バッテリーを預かってからずっと充電しておいていただけたの事でした。バッテリーの寿命が濃厚なのだがオルタネーターの不具合も考えられたので、整備士の方にお願いして確認してもらいオルタネーターは無事発電していることが確認できました。
しかし、2週間後に乗った際、家を出てすぐにアクセルを踏んでも全くエンジンが反応しなくなり、今にも止まりそうになるトラブル発生! 一度エンジンを切ると二度とかからなくなる予感がしたので、だましだまし走り、何とか駐車場へ。予想通りバッテリーがお陀仏となりました。
そこでバッテリーを交換します。
作業前に先ずはバッテリーケーブルを取り外しておきます。Alfa156はバッテリーの上にインテークパイプが被っており、インテークパイプを動かしてからのバッテリー交換となります。

最初にサージタンクに繋がるインテークパイプのバンドを緩め、引っ張ると外れます。


続いて、エアフィルタ側のインテークパイプのベンドを緩め情報へ引張るとパイプが外れ、バッテリーを取り出すスペースが空きます。


バッテリーはベルトでボルト固定されているので固定ボルトを外します。


後は、バッテリーを外すだけ。


私のAlfa156はLBN3というサイズで国産とは異なるサイズです。HELLA製のバッテリーが搭載されていましたが、BOSCH製のSLX-7Hに交換します。


後は、外した手順で戻せば完成です。



けして、難しい作業ではありませんでしたが、国産車に比べると面倒くささは否めません。
新しいバッテリーのおかげでで、一発始動となりました。とにかく安心して乗れるようになり良かったです。
Posted at 2024/09/22 14:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Alfa156ドア交換修理 http://cvw.jp/b/1904595/48603746/
何シテル?   08/16 17:00
トミゴンです。 職業:サラリーマン 趣味:車(レストア&ドライブ)、旅行    最近、旧車にハマってます。 休日に車いじりをする事が何よりの楽しみです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7(SA22C)に乗っています。 ネットで衝動買いしてから3年かけてレスト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
錆と汚れとの戦いに奮闘し、3年かけてレストアしたSA22Cターボです。既に30年が経過し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation