• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トミゴンのブログ一覧

2024年06月07日 イイね!

ALFA ROMEO DAY 2024

ALFA ROMEO DAY 20242024年5月19日
ALFA ROMEO DAY 2024に参加しました。
私にとって初めてのアルファロメオイベントです!アルファロメオのイベントはとても華やかなイメージがあり、楽しみにしていました。新緑の綺麗な景色の中、会場となる富士見パノラマリゾートではDTM仕様の155が出迎えてくれました。何年経過してもカッコいいですね。


開場は色とりどりのアルファで埋め尽くされています。


大人気の段付きです。とても綺麗なクルマです。


憧れのジュリアスパイダー!


大切にされているのが解るジュリアスーパー


このイベントで私に一番刺さったのはこのアルフェッタです。何とも言えない70年代の感じがたまりません!


この会場にあるアルファは何かおかしい。サビててもおかしくない筈なのに皆きれいです。








おっと、今一つ磨きが足りない個体は私の156です。


しかも、隣の156はピッカピカで輝いてます!ホイールまでピカピカなので伺ってみると全塗装をしたそうです。ドアハンドルまで磨いて美しい!






隣の駐車場ではシトロエンのイベントが開催されてました。
1粒で2度おいしい得した感じです。


イベントの参加賞を含めてたくさんのお土産をいただきました。
出店で買ったアルファどら焼きもおいしかったです!


と、楽しんでいましたが実は前日夕方からエンジン警告灯が突然点灯!帰り着くかドキドキしてましたが、翌日には何事もなかったように警告灯はつかなくなりました。だんだん慣れてくると気にならなくなるものですかね?


Posted at 2024/06/07 22:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年05月06日 イイね!

笠間芸術の森~筑波山ツーリング

笠間芸術の森~筑波山ツーリング2024年4月14日
アルファロメオを購入した時からアルファ仲間とツーリングをしたいと思っていました。アルファ乗りには走り好きが多いのできっとツーリングイベントもあるはずと思いナットを検索していると、まさにツーリング企画への参加を呼び掛けるサイトを発見!たぶんクラブでのツーリング企画なのだろうと予感しながらも思い切って参加表明してみた。程なくするとツーリングを企画しているクラブの会長の方からアルファロメオ限定のツーリング企画ですが大丈夫ですかと返信が来ました。それもその筈で、その時はまだブログにはアルファのことは一切掲載しておらずSA22Cのことしか載せていませんでしたのでこの問い合わせも無理がありません。アルファを購入したことを報告し、快く参加を了解いただきました。
集合は常磐道の千代田PA。早めに到着し、待っていると1台、2台と集まってくる。初見ではあったが、なんとなく仲間意識が感じられ挨拶をしてそのまま話をしているとだんだん増え、10台ものアルファが集まった。
出発前のミーティングで会長さんに紹介していただき、コース説明の後、いよいよ笠間芸術の森に向けて出発!私ははぐれない様に真ん中辺りに挟んでいただきました。
こうして、クルマでつるんで走るのは20代の頃以来だなぁとなんだかなつかしい感覚を感じながら、前のクルマについていきます。



好きなクルマに囲まれて走っているのが夢の様で、ワクワクします。


思ったよりも速いペースに戸惑いながらも無事、笠間芸術の森に到着です。
駐車場にアルファが整列するのも壮観です。


この日は丁度桜が満開でとても綺麗で思いがけず花見ができました。




施設内のショップでは笠間焼のかわいい作品に出合いました!




施設内散策を終え、昼食に移動です。


昼食は近くのレストランです。レストランの駐車場もアルファ一色になってしまいました。


洒落た雰囲気のレストランを会長さんが予約しておいてくれたお陰で、とてもおいしいランチをいただくことが出来ました。


腹ごしらえを終え、午後は筑波山に向けもう一走りです。午後はアルファ156が3台並んでドライブすることが出来ました。私は相変わらず3台の真ん中です。


あっという間の1日でした。こんなに走ることを楽しむイベントは私の想像以上で大満足です。そして、初参加の私を暖かく迎え入れてくれたアルファ仲間の皆様には改めて感謝です。
Posted at 2024/05/06 23:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月28日 イイね!

SA22Cワイパーリンク交換(続き)

SA22Cワイパーリンク交換(続き)2024年3月20日
昨年11月のワイパーリンク交換作業依頼部品が足りず修理を進めることが出来ない状況が4ヶ月続いてきました。何とか部品を入手し、修理再開です。サビサビだったワイパーリンクフレームも防錆処理を済ませ、新しいリンクを取り付けました。とてもきれいな状態です。はやる気持ちで早々取付です。

ワイパーリンクはミラクルな角度でないと取り外しができず、外すときにはとても苦労しましたが、取り付ける際はこんなにスムーズに取り付けられてしまって良いのかというくらいです。コツがわ解かってしまえばこんなもんです。


このワイパーリンクの格納されている場所は雨が降れば水が入ってきますので、電源ケーブルは入念な対策を行いました。


カバーを締めれば後はワイパーアームを付けるだけ。その前にワイパーを動作させてみます。


『あれ、動かない』ワイパーのスイッチを入れても回転していません。
仕方ないので、再びカバーを外して原因を探るとどうやらリンクがフレームに干渉していそうでしたので、再びリンクを外し、取付位置の調整を行い試します。何度か繰り返しテストを行っていると、ガタン!という音がしてリンクアームがモーターの回転リンクより外れました。取り付けようとしてもどうしても1cmくらい届かず取り付けることが出来ません。
再び暗礁に乗り上げます。こういう場合は、一から確認しようと思い、再びワイパーリンクを取り外し、従来取り付いていたものと各リンクの長さを計測し、違いはないか確認しました。結果としてはリンクの長さに違いはありませんでした。
と、その時にリンクの取付位置が異なっていることに気付きました。
写真の上側が従来品で下側が新品です。


結果としては、新しく購入したリンクは輸出向けだったのです。ガーーーン。
リンクの取付の違いを図解すると以下のようになります。
図の黄色と緑色のリンクの取付位置が反対なのが解ります。この取付位置の寸法差が丁度1cmではありませんか。


再々度暗礁に乗り上げます。リンクの接続部は特殊な接続方法でネジなどが使われていないので分解できません。

ということで、しばらく解決方法を検討する必要がありますが、何らかの加工を施す必要があるなと思っています。ちょっと長期戦になりそうです。
Posted at 2024/04/28 22:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月24日 イイね!

アルファ156グリル交換

アルファ156グリル交換2024年2月24日
盾型グリルと蛇柄のエンブレムはアルファを印象付けるアイデンティティとして重要な役割を果たしています。私も盾の形状に3-4本の水平線の組合わせのグリル形状が好きです。そこで水平線のないアルファ156のグリルに水平線を加えようと思います。


そこで、グリルの交換をします。左側が純正グリル、右側が水平線のあるグリルです。


交換は、いたって簡単です。ボンネットを開けグリルと止めている4本のボルトを外すだけです。


アッと今に交換作業の完了です。




レトロ感がマシマシになって良い感じになりました。
Posted at 2024/04/24 22:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月22日 イイね!

LEDヘッドライト交換

LEDヘッドライト交換2024年2月11日
アルファロメオ156を購入して真っ先に気になったのがヘッドライトの暗さです。最近の明るいヘッドライトに慣れていると、純正ハロゲンはちょっと運転が怖いくらいに感じます。そこで、ネットで検索しているとPIAAのLEH215というH7のLEDバルブを発見。非常に小型の設計だったので、狭いアルファのヘッドライトユニットでも入るだろうと思い購入しました。

ヘッドライトにアクセスするにはフェンダー横のカバーを外します。


これでヘッドライトユニットにアクセス可能です。


写真の左側キャップがハイビーム、右側キャップはロービームです。右側キャップを回転させて外します。


覗き込むとバルブの先端にコネクタが付いていますので、これを外します。


バルブを固定している針金を外せばバルブが外せるのですが、外し方が解らず作業は難航。しかし、最近はネットを調べれば教えてくれます。針金は上部で引っかかっているので針金をそれぞれ外側に引っ張ると外れました。


後は、バルブをLEDに交換するだけですが、結局LEDバルブは厚みがあるので針金で固定できませんでした。しかし、がっつり食い込んでびくともしないので、コネクタを取り付け完了。
ライトを点灯してみると、ご覧のように交換した左側の方が青白く輝度が向上しているのが解ります。

正直、もう少し明るいライトを期待していましたが、ハロゲンよりは全然良いのでこれで良しとします。これで夜道も怖くなくなりました。
Posted at 2024/04/22 23:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Alfa156ドア交換修理 http://cvw.jp/b/1904595/48603746/
何シテル?   08/16 17:00
トミゴンです。 職業:サラリーマン 趣味:車(レストア&ドライブ)、旅行    最近、旧車にハマってます。 休日に車いじりをする事が何よりの楽しみです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7(SA22C)に乗っています。 ネットで衝動買いしてから3年かけてレスト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
錆と汚れとの戦いに奮闘し、3年かけてレストアしたSA22Cターボです。既に30年が経過し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation