• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トミゴンのブログ一覧

2024年04月24日 イイね!

アルファ156グリル交換

アルファ156グリル交換2024年2月24日
盾型グリルと蛇柄のエンブレムはアルファを印象付けるアイデンティティとして重要な役割を果たしています。私も盾の形状に3-4本の水平線の組合わせのグリル形状が好きです。そこで水平線のないアルファ156のグリルに水平線を加えようと思います。


そこで、グリルの交換をします。左側が純正グリル、右側が水平線のあるグリルです。


交換は、いたって簡単です。ボンネットを開けグリルと止めている4本のボルトを外すだけです。


アッと今に交換作業の完了です。




レトロ感がマシマシになって良い感じになりました。
Posted at 2024/04/24 22:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月22日 イイね!

LEDヘッドライト交換

LEDヘッドライト交換2024年2月11日
アルファロメオ156を購入して真っ先に気になったのがヘッドライトの暗さです。最近の明るいヘッドライトに慣れていると、純正ハロゲンはちょっと運転が怖いくらいに感じます。そこで、ネットで検索しているとPIAAのLEH215というH7のLEDバルブを発見。非常に小型の設計だったので、狭いアルファのヘッドライトユニットでも入るだろうと思い購入しました。

ヘッドライトにアクセスするにはフェンダー横のカバーを外します。


これでヘッドライトユニットにアクセス可能です。


写真の左側キャップがハイビーム、右側キャップはロービームです。右側キャップを回転させて外します。


覗き込むとバルブの先端にコネクタが付いていますので、これを外します。


バルブを固定している針金を外せばバルブが外せるのですが、外し方が解らず作業は難航。しかし、最近はネットを調べれば教えてくれます。針金は上部で引っかかっているので針金をそれぞれ外側に引っ張ると外れました。


後は、バルブをLEDに交換するだけですが、結局LEDバルブは厚みがあるので針金で固定できませんでした。しかし、がっつり食い込んでびくともしないので、コネクタを取り付け完了。
ライトを点灯してみると、ご覧のように交換した左側の方が青白く輝度が向上しているのが解ります。

正直、もう少し明るいライトを期待していましたが、ハロゲンよりは全然良いのでこれで良しとします。これで夜道も怖くなくなりました。
Posted at 2024/04/22 23:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月21日 イイね!

血迷ったか?! アルフェスタの仲間入り

血迷ったか?! アルフェスタの仲間入り2024年1月3日
正月休みも残すところ1日となった1月3日にヤフオクにて前から狙っていたアルファロメオ156を見つけた。妻に1回だけ入札をお願いし、競合が来たら諦める条件で入札した。すると、競争もなくあえなく落札。思いがけず勢いで、めでたく増車となった。妻からは『落札できないと思っていたのにどうするのよ!』と言われたり、親からは『お前は、頭がおかしくなったのか?』と散々の言われようだが、アルフェスタへの仲間入りができたことの嬉しさの方が上回り、楽しめるときに楽しんでおこうと思い後悔は全くなかった。

実はアルファロメオ156はデビューした時から欲しかった1台だったのです。当時は今のように新型車の情報はインタネットやYouTubeでは無く、雑誌から得るのが最新であった。カーグラフィックで特集された記事を見た時の衝撃は今も忘れません。何が私に刺さったのかというとクラシカルな要素を取り入れながら最新のイタリアンデザインに『セダンなのにこんなに格好よくデザインできるんだぁ』という衝撃を受けたような感覚でした。私から見ればフロントマスクはFase1ではバンパーモールが黒かったことも相まってひげのように見え、イタリアのカーニバルで用いられる”お面”の様な印象を受け、単なるスポーティーなデザインだけでなく妖艶さがプラスされた大人のデザインに見えて、とても引き付けられました。さらに、エンジンも見せるためにデザインされたかのようなインマニも魅力的です。ハンドリングも当初から評価が高く、いつかは購入したいとずっと思っていたのでした。
既にタマ数が急激に減ってきており、今乗っておかないと乗れないなと思い購入に至りました。アルファロメオではクルマの故障を危惧されることが多いのですが、私としては所有するSA22Cに比べれば156は半分の年齢なので、十分に新しい世代のクルマとして感じられるため、不安は感じませんでした。実際、運転してみると非常に調子が良く、機関的に気になるところはほとんどありません。
より幅を広げて、カーライフを楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2024/04/21 22:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年12月23日 イイね!

クリスマスファイナルクラッシックカーミーティング

クリスマスファイナルクラッシックカーミーティング2023年12月10日
クリスマスファイナルクラッシックカーミーティングに参加しました。
師走とは思えない好天に恵まれ、日差しが強くてじっと座ってはいられない程で、12月なのに日焼けしてしまう感じでした。

クリスマスイベントなので、赤・白・緑のクリスマスカラーのクルマをご紹介します。

今回、最もレアなクルマだったのが、こちらのシムカ1200Sです。同じフランスのアルピーヌA110の構造に良く似たRRのスポーツカーです。非常に綺麗な個体で何とも良い趣味です。


ホンダS600クーペです。最近こうしたクーペモデルに萌えてます。


こちらもレアなミツビシFTO GSRです。ホイールベースの短さがイケてます。


その他にもたくさんのクリスマスカラーのクルマが展示されてます。










こちらも久しぶりにお目にかかったニッサンバイオレットです。
















早いもので今年最後のクルマイベントとなりました。今年は多くのクルマイベントが復活したり新たに開催されたり、様々なイベントに参加することができました。
来難もバラエティー豊かなクルマライフが送れるといいな。

Posted at 2023/12/23 22:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年12月02日 イイね!

戸田クラシックカー同窓会

戸田クラシックカー同窓会2023年11月23日
戸田クラシックカー同窓会に参加しました。
先日、まつどのクラッシックカーイベントにてお会いした117クーペのオーナーさんにこのイベントがあることをお聞きし、近所でのクルマイベントなので参加させていただくことにしました。
イベントとして2回目でイスズとスバルがメインであることは承知していたので少数派での参加だと思いながら会場に行くと想定を超えるクルマが集まっており、イスズ、スバル以外のクルマもたくさんの参加がありました。しかも、豊富な車種が参加されていることが特徴でした。

参加車の中で最も個性が強いのはこの2台。シトロエンのアミ&DSです。
何にも似ていない、こんなに濃味のクルマはありませんね。


最もレアなクルマはこれではないでしょうか?ボクスホール・シボレーというクルマです。初めて見ました!


最近、私が気になっているトライアンフのGT-6(6気筒)とスピットファイアー(4気筒)です。GT-6は初めて見ました。かっこいいです!



その他にも色々なクルマが展示されてます。










えらく綺麗なフィアット124スパイダー。ピカピカです。こんなに程度の良い124スパイダーには中々お目にかかれません。








エレガントで美しいBMW6シリーズクーペのアルピナB10です。品があります!


相変わらずド迫力のルノーサンクターボです。後席にエンジンを搭載してミッドシップにするなんて今では考えられません。オーナーさん曰く、意外に車内は熱くならないとの事です。意外です。


イスズ、スバル車に加え多種多様なクルマが展示されマニア度の高いイベントでとても楽しく過ごせました。

Posted at 2023/12/02 22:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「富士トリコローレ2025 http://cvw.jp/b/1904595/48695292/
何シテル?   10/05 17:22
トミゴンです。 職業:サラリーマン 趣味:車(レストア&ドライブ)、旅行    最近、旧車にハマってます。 休日に車いじりをする事が何よりの楽しみです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7(SA22C)に乗っています。 ネットで衝動買いしてから3年かけてレスト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
錆と汚れとの戦いに奮闘し、3年かけてレストアしたSA22Cターボです。既に30年が経過し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation