• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トミゴンのブログ一覧

2023年06月04日 イイね!

榛名ロータリーミーティング2023

榛名ロータリーミーティング20232023年5月27日
前日まで仕事がピークで忙しく帰りも遅かったので、起きた時間で榛名ロータリーミーティングへの参加を決めようと思っていたのですが、目が覚めるものです。早々に支度をし、出発。2020年に参加した時は会場が遊園地の駐車場でしたが、今回はスケートリンクです。
一つ手前のインタチェンジで高速を下り、峠を越えて目的地へ行くこととしました。約10kmに及ぶ峠道は対向車もほとんどなく非常に快適。久しぶりに峠のドライブを堪能しました。その先にあるスケートリンクまであと2kmのところで突然の渋滞。なんとイベント参加のロータリー車渋滞!
30分の渋滞の後に会場へ到着。なんとスケートリンクの中でオーバル状のコースに駐車するという予想外の展示!


既に沢山のロータリー車が到着しています。



私もリンクの中へ駐車。このイベントではSAは希少車でした。


このイベントには様々なイベントが仕掛けられてました。そのうちの一つがロータリーサウンドを聴くというコーナーです。爆音のロータリーサウンドが聴けるというのは山の中にあるスケートリンクという立地ならではです。
サウンドを聴かせていただいたのはFD、FC、ユーノスコスモの3台です。


FDには3ローターターボが搭載され、鋭く迫力のあるサウンドです。


FCには4ローターが搭載されています。しびれるサウンドです。


ノーズの長いユーノスコスモにはなんと6ローターが搭載されています。ターボとは異なるNAならではの甲高いサウンドは大迫力!


公道走れるの?といった雨宮エアロを纏ったFDです。


ワイルドスピードな1台です。


こちらのサニーにも13Bが搭載されてます。


サバンナRX-3顔のRX-8。不思議に違和感なくカッコいい。


シャンテロータリー。ド迫力のオーバーフェンダーです。


その他にも個性が強いクルマが沢山あります。














500台近くのカスタム度の高いロータリー車が集まり、情報量の多さと、クルマを愛する熱を感じるイベントでした。
勿論、帰りも峠を楽しんでのドライブでした。
Posted at 2023/06/04 08:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月13日 イイね!

サクラ・オートヒストリーフォーラム

サクラ・オートヒストリーフォーラム2023年5月13日
サクラ・オートヒストリーフォーラムに参加しました。
今まで何度かエントリーしようと思っていたのですが中々縁がなく初めての参加が叶いました。
何とか天気が持てばいいなと思ってましたが、開会式後まもなくザーザー降りとなってしまいあえなくクルマの中で待機。
開催時期としては併設されるバラ園も満開で丁度よいタイミングでしたので惜しいです。


このイベントは主催されたサクラモータクラブの準備が素晴らしく
・パレード
・愛車自慢トーク
・JAZZ演奏
・元本田技研デザイナーによるセミナー
・表彰
など、参加者を楽しませてくれるプログラムが盛りだくさんに用意されていました。

クルマで雨宿りをしている間にパレードは終わったようで、気が付くと愛車自慢トークが始まっていました。ふと、横を見ると長野から来たSA22CのオーナーさんがMCの飯田裕子さんにインタビューされているではありませんか!このSAなんと6万キロ台だそうです!インタビューされているところを写真にとってあげようと思いクルマから出た瞬間に飯田さんから赤のSAのオーナーさんもこちらに来てくださいと言われ、私もインタビューをしていただきました。
飯田さんの年齢ではFC以降が馴染みがあるセブンですがSAをしっかり見たことは少なかったようで”これもとても良いですね”と言っていただきました。




私の次にインタビューされたのがこちらです。
トロージャンというドイツ製のバブルカーです。形がなんともキュートで3輪です。これが大阪から参加されたというのにはビックリ!高速道路乗れるのかな?


今日の私のイチオシはこちらです。
なんとも言えない佇まいと茶色の皮の内装が相まってなんともエレガントで刺さりました。


ボルボP1800のクーペとエステートも並んで展示されてました。
最近、この年代がやけに良く見えてきます。




計108台の参加があったとのことで様々なクルマが展示されてます。


こちらはポルシェ930ターボ。スーパーカー世代のヒーローです。同じ黒の930ターボなんて中々見れません。最近のポルシェに比べるとコンパクトでボディーの曲線も大きいので何とも凝縮されたマッチョ感がありカッコ良い!


この他にも貴重なクルマが沢山あります。






古いクルマを楽しむことを文化としていこうという意思が感じられ、歴史を感じるイベントでした。
次回は晴れの日に参加できれば最高ですね。
Posted at 2023/05/14 22:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年04月23日 イイね!

昭和平成なつかしオールドカー展示会

昭和平成なつかしオールドカー展示会2023年4月23日
昭和平成なつかしオールドカー展示会に参加しました。
天候に恵まれ最高のイベント日和になり、280台の旧車が集結。
今回は4月23日(ヨイニッサン)ということでニッサン&ダットサンがフィーチャーされました。


先ずは、ダットサン1000。1950年代のクルマです。


ダットサンブルーバードのセダン&ワゴン



セドリックのセダン&ワゴン。今見ても車格を感じます。


SR311フェアレディー


そして、ラリー仕様の240Z。きれいに4灯ドライビングライトが埋め込まれてイケてます。ホイールもマグネシウムのカンパニョーロで最高の組み合わせです。なんと、このホイールは当時のラングレーにオプションで設定されていたとの事。ビックリです!


その他にも色々なクルマが展示されてます。










めずらしいS600のクーペです。当時の輸出用のライトブルーが似合っています。


同世代のセリカ&XX



コロナだった事が嘘のように賑わったイベントでした。
あちこちでクルマ談義に花が咲き楽しい1日となりました。

今日のお土産
タイヤのエアバルブキャップが1個無くなっているのに気づき、出店でロータリーのおむすび形状の中に旧マツダエンブレムのmマークのあるキャップを購入。


イベント後、セブン仲間とお茶会をしました。
訪れたのは、クルマ好きが集まるCafe 12 mile。


このCafeでは自分のクルマをラテアートで描いてくれます!スゴイ。
Posted at 2023/04/23 22:29:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年04月19日 イイね!

オールリトラミーティング

オールリトラミーティング2023年4月16日
コロナ中にネットで第1回のオールリトラミーティングのブログを見つけ、コロナが明けて再開したら参加してみたいと思ってました。朝方まで降っていた雨も急激に天候が回復し、無事に開催されました。
ちょっと早めに着きましたが、既に多くのリトラ車が。。。
20-30台くらいの参加かなと思っていた私の予想は完全に裏切られました。
こんなにリトラ車が集まるのか。。。というのが正直な感想。
駐車場からあふれてしまうほどの台数が集結しました。

ちょっと嬉しかったのは、マツダ車が最大勢力! こんなことは滅多にない。
では、参加したマツダ車から紹介。

◆マツダ車◆
スーパーレアな最初のロータリーターボエンジンを搭載するHBコスモです。


続いて、SA, FC, FDの歴代RX-7






続いてNAロードスター。 なんかかわいいね。


そしてAZ-1。 軽なのにリトラ+ガルウイングなんて超豪華です。


◆トヨタ車◆
定番の86トレノ。 パンダ、ぱんだ、パンダ


そして、今回最も参加台数の多かったのがAW, SWのMR-2です。
いつの間に86を抜く人気になったのか??




そして、セリカ、XX、スープラの親戚たち。






◆ニッサン車◆
86トレノではありません。 S12シルビア・ガゼールです。なんかいいですね。


こちらも86トレノではありません。 
セダンとキャノピーの2つのリアハッチを持つKN13エクサです。リトラ+Tバールーフ+キャノピーというスーパーカーとオープンカーとワゴンを1台で味わえる貴重な1台です!


そして180SX


Zからは唯一半目が開くZ31が参加。


◆イスズ車◆
イスズ車は半目開きがお好きです。
まずは、元祖半目開きのピアッツァ。


そして、知る人ぞ知るPAネロ。


◆ホンダ車◆
デートカーとして大人気だったAB, BAプレリュード。


CAアコードです。珍しい3ドアハッチバックです。
当時のホンダはリトラ率が高かったですね。


そして、日本のスーパーカーNA型NSXです。 存在感と低さが違います!
リトラのライトユニットまで専用デザインされてます。さすが。


◆ミツビシ車◆
唯一、ミツビシ車からのエントリー、GTO。


◆スバル車◆
スバルのリトラ車と言ってピンとくる方はマニアです。アルシオーネ。
当時はリトラよりもハンドルをチルトさせた時にメータークラスターごと動くのに驚きました。でも、理に適ってます。


◆アメ車◆
丸目四灯で睨みを利かすC3コルベットです。


◆オマケ◆
スクーターでもリトラ! スペイシー125ストライカーです。
子供の頃乗っていたスーパーカーライトの自転車を思い出しました。


リトラ車はもう造られることはありませんし、機能としてみれば?ですが、スーパーカー世代の私には刺さります。
リトラを開けた時の間抜けな顔も別の表情に変わる感じがします。
こんなにリトラ車に囲まれる体験はなかなかできません。貴重な1日でした。
Posted at 2023/04/19 23:51:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年04月15日 イイね!

OLD CAR meeting in 清久さくらまつり

OLD CAR meeting in 清久さくらまつり2023年4月2日
OLD CAR meeting in 清久さくらまつりに参加しました。このイベントは第2回目の開催でコロナ前に開催され時間を空けての2回目の開催です。私も初参加でしたが、タイトルのさくらまつりに惹かれ、桜の木の下でクルマを展示できるのはいいなと思い申し込みました。今年は桜の開花が早かったのですが、何とか間に合い、桜吹雪の下での展示となりました。
清久工業団地の通りを閉鎖し、さくらまつりと旧車展示が行われました。地元の商工会の出店やイベントが開催され、まさに”さくらまつり”です。

さくら通りの両脇に多くの旧車が展示されました。






ボートテールと呼ばれるアルファスパイダーの後ろ姿はなんとも優雅で最高です!








ラリーカーならではの迫力がありますね。




60年も前のデザインとは思えないC1コルベット。かっこいいです。


天気にも恵まれ、桜の木の下でクルマ談義ができるのは最高ですね。
楽しく、ゆっくりとした時間を満喫しました。
帰る頃にはクルマは桜の花びらまみれでした。
Posted at 2023/04/15 09:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Alfa156ドア交換修理 http://cvw.jp/b/1904595/48603746/
何シテル?   08/16 17:00
トミゴンです。 職業:サラリーマン 趣味:車(レストア&ドライブ)、旅行    最近、旧車にハマってます。 休日に車いじりをする事が何よりの楽しみです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7(SA22C)に乗っています。 ネットで衝動買いしてから3年かけてレスト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
錆と汚れとの戦いに奮闘し、3年かけてレストアしたSA22Cターボです。既に30年が経過し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation