こんばんはっ!
今日は無理矢理代休を取って、
新パーツの取付けをしてきました!正確にはパーツにはならないのかなぁ...はい!もうお分かりかと思いますが、今回装着したのは...
乳~タ~イ~ヤ~!!( ̄3 ̄)/
今回最後まで迷った銘柄については、やはり
命を預かる部品なので、
ケチっちゃアカンでしょ~!ということで、石橋の
RE01Rで、サイズも純正と同じとしました。
それよりも今回の肝となるのは、足回りを弄った時に必ず行う作業。そうです!
アライメント測定&調整です!今回作業をお願いした某ショップでは、最新の光学式3D測定器を使ってアライメントを取っています。平日ということもあり割安だったので、迷わずやってもらいました!
お店のメカニックさんも作業前に、
『S2000はセッティングがかなりシビアなので、通常の1.5倍の時間を頂きますがよろしいでしょうか?』と断りがあったくらいです。作業をずっと観察していましたが、まず現状のセッティングを測定し、基準値に対してどのくらいズレているか確認します。というか、アライメント測定ってこうやってやるんだぁ~と感心しきりな自分がいました!(笑) ここまではすぐにできましたが、ここからの調整作業は時間掛かりましたね~!足4ヶ所を順番にAP2用のメーカー基準値データを基に調整していきますが、一度4本すべてがキッチリ調整できたと思っても、最初に調整した足がまたズレているので、再調整となります。柄の長いメガネレンチを使って、繊細な締め・緩めを根気良く繰り返し、調整開始から
1時間半弱でようやくセッティングが決まりました!
いや~お疲れ様でしたー!!(`3´)/ 見ていたボクもお疲れでした~!(爆)
ちなみにアライメントのズレ具合は、街乗りメインで乗ってきたわりには、結構ズレてましたね!なので調整した効果はかなり体感できると思います!もちろん測定結果表も貰い、今回どのようにセッティングされたかが良く分かります。通常のディーラーではこういうのは出て来ませんよねっ!
早速走ってみましたが、純正の
RE050に比べ、
RE01Rは意外にも
静かで滑らかな乗り心地ですね~♪ タイヤの新旧もありますが、やはりサイドウォールの剛性が高いので、細かい路面からの振動を吸収している(いなしている?)んでしょうね。流石高いだけあります!一方アライメント調整の効果については、タイヤの慣らしもあるのでまだ確認してませんが、
日曜日の奥多摩でチェックしますね!
サス交換並の走りの変化を期待したいと思います!v(`∀´v)
Posted at 2007/12/07 20:42:16 | |
トラックバック(0) |
パーツ関連 | 日記