• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuracchiのブログ一覧

2006年08月28日 イイね!

いつまでも新車のままではいられない。

洗車すると雨が降る。
そりゃいつかは降るもんだけど。
昨日洗車して今日見事に大雨&雷です・・・(苦笑

洗車すると色々と気づく。
My MINIもいつまでも新車の輝きといけばいいんだけど、ここに来てちょい気になる所もちらほら。
まず一つ目がドアの傷。深くは無いんだけど5cmぐらいスジ見たいなのがいつの間にある。雰囲気的にはどこかの駐車場に置いているときに人が横を通り抜け、その際に荷物が擦れた。そんな感じ。目立つと言えば目立つ、かなぁ。この手の補修は業者に頼むとどのくらいお金かかるんだろう?

もう一つが…。これはちょい自分でも失敗?
ウィンドウウォッシャー液がこの前初めて無くなったので新しく入れたのですが(○ラコの水弾くやつ)、ボディに液ダレ跡が残って消えません…(>_<)。軽くシャンプー洗車しただけなので、ワックスとか水垢落としとかすれば消えるかもしれませんが。
一応コーティングしてあるのでまだ1度もワックスがけした事無いけど、そろそろ1回はかけたほうがいいのかな?

最近涼しさを感じる事も多くなってきたけどやっぱまだ暑い。
涼しそうな時に一度じっくりと洗車してみるかな。
たとえ翌日雨が降ろうとも…(笑
Posted at 2006/08/28 23:07:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2006年08月26日 イイね!

みちのくダービー!

みちのくダービー!久々に"べにばなスポーツパーク"へ。今日はモンテディオ山形 VS ベガルタ仙台。
「みちのくダービー」と称される戦い。ホームは山形県と宮城県。お互い山一つ挟んでいるだけ。
サポーターも沢山やってきます。でも今日はモンテディオのサポも沢山入った。スタジアム全部で13000人超え。J2としてはかなり入っている方でしょう。

そしてその沢山の観客ならではの"コレオグラフィー"で選手達を鼓舞させる。この日のモンテディオは戦う姿勢が素晴らしかった。そしてそんな試合は見ていて"面白い"。もちろんベガルタからすると"面白く無い"、になってしまう訳だが。

結果は1-0で見事にモンテディオの勝利~(^^

内容的には3点ぐらい取っててもおかしくなかったかな?
ちなみに今年は3回試合を見て初めての勝ち試合(苦笑
(しかもみちのくダービーでホームでの勝利は7年ぶりだとか…)

こんな試合が毎回出来れば・・・。

来週末もホームで札幌戦。行ってみるかな(^^

フォトギャラリーはこちら
●みちのくダービー!
Posted at 2006/08/27 21:42:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2006年08月19日 イイね!

急きょ参戦、宮城オフ(^^

急きょ参戦、宮城オフ(^^夏休みも終わり。しばらく遠出は…とも考えていた矢先。
"mixi"つながりで宮城県は松島~牡鹿半島までツーリングオフ行ってきました。
みんカラではpowderfreakさん、はじめまして(^^
えーと、今日は12台です。そしてハイパーブルーはまた自分だけ(^^;
そして物欲の沸くオフでした。

あんなハイペースなツーリングは初めてです。
面白かった&熱かった(^^;
ちょっとだけ宮城県が狭く感じたぞ(笑

雨こそ降らなかったけど、曇り&霧はちょい残念でした。

青森から帰ってきて中3日。今日も懲りずに1日の走行距離は300km超え。
Posted at 2006/08/19 23:27:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2006年08月16日 イイね!

青森最終日は十和田湖など走りまくり(^^;

青森最終日は十和田湖など走りまくり(^^;最終日(8/15)は走るだけ走って帰ってきました(w

八戸から十和田湖、八甲田山麓を通り弘前方面、そして高速で一気に山形に帰着。

朝から天気はまずまず。と言っても日が差すと結構暑い(^^;
車も多いような少ないような。十和田湖周辺、と言うより奥入瀬周辺が異常に込んでましたが、それ以外は空いていたかな。たまに遅い車に引っかかる事もあったけど。

十和田湖、今度はココで泊まってゆっくりしたいな。いいところでした。八甲田山もわりと"スルー"な感じだったので…(汗

道の駅もそこそこ回って来たけど、さすがに制覇は無理でした。
道の駅制覇状況:64/117
半分超えた~(^^)/

しかし結構探しながら?青森県走ってたけど、殆どMINIを見ることはありませんでした。今回殆ど走っていない市街地ではいるのかなぁ。

●この5日間の走行まとめ。
走行距離:2015km
平均燃費:10.8km/l
平均速度:46.7km/min
立ち寄った道の駅:33箇所。

ちなみに昨日だけで674km走りました。一日だけの走行距離最高記録?(^^;

フォトギャラリーはこちら。
●夏休み5日目。青森最終日は十和田湖。
Posted at 2006/08/16 10:36:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2006年08月14日 イイね!

本州最北端!!!

本州最北端!!!気ままな旅も4日目。曇りがちな天気の中、まずホテルから意外と近い恐山を目指す。
途中霧が次第に濃くなり、「これも恐山のなす業?」などと勝手に思いながら進み、到着。やはり霧が掛かっている。これはこれでまたその雰囲気を一段と盛り上げてくれているか。まさに地獄絵図。
ちなみにここはあちこちから温泉のガス?が立ち上り、横のある沼も暖かい。これがまた不気味・・・?

そして下北半島ぐるりスタート。まずは陸奥湾経由で鯛の形をした「鯛島」方面へ。あいかわらず道の駅をめぐりながら。
そして一気に北上。と言ってもこれがまた過酷な道のり。「海峡ライン」と呼ばれるその道はアップダウン&カーブの連続。最初のうちは良いのですが、正直「飽きるほど」続きます。でも景色がいいから…(^^

そしてついに本州最北端、大間崎に到着~!
天気は曇り勝ちで北海道は見えなかった。
それにしても・・・感無量です!
それにしてもバイクの多いこと・・・(^^;
そう言えばこちら青森ではキャンピングカーを沢山見かけます。

その後、さらに海岸沿いをひたすら東へ。本州最北東端の尻屋崎を目指す。こちらは直線道路が多く、スピードも乗り快調に距離を伸ばせました。

そして尻屋崎の「入り口」に到着。「寒立馬」がお出迎え・・・と私のMINIに異常接近!?・・・ふぅ。通り過ぎた(^^;
なんてことがありながら更に奥に進み、尻屋崎灯台まで到着~。
やっぱ北海道が見えない・・・(>_<)
こちらは牧草地が広がる岬。先の大間崎はちょっとごちゃっとした所にあったので、こちらの方が雰囲気は良かったです。

その後は一気に南下。なにせ宿は八戸。
でも道の駅はしっかりと回って、意外と早く19時にホテル着。
それにしても今日は走ったなぁ~(^^
ちょいおつかれ。


本日の走行データ
走行距離:390km
平均燃費:10.7km/l
平均速度:48.2km/h

道の駅制覇状況:57/117

フォトギャラリーはこちら。
●夏休み4日目。本州最北端の地へ。
Posted at 2006/08/14 23:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「山専用^^;」
何シテル?   03/23 18:44
復活しようかな…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/8 >>

  1234 5
678 910 11 12
13 1415 161718 19
202122232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

リアドアノブ周辺、Cピラーガーニッシュ 3Dカーボン(調)シート 貼付け  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/04 22:47:13
ヤサキックオフ2017開催決定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/02 12:03:12
MINIと富士山と湖。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/29 23:42:39

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
12/2納車シマシタ。
ローバー ミニ ローバー ミニ
97年式ミニクーパー。 アーモンドグリーンです。 なんだかんだで7年間乗り続けました。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
4年ぶりのマイカー生活(^^; 2016/10/1納車。 1,000km(10/30) ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初めての軽、初めてのオープン。 中古車です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation