• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月23日

テフロン系添加剤を使ってる人へ ちょっとドキッとする情報!

 テフロン系添加剤 けっこう騒がれてますよね!
掲示板などを見ても絶大な信用と効果を発揮してます!
その掲示板などを見て『試してみたい』って思うのもわかります 私もその一人です!

 実際に私の仕事場でもテフロンを駆動部などに使う事もありますし テフロン系潤滑油を使用して不具合が出たケースはありません! しかしこれはエンジン内部など高温&高圧では無いただの駆動部の話しです!

 潤滑の種類として上げられるのが
●流体潤滑 ●境界潤滑 ●極圧潤滑 ●固体潤滑
などがあり この中で一番摩擦が少ないのが流体潤滑です!
流体潤滑は金属同士のメタルコンタクトを起こしてない油膜で覆われた状態での潤滑の事で もしテフロンの固体潤滑にして金属同士がコンタクトした状態にし潤滑させる意味が何処にあるのでしょうか?

 話しが小難しくなってきたので早めにまとめます!


今回この話しをしたのは私自身知らない情報で テフロン系添加剤を試そうと思ってた時にあるサイトを見て考えさせられたからです!

 ここのサイトの情報が本当に適切で正解かは私にはわかりませんが テフロンについて調べた結果 かなり信憑性の高い情報&警告だという事がわかったので載せておきます!

 信じる信じないは自由ですがテフロン系添加剤を試そうと思ってる方は一度じっくり読んでみて下さい!

そのサイトを見るには関連URLへ
ブログ一覧 | Car知識情報 | クルマ
Posted at 2006/04/23 23:17:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

サマソニ大阪 2日目!
skebass555さん

肉活。
.ξさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2006年4月24日 9:19
う~ん、なかなか考えさせられますね。

私はこういうのは詳しくないのですが、
オイルって添加剤と油ですよね。
メーカーがそれなりに考え調合したものに
いくらいい添加剤をプラスしたからと言って、
劇的に良くなる気がしないんですよね。
調合バランスなどがあると思うんです。

まあ素人的感みたいなものですけど(汗)


コメントへの返答
2006年4月24日 19:42
そーですねぇ 確かにその通りですけど 追加するとしたら
特に大手メーカーなどに当てはまるんですが メーカーは大量に生産しなくては採算が合わないのでいくらか妥協しなければならない事が多々あります!
 良いオイルだけど値段が普通のオイルの10倍以上する物は よくてもやはり一部の人以外買ってくれないので需要と供給が成り立たなくなります! ですので全ての添加剤が意味ないってのは少し違いますが このオイルにはこの添加剤 など膨大な知識と経験が無ければ下手に入れるよりも 元のベースオイルを良いオイルに変える方がメリットが大きいですね!


プロフィール

大阪をこよなく愛す関西人です(笑)  気軽に友達に誘って下さいな! いろんな事を楽しく話せたらええね!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウーハー取り付け KENWOOD KSC-SW1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 23:37:23
アッパーマウント 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/31 15:56:47
フチ子シリーズ 太陽の塔きたぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 09:05:20

愛車一覧

スズキ ハスラー あずき (スズキ ハスラー)
MTのハスラーからATのハスラーへ  自動ブレーキアシスト この機能がどうしても欲しく ...
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
右と左のツインエンジン♪    
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
MTがやめられない♪
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
やっぱりええわ!  ドライブが楽しくなる相棒♪ 5MT やっぱりMT車がええね! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation