• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

usitoko@E46 AV22のブログ一覧

2007年09月09日 イイね!

ひとり。。

ひとり。。BB-tune
meeting?(爆

本社って。。凄い所に有るのね。。^^;

帰り際。。バカッ速ISとすれ違いました。。たぶん350?
開発車両かな??
ちょっと。。乗ってみたい雰囲気の車でした。。
Posted at 2007/09/09 01:42:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | LEGACY関連 | 日記
2007年09月09日 イイね!

ひとり。。

ひとり。。LS2007!!
お天気がよかったので。。
試走をかねて逝って見ました。。^^;
1台だと広いんですけどね。。
レガで埋まるまで。。後1ヶ月。。
今年も。。とっても楽しみですね~♪
ちなみに今日は八ヶ岳は見えませんでした。。
お天気良ければ云いな~~

この後。。とあるとこの下見に逝ったんですが。。たどり着けませんでした。。(>_<)

Posted at 2007/09/09 01:30:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | LEGACY関連 | 日記
2007年09月07日 イイね!

2.2L。。その5。。

2.2L。。その5。。こないだ1番付けたいパーツに上げたこれですが。。
パーツ代としては。。税込み36,750円。。
超~安いんですが。。
取り付けるとなると。。
エンジン脱着とオイルパン作業。。で
約15万くらい。。との事。。
工賃5倍か。。って事で。。
やっぱ2.2L化、もしくはオーバーホール
ついでにやるのが正しいようです。。^^;
でもって。。2.2L化の情報集めでインプレッサマガジン等見てると。。
2.2L+RX6等デカタービン使っても。。400ps維持って。。EJは難しそうですね。。
350~400って感じですね。。
その4で430ps/60kgmって書いてみましたが。。2.5L+デカタービンじゃないと難しそうです。。
って事で。。おいらも「ポン付け祭り」に参戦に切り替え~かな。。
HKS2835シングルスクロールポン付けキット採用です。。
で。。結果次第で。。エンジンは。。懐具合と相談で。。2.2Lか。。オーバーホールか。。って
トーンダウンです。。。やっぱ。。1にも貯金。。2にも貯金だ。。
そして。。有効に使いましょう。。
Posted at 2007/09/08 00:16:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | LEGACY関連 | 日記
2007年09月07日 イイね!

やっぱり。。判りません!(爆

やっぱり。。判りません!(爆こないだブログで書いたように。。
9/15のHKS本社のBBチューンミーティングに備えて
タービンがMT改からAT改へ換装されました。
結果。。TFダイナパック上240ps。。
TFダイナパックと東雲ローラーの関係を考えると。。
約320psってとこですね~
コンプレッサハウジングは違ってもコンプレッサホイルが同じなので。。
風量は同じようですね。。

ただ。。ブーストの関係を見ると。。
MT改より早目に立ち上がって
MT改より垂れていませんでした。。
つまり。。長い時間安定して掛かってました。。現在1.2kPaの設定です。。

この辺はエキゾーストハウジングが違うのとタービンホイルが違うので。。
A/R等の関係もあるかと思います。。
って事で。。お店的には。。IHIベースの方がブーストの掛かりもよく安定する事から
AT車にはATベース。MT車にはMTベースを薦めるようですが。。
AT改の方が乗りやすく少し速いと結論付けたようです。
確かに実走してみると。。負~0ブーストの時間はMT改より短い気はしますが。。
その辺はATなので。。街中では踏み方でどうにでもなるので。。
全開にしてみないと。。よくわかんない気がします。。
って事で。。今日は。。おいらには。。やっぱり。。
違いは判りませんでした!(爆
Posted at 2007/09/07 23:44:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEGACY関連 | 日記
2007年09月05日 イイね!

ネタとしては。。

ネタとしては。。1個の話しなのですが。。
無理して2話に分けてみます。。(爆

おいらのレガは区分で云うとC型と呼ばれる
なんチャラかんチャラって云うメカが付く前の型です。
この型まではご存知のように
MTには三菱製TD04HLAと呼ばれるタービンが
ATにはIHI製RHF5と呼ばれるタービンが付いてますが
どちらもツインスクロールのエキハウを持つ
性能的にはカタログ上は20psの差が出てますが。。
TDの方が気持ち大きめのコンプレッサーホイルとタービンホイルを持ち
IHIの方が気持ち小さめのコンプレッサーホイルとタービンホイルを持っていますが。。
それほど大きな性能差のないだろうタービン達ですが。。
AT乗りとしては。。ちょっと大きいMTタービンにすることで。。
も少しパワーが上がると思っていました。。
で。。弄ってく過程でお世話になってるお店からMTタービン改の話をいただきました。。
ハイフロー化ですね。。
まあ。。お店側としてはレガ専用ではない車外タービンを加工してレガに取り付けるより
レガ用タービンを加工してレガに取り付けるほうが作業的にも
コスト的にも楽だったんでしょうけど。。
で、MTタービン改を取り付けた2台がお店から誕生しました。。Ver1タービンですね。。
コンプレッサー側の羽のみを大きくしてます。。どのくらい大きいかはあれれ?
そして。。も少し大きな羽が入るかも?の話から。。Ver1より少し大きく羽の枚数を
2枚減らしたVer2タービンが出来。。これを取り付けた車がやはり2台誕生してます。。
Ver1は12枚羽。。Ver2は10枚羽。。
この時Ver1の羽はTDには付けられたのですが。。IHIには取り付けできなかったのですが。。
Ver2の羽は。。なんと。。IHIにも取り付け可能で。。
何でかは。。忘れた。。センターカートリッジの問題だったかな。。
こうして。。IHI RHF5ATタービン改が完成しましたが。。適当なドナーが居なく。。
最近まで。。日の目を見ることはなかったのですが。。

ようやく本題だ。。(^^)v

運転休暇中。。お店に預けといたレガにATタービン改が取り付けられました。
今日。。メカさんとは話できなかったのですが。。シャチョさんから聴いたとこでは。。
結果的には。。MT改もAT改もピークパワーは変わらない。。
ま。。コンプレッサホイルは同じですからね。。
TFのダイナパックで240ps(4速)を発生。。MT改の時で245ps。。東雲ローラで325ps記録
なので。。東雲ローラーで310~320psってとこでしょうか。。
本社には勝ったか?。。
ただ、実際はコンプレッサーハウジングとエキゾーストハウジング、タービンホイルが
違うので。。ピークパワーに達する過程は違うと思われるので。。
これから実走確認になるのですが。。そんな繊細な事。。鈍感なおいらが。。気が付くか?^^;
そして。。実走確認終わった後は。。どしよ。。

追伸。。
お店的、ユーザーさん的には。。性能差がほとんどないことから。。MTタービンより入手しやすい
ATタービンをハイフロー化したほうがコスト的にも作業的にもメリットは高いと思いますね。。
某GTタービンキットより。。性能も出ちゃったし。。

Posted at 2007/09/06 00:19:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | LEGACY関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #B3 久々洗車してみれば https://minkara.carview.co.jp/userid/190636/car/2376612/8336727/note.aspx
何シテル?   08/17 16:07
車弄りって病気は治りませんね。。 治す気もないですが。。 年と共に更に悪化して逝きそうですが。。 気にせず悪化させますので。。 大目に見てくださ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

タント(LA650S)フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 14:28:24
カスタムのフロントバンパー脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 14:27:48
星光産業 EW-151 フューエルキャップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 17:12:28

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
偶然の出会い 清水の舞台から飛び降りてみました^^; 2017’4月8日友引 天候雨 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
納車されました
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
2017’モデルのミニベロ10drop カンパモデルです^^; まあカンパとは言っても ...
BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
2度目清水の舞台から飛びました 今度の舞台はかなり高かった^^; 21’8月1日仏滅の気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation