• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ionaのブログ一覧

2007年12月22日 イイね!

走ってみました中央環状!

走ってみました中央環状!今日出かけた際に本日開通の中央環状を走ってみました。

中央高速へのアクセスが凄く便利ですね~

2年先だけど渋谷まで開通すると東名のアクセスもこれまた凄く便利になりそう~

路面はとっても良かったけど、制限速度は60キロ・・・ オービスもしっかり有り・・・

地下30メートル走るトンネル内の渋滞ってなんか嫌だな~  




 
Posted at 2007/12/22 22:41:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2007年12月22日 イイね!

F型グリル塞ぐ訳!

F型グリル塞ぐ訳!先月からですが、iona号のフロントグリルは塞いでいます。

現在装着されているエアロパーツVOLTEXのフロント一体型バンパーはグリル部分は前面開いている状態でした、しかもVOLEXのエアロはインタークーラー前向き用に開発されているためグリル下のラジエター口も大きいです。

ラジエターに当たる面、風を多く取り込むためには良いんじゃないか・・・ と思いがちですが、この車の場合は違うようです。

より市販車に近いレギュレーションでのスーパー耐久に使用されている鷹目インプレッサは全てフロントグリルを塞いでいます。
フロントフリルを塞ぐとラジエターが良く冷える・・・ と聞いていましたが、その原理は良く分かりませんでしたが、いろいろな人の話を参考に自分なりの分析していった結果、理屈が理解できました。

そもそも、F&G型の純正グリル部分もですが全部開いているわけではなく空気の入る箇所はある程度規制され空気の通る部分は、ほぼ、丸目、涙目のグリルの空間と同等位です。

何故か・・・   

それは、純正インタークーラーの取り付け位置に大きく関係します。
スバルの車はボンネットの中にあるインタークーラーに空気を入れインタークーラーを冷やすため、ラジエター側フロントからの空気を多く取り込もうとするとエンジンルームの内圧の関係から、かえって空気の流れの効率が悪くなり冷却効果が落ちるようです。

その理由からスーパー耐久の鷹目インプレッサはフロントグリルを塞ぐみたいです。

こう言った理由からiona号もフロントグリルを塞いだ訳です。

フロントグリルを塞ぐにあたってラジエター口の導風板を加工、画像で見て解るようにサイドの板を追加、これによりグリル面からの風を一切シャットアウトするかわりにラジエター口の風を効率よくラジエターに押し込むようにしました。

この仕様にて前回のSUGOで行われた耐久レースで走った結果、30分間ほぼ全開で走っても水温、オイル温度とも安定してました。
一緒に走った涙目GDBでは水温が上がって辛いとのことでしたので、その効果は非常に有ったと思います。


Posted at 2007/12/22 10:39:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | GDB F型 | 日記

プロフィール

「マン島TTでスバルインプレッサ市販車世界最速を記録 http://cvw.jp/b/190781/38035561/
何シテル?   06/10 22:20
1990~1993まで、当時の富士フレッシュマンレースN1 シルビア(S13)ワンメイクレースに出場してました。 今は、GDBで、サーキット走行を楽しんでい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2 345 678
9 1011 12 13 14 15
16171819 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

来月。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/03 10:21:58
やられてしまった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/23 10:33:46
京浜ミッドナイトクルージング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/31 15:16:17

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
日々進化。 ナンバー付きで有る以上、目指すチューンポリシーは、普段の街乗りでも気持ち良 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
家族でお出かけ用車。 ハイブリットは、やっぱり燃費がいい。
その他 その他 その他 その他
2サイクル350ccで、アメリカ人の好きなマジで、クレージーな乗り物、ナメて乗ると大ケガ ...
その他 その他 その他 その他
YAMAHA T-MAX スクーター、オートマです。 土曜日の渋滞が多い日などは、とって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation