• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ionaのブログ一覧

2007年09月30日 イイね!

雨の富士!

雨の富士!今日、富士スピードウェーで行われている雨でのF1決勝レース・・・
せっかくのモータースポーツ最高峰F1でのハイスピードコース富士のレースなのに観戦側から見るとドライ時よりも迫力に欠けるけど・・・

ドライバーにとっては、これ程エキサイティングなレースはないと実感します。

全くレベル違いますが、ここ富士(旧コース)のレインレースを何度か経験していますが、本当にデンジャラス、そしてあの恐怖感は、言葉では言い表せない。

画像は富士フレッシュマン1992シーズンS13ワンメイクレースどしゃ降り雨でのレースのものです。
レース前は、逃げ出したい気持でになります。
いっそのこと、もっともっと雨脚が強くなって中止にならないか・・・ とか・・・

でも、一旦スタートになれば雨だろうが何だろうが絶対退く気持なんか一切なくなります。
フォーミューラーのようにタイヤむき出しじゃないもののハイスピードの富士では箱車でもレインカーテンで前が見えなくレース中のストレート全開からの1コーナーへのブレーキングは、ほとんど勘でのブレーキング。

そしていたる所に川が出来ておりハイドロで一気に360度を喰らいます。

でも、レースでは絶対退きません、そして前の車をいかに抜くか、それだけです。

この、画像のレースでは予選6番手、スタート直後のBコーナー先のシケインで直前を走っていた車がスピンして避けきれず左ノーズをぶつけスピン、これにより11位まで落ちるが、追い上げて最終的に前を走るプロジェクトμ号に競り勝ち何とか5位でチェッカー。


今はもう出来ないな~ 

Posted at 2007/09/30 14:24:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2007年09月29日 イイね!

みんオク!

みんオク!今日、初めて「みんカラ」のオークションに出品してみました。

システム、画面構成はほとんどヤフオクと同様。

正直全然期待していませんでしたが・・・  

って思っていたら本当に全くアクセス無し。

でもまぁ~お試しだからいいんですけど(~_~;)


それにしても「みんカラ」でオークションは難しいんじゃないかな~ 


Posted at 2007/09/29 22:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | GDB F型 | 日記
2007年09月28日 イイね!

またしても悩むな~!

またしても悩むな~!今月のレブスピードの影響ではないですが、ブレーキパットの見直しをしてみることにしました。

エンドレス6ポットキャリパーを導入してから約1年経過し、キャリパー装着時に選択したパットはCC-Rgだったのですが、少なくとも筑波2000での走行ではブレーキに熱が入りCC-Rgパット本来の性能が発揮できる温度に達すると非常にブレーキコントロール幅が狭まくなり、もの凄くブレーキングがシビアでABSがすぐに効いてしまう傾向にあります。
やっぱり、このパットのセッティングにはブレーキが効き過ぎて逆にコントロールしづらい面が自分にはあります。

リアとのバランスも確かにフロント傾向にあり、今までも車高調で調整してみましたが大きな変化を得ることは出来ませんでした。

あと、前回のエビスサーキットの走行会からブレーキダクトを付けましたが、これは確かに効果有ったものの最終的なブレーキ特性は変わりませんでした。

なので、パットのミューを下げコントロール幅をもう少し広くしようと思います。

まぁ~ サーキットが変われば当然違いますが、富士のような高速サーキットなら良いように思えますが、筑波2000、エビスサーキット(西コース)のような低速コーナーが多いコースでは少なくとも現状よりもパットのミューが今より低い方がコントロール幅が出て良いように思えます。

と言うことでパットの種類と価格を調べていったらエンドレス6ポットキャリパー交換用パットはパットの種類に関わらず価格は一律なんです。

ちなみに価格は25,000円。

そう言えば最初キャリパーを購入したときパットの種類にキャリパー価格は関係無かたんだっけ・・・
でも、交換用パットが一律価格なのは知らなかった。

だって、通常の各車両用はCC-Rgが31,500円、CC-Rが29,400円するから6ポットキャリパー用の方が断然お得。

エンドレスキャリパーご購入お客への得点なのか・・・

そう思ったら、CC-Rから下のタイプになると逆に高くなる。

今回、値段のことを知る前はCC-Rgから2段かい位下げたモデル(CC-X)を導入しようと思っていたんだけど、それだと割高・・・

確かにメーカーに問合せしてみると一段下のCC-RだとCC-Rgに比べるとブレーキミューは一段低く設定しているとのことだけど、メーカーの性能表記ではそれ程変わらないのが現状。

なので、通常モデルではグッとお安くなるCC-Xを購入しようと思ったのだが・・・

この際、価格のことは考えないようにしたとしても・・・ 悩むぅ~ (・・?


それと、やっぱりある程度の領域を超えるとオールマイティーを求めるのは難しいですね・・・   コースによってはパット変更でのセッティングも仕方ないのか・・・
Posted at 2007/09/28 18:35:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | GDB F型 | 日記
2007年09月27日 イイね!

またも奴が大発生!

またも奴が大発生!嫁から緊急連絡!

「またもや奴が増殖している!」 と・・・

←こいつが、年二回ツバキ系の木に大発生します。

こいつの名は『茶毒蛾』(チャドクガ) って言う。


見た目、気持ち悪いだけではなく、こいつの毒針毛を持ち毛が飛んできたりして肌に触れるとアレルギー反応を起こし、ひどいかゆみを発生させます。

しかも、いったん肌に付着すると洗っても取れなく赤くはれ上がり痒くなる。

今までは、発生している枝を切り除き殺虫剤で撃退してきたが、子供のためにも殺虫剤(農薬)などは使いたくない。

そうなるともう最後の手段は木を切るしか無いのだ。

現在、家の庭には『茶毒蛾』が好む椿の木が3本、サザンカの木が1本有り、生息出来きる木は計4本。

なので、『茶毒蛾』撃退を今週末の作業予定。

しかし、4本の木の中には太さが30センチ程の物も有るので、鋸での手動では一日ではとうてい終わらない、そこで登場するのが2年前にも太い木を切ったときに購入した電動チェーンソーが活躍、ただし、チェーンが錆びており交換が必須。

その他、アイティムは鋸、鉈、高枝切り鋏、ガスバーナー、アイマスク等々で完全武装・・・

今の所、必要な物はチェーンソーのチェーンなのですが最近24時まで開店している日曜大工のお店が出来たので買いに行こうと思います。

しかし、チェーンソーを使用しても枝の処理が有るし、雑草もボウボウだし・・・
一日では終りそうもない・・・ ハァ~(T_T)/~~~
Posted at 2007/09/27 16:50:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2007年09月27日 イイね!

今や老舗!

今や老舗!今日のAMに新宿西口駅前にあるこちらの会社に伺いました。

こちらのビルには年3回ほど伺うでしょうか・・・

難なくお仕事済ませビルを出るとお昼時でしたので、久しぶりに『麺屋武蔵』の本店に行ってみました。

一時大ブームでしたが、今は平日お昼は行列無しで食べれました。
相変わらず強烈な魚介系農耕なスープは健在でしたが、今やココ『麺屋武蔵』からこの味が発信され当たり前になっていて、もう老舗ですね~ 

まぁ~ 久しぶりでしたので良しとします。(~_~;)
Posted at 2007/09/27 14:06:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ザ・メタボリックへの道 | 日記

プロフィール

「マン島TTでスバルインプレッサ市販車世界最速を記録 http://cvw.jp/b/190781/38035561/
何シテル?   06/10 22:20
1990~1993まで、当時の富士フレッシュマンレースN1 シルビア(S13)ワンメイクレースに出場してました。 今は、GDBで、サーキット走行を楽しんでい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

       1
2 3 4 5 6 78
910 11 12131415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 2526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

来月。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/03 10:21:58
やられてしまった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/23 10:33:46
京浜ミッドナイトクルージング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/31 15:16:17

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
日々進化。 ナンバー付きで有る以上、目指すチューンポリシーは、普段の街乗りでも気持ち良 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
家族でお出かけ用車。 ハイブリットは、やっぱり燃費がいい。
その他 その他 その他 その他
2サイクル350ccで、アメリカ人の好きなマジで、クレージーな乗り物、ナメて乗ると大ケガ ...
その他 その他 その他 その他
YAMAHA T-MAX スクーター、オートマです。 土曜日の渋滞が多い日などは、とって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation