• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ionaのブログ一覧

2007年12月12日 イイね!

ふぐ!

ふぐ!夜の道頓堀、この時期やっばり「鍋」ってことで、「てっちり」です。

あと、「てっさ」も頼みました。


さすが、大阪、安くて、うまい。

大満足でした。(^0^)/
Posted at 2007/12/12 22:20:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ザ・メタボリックへの道 | 日記
2007年12月12日 イイね!

関西?!

関西?!大阪で仕事です。

仕事での地下鉄よく解りません?


夜は食い道楽!?、そういうのは、なぜか臭いで解ります。ウッシッシ
Posted at 2007/12/12 11:48:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2007年12月10日 イイね!

ご参加如何でしょう。

ご参加如何でしょう。スミマセン、ちょっとお知らせさせて下さい。

来る12月13日・・・(ってもう今週木曜日)チームちびギャング主催(まなずさん )の走行会が筑波1000で行われます。

参加費用14500円(計測、保険、お弁当付き)
13分×4本+タイムアタック8分
レベルに合わせた厳正なるクラスわけで(きっと)、とても走りやすいと思います。
なおかつ、TC1000インプレッサレコードホルダー車両の同乗走行有り。
ドライビングテクニック盗めるの間違いなし!

そして、モンスターインプにも・・・

詳細は、こちら をご覧の上お申込みお願い致します。

どうぞ皆さん最後の駆け込みとなりますが、ご参加の程、宜しくお願い致します。m(__)m

そして、もう一つ。
年明け早々の来年2008年1月14日(祝日)、EJ20kaiさん 主催の筑波2000走行会が有ります。
・走行時間15:00からの55分間
・参加費用29,000円
参加費用は若干高いですが、祝日の完全台数限定ですので、スポーツ走行&ファミリー走行と比較して絶対走りやすいの間違いなし。(タイム更新も・・・)

現在、多少の空きが有るみたいですのでご興味の有る方は、急いでEJ20kaiさん</a 氏
にお問合せ下さい。

皆さん宜しくお願い致します。m(__)m


2007年12月09日 イイね!

遠征レポ②

遠征レポ②The耐感・耐寒180min 8th 参戦レポ②です。


予選タイムアタックでの最終タイムは1’40”129、前には4台も速い車がいるものの前日練習走行のタイム1’42”010よりも何とか2秒近く短縮できたので取合えずは良かったです。 フゥ~ (-。-)y-゜゜゜

これで、無事に予選を消化、残るは12:15からの本戦、その前に雑誌CABOYの走行会が1時間程あるので、ここで腹ごしらえです。
今回、one-KOROさん白いクルマさん に電気ポット&鍋を持込んで頂き、食事の用意、サーキットケータリングサービスをして頂きました。
メニューは・・・ 「きりたんぽ鍋」。\(^o^)/

味は、「ヤバイです。」 「美味すぎです。」 
仙台SUGO、12月のこの寒い日に凄く心も体も温まります。

しかも、自分は朝から何も食べていなかったので、もう夢中でバクバク食べちゃいました・・・SUGOの豚汁も・・・ (^^ゞ

やっぱり、「腹が減っては軍は出来ぬ」ですからね~

これでチーム全員、より鋭気が出てきたと思います。
one-KOROさん白いクルマさん 本当に有難うございました。

さて、さて、ゆっくりなんかしている暇など無く本戦です。
この耐久レースのスタート方法はローリングスタート、基本的にローリングを1周し最終コーナー差掛かった時点で予定通りスタートできる場合にはセーフティーカー(SC)のオレンジコーションが消灯、そしてピットIN、その後を走行する車両からスタート準備となる。但し、この時点の先頭車両には隊列を整える義務があり、隊列を整えながらストレートを直進しフラッグタワーのグリーンシグナル点灯を合図とし加速を開始してスタートとなる。
このスタート方式はメジャーなレースでもほぼ同様で、このスタート時にドライバー同士の駆引きが展開されるのは、よく見る光景。

予選タイムアタック時の車両回収により若干時間が遅れるものの本戦コースイン、本来SUGOのスタートラインはフラッグタワー手前からとなり、これだけの車両がスタートライン上に並ぶと真ん中以降の車両は最終コーナー坂の下の方のグリッドとなりメインスタンドからは全然見えない。
去年のスイフト参戦では確か坂の真ん中位だったけど、今年はSUGOのニクイ演出でホームストレートと上に全車が整列した。



観客がいるわけじゃないけど・・・ まぁ、気分、気分。
でも、ピットクルーは楽で良かったんじゃないかな~
自分の並んだ位置は、ほぼピットの前だったしね。(^-^)

スタートグリッドについてスタートまで、チームメイト、ピットクルーなどと会話や写真撮影などして和やかな不陰気・・・ やっぱりイイね~レースは・・・ なんといっても、この体の底から震えてくる振動のような緊張感・・・



さぁ、いよいよ180min耐久スタート5分前、笛が鳴らされコース上の全ての作業を禁止。
3分前、ドライバー以外はコース上から退去。
1分前、エンジン始動合図で全車エンジン始動!
そして定刻となりマーシャルのグリーンフラッグ合図でSC先頭ローリングラップ開始。



ゆっくりコースを走りながらタイヤ&ブレーキを温める。
その時の心境、思えば富士フレッシュマンN1(S13)ワンメイクレースを止めてから17年、一時はもう車のレースなんてすることなんて無いだろうと思っていたのに・・・
もちろん緊張していたけど、何だかそれ以上に、車を通じて知合った仲間のお陰で、この場に自分がいれることがとても嬉しかった。 ←やっぱり親父っぽいよな~(^^ゞ
だから、今日は思いっきり楽しもうと・・・

SPアウトコーナーを抜けいよいよ最終コーナー
最終コーナー差掛かった所でSCのオレンジコーションが消灯、前にいるとSCの動きがよく解るからいい。
SCがゆっくりPITロードに入っていく・・・
徐々に見えてくるフラッグタワーシグナル・・・
シグナルはまだ、グリーン点灯していないものの先頭車FDは7分位のアクセル・・・ 
フラッグタワー手前で、ついにグリーンシグナルでーーーー アクセル全開!

スタートの動画はこちらをどうぞ→ スタート動画

全車一斉に1コーナーになだれ込む。
本来予選1番の先頭車であるシルビアがPITスタートだったため予選2番手のFDが先頭、予選3番手のシルビア2番手、予選4番手のエリーゼが3番手と続き、予選5番手のiona号が4番手、しかしシルビアは若干スタートに出遅れ4番手エリーゼにアウトから抜かれる・・・

2コーナー、3コーナーでシルビアの後ろにぴったり付ける・・・
そして4コーナーシルビアは通常ライン、アウトにいった・・・一瞬に
透かさずブレーキを遅らせインに飛び込む・・・
4コーナーインまでにシルビアに寄せられ完全にピッタリ平走で並ぶ、そして立上がり、次のコーナーシケインも左、イン側左にいるiona号が断然有利、シケインまで車1.5台分右側スペースを開けてオーバーテイクに成功。

この模様をPITから見守っていたone-KOROさんからすかさず無線が入る「ionaさん大丈夫ですか・・・」 iona「大丈夫、当たってないよ、今1台抜いて3位、」 one-KOROさん胸を撫で下ろしたかのような感じで「了~解~!」 。

シケインを抜けハイポント、レインボーコーナーまで後ろを牽制、そして、裏ストレート、ターボ全開で後ろを引き離しにかかる。
ん~ん~ さすが、スバルインプレッサGDB EJ20ターボ、自分で言うのもなんだが速ぇ~!

しかし、この駆け引き(バトル)の間に前のFDとエリーゼには先行されてしまう・・・

SUGOはFDが速い、それに引っぱられてエリーゼもこれまた速い。

スタートから5ラップ目にiona号ベストラップ1’39”993 を出すものの前に接近が出来ない・・・



後ろをぐいぐい引き離していたものの・・・前との差は思うように詰まらない・・・

おそらくFDは予選タイムに近いタイムで周回しているよう・・・

ひたすら集中、我慢の走りが続く・・・

そして、早くも周回遅れの車が出てくる・・・

周回遅れ車両をかわしながらなおも追撃・・・

そして、周回遅れ車両を挟んで2番手エリーゼに徐々に追いついてきた・・・

明確なターゲットに確実に追いついている感覚に更なるモチベーションが高まる・・・

ハイポイントコーナーに進入、次のレインボーコーナーを抜ければ裏ストレートに入る、
「ここで一気に差をつめ抜くチャンスはくる!」

そう思った瞬間・・・     レインボーコーナー・・・ 7番ポストで・・・ 

黄・黄・黄旗・・・


「な・な・なにぃーーー くっそーーー」

しかし、、、、こればっかりは、どうにもしようがない・・・ 
気持をグッと堪え、団子になっていた周回遅れ車両3~4台手前でアクセルを緩める・・・


そして、裏ストレートの半分位に差掛かったとき、ふとルームミラーを見ると・・・
裏ストレートを勢いよく突っ込んでバンバン抜いてくる車両がいる・・・

「おい、おい、ふざけんなよ! 黄旗完全見てねー にしても空気読めよ!」

「まさか、俺まで抜く気か・・・」

で、そんなこと全然おかまえ無しで自分を含め前の3~4台も悠然と抜いていった。

「マジっっで、ふざけんな!」
「オフィシャル見てないのか!」



さすがに馬の背コーナー9番ポストでの黄旗には気付きようやく減速するが・・・

 
良くは覚えていないが、確か無線で「黄旗無視の車に抜かれた・・・」 「ゼッケンは○○番・・・」 って言ったような・・・  


これで一気に緊張の糸が完全に切れ・・・
今、思い起こせば、完全に冷静さを失って訳判らず「何とかしなくては・・・」って思っていた。

馬の背コーナーを抜けSPアウトに行くとクラッシュ車両が見えてくる・・・
と同時にSPアウトコーナー12番ポストで黄旗+SCボード、これはSCが入りクラッシュ車両を回収するまでコース上はフルコースコションとなる。

今回の耐久レースで、このGDBチーム編成では燃費も大きな戦いの一つだった、そのため給油は有ると考えていた。

そんなことからテンプメーター半分ちょい上になっていたので、このフルコースコション中に給油する選択をするという方法を取ってしまう。



しかし、後から冷静になって考えれば、これが大きな間違いだった。
事実、このPIT INが後半の順位に大きく影響してしまうことになる・・・


どうなる・・・ インプレッサチーム・・・


さらに後半に続く・・・ 
Posted at 2007/12/09 08:46:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2007年12月06日 イイね!

遠征レポ①

遠征レポ①今回の遠征先となった東北の地、仙台はSUGOサーキットで行われたThe耐感・耐寒180min 8th への参戦レポをしたいと思います。


今年のチーム構成、参戦メンバーは「このとおり」
準備としては、インプでのSUGOレース参戦にあたり今回はコレクタータンクを装着、冷却系で自作導風板の追加加工、その他、基本整備でぎりぎりまでの作業が続いてしまいたました。
そして、今回は2チームドライバー計6名での使用するための重要な無線通信機材の担当でもあったので、この辺の準備も有りましたが、去年同様「KTEL」 さんに無理を聞いて頂き急な機材調達にご協力頂きました。
「KTEL」 さん本当にどうも有難うございました。

と言うことで準備に追われ出発前日の夜は一睡も出来ず午前3時に出発、待ち合わせ場所の東北道羽生サービスエリアで、なまずさん、yuuくん、P-やまさんと合流、しかしYOKOさんが来ない・・・ 運悪く首都高で事故渋滞に巻き込まれる、ETC深夜割引を使用するために早く出発したのにYOKOさんだけ午前4時を過ぎてしまい深夜割引出来ず・・・ 
YOKOさんにとってこれが、この日の不運の始まりだった。

ようやく先発隊メンバーがそろったところで一路仙台に向けて出発。
しかし、ETC深夜割引で東北道に入れなかったYOKOさんはETC裏技で複数のETCカードを使って道中2回ほど料金所を下りて通勤割引などを使って高速料金を節約、そのため2回ほど途中料金所から再入場したわけだが、2回目の料金所再入場から他のメンバーが待つサービスエリアに来る途中、なんとトンビと激突・・・ (>_<)グァ~

パッと見、目立ちませんが、ボンネットに10センチ位凹んじゃってました・・・ 
高速道路でトンビと激突なんて結構珍しいから驚きましたよ。
それとも不吉な予兆なのか・・・ って皆で心配しながらも車が少ないことを良いことにワルおやじは飛ばしてました。 って俺か・・・(;一_一) いや、確かもう一人いた。

てなことで無事にSUGOに到着、既にone-KORO さん達がピットを取っといてくれて感謝、その後午前中はone-KORO さん達はハイランドへ午後SUGOに戻って再度合流。
この日(12/1)はSOGO主催のHowMatch走行会この走行会は基本料金2000円と一周300円で自分がコースを走った分だけ走行料金を払うというユニークな料金体系。

この日、初めてインプで走るコースの感触をつかみながら自分は計17周を走行、この練習走行でのベストタイムは1’42”010で「ん~ん~」厳しい。

YOKOさんは、なんと確か64周も走っていました。「既に耐久・・・(~_~;)」

で、練習走行も無事終了し宿へ移動。
当チーム員は温泉大好きなので宿はSUGO近くの秋保温泉にあるホテルをなまずさんが手配してくれた。
宿泊はホテル別館で全室シングルルーム、温泉は本館の大きな温泉に入れて一泊素泊まり3,800円(安い) 有名温泉街に全室シングルのビジネスホテルなのは何でなのか・・・ ある人は出るんじゃないか・・・ って言っていて・・・ 古びた温泉宿には結構そう言った話も少なくないのでちょっと心配しりもしたのですが、行ってみたら思っていた以上にきれいで、本館は大きいホテル、別館のビジネスホテルは本館にあるコンベンションホールでのイベントや社員研修などで使用されるホテルなんだと・・・理解できました。
ホテルで後発隊のたかしさんとも合流、しかし、スイフトチームサポート役の信さんが仕事の関係で出発が遅れ、まだ到着してませんでしたが、その他のメンバーとゆっくり温泉に入り食事してホテルに戻って、しばらくして信さん到着、無事で何より。(^-^)

明日に備えて早く寝なくては・・・ なのですが・・・ 寝れません・・・
と言うのもレース前日に言い渡されたスタートドライバー役・・・

何てったって、今日の練習走行タイムのままだったら、おそらく10番手位・・・ いくらなんでもそれは・・・ カッコ悪いし・・・ チームのメンバーにも迷惑かけちゃうし・・・  そして何より自分のプライドが絶対許せない!(なんてね・・・)

でも、どうにかしなくては・・・ 寝ながら今出来ることは唯一イメージトレーニングしかない・・・  今日走ったコースを思い出しながらブレーキングポイント、ライン取り、ギアーチェンジ、アクセルワーク・・・ ん~ イメージでは、いい感じに走れるようになったような、でも、まだまだと思っていたが・・・ さすがに・・・ (-_-)zzz  多分1時位まで起きていたような・・・

そして朝、携帯の目覚ましが5時になった瞬間に目が覚める。(仕事のときならあり得ない。)
さすが12月の仙台メチャ寒い、SUGOに到着するとone-KORO さん達と合流し走行準備後ブリーフィング、今回受理書には47チーム参加とのことだったが最終的には49チームが参加することとなりThe耐感・耐寒180minレースも参加チームが増えたな~ と実感。
でもって、何だかボーっとしていたら10:00からのフリー走行時間・・・
慌てて用意して焦ってコースイン・・・
コースイン直後の4コーナー先のシケインでタイヤがグリップせずスピン・・・ 
ギッャァァ・…(タイヤ)
左に180度回転し右ガードレールが迫ってくる・・・ 
「頼む頼むから止まってくれ!!」・・・          
危機一髪、後輪がコースアスファルトから外れたものの何とか止まった。(・・;)

ビビリながらも、これで冷静さを取り戻し気持ち入替え再スタート。
十分タイヤを暖め昨夜イメージしたライン、ドライビングを確認しながら5周程度して無事にて交代。ふぅ~(-_-)

そして一息する間も無く予選タイムアタック開始時間・・・
予選タイムアタック時間はたったの15分内に全参加車両49台がタイムアタックを行う。

出来るだけクリアーを取りやすくするため早めにピットロードに並ぶ、そしてタイムアタック開始!

運良く2番手でコースイン、すぐ前を走るのはEG6シビックがタイヤを暖めようとしてドリドリ・・・ もしかしてサイド引いているのか・・・ そこまでドリドリしなくても・・・ 裏ストレートに出たときに後ろとの間も空いていたのでアクセルを緩め前との差を少し広げ、SPアウトコーナーを抜けたところで前のEG6が最終コーナーに突入、そして一瞬で消えた?
そして、最終コーナースポンジバリアにへばり付いていた。
でも、そんなに酷くはなさそう・・・

ルールブックにはタイムアタック時の停止車両回収に関しては走行時間終了後となっていたので、全開で最終コーナー立ち上がりライトONでタイムアタック開始!

しかし、裏ストレートの9番ポストで赤旗・・・
やっぱり最終コーナーEG6の回収・・・?
と思っていたらSPアウトコーナーでもう一台クラッシュしコースアウト・・・(>_<)

ピットに戻り仕切りなおし・・・
再スタートまでに10分程度時間が要したがモチベーションを落とさないよう呼吸を整え昨晩考えていたイメージを再度思い出す。

そして、再スタート最初の1周目はタイヤ&ブレーキを十分温めてタイムアタック開始、イメージトレーニングの効果が有り昨日の練習走行よりも確実に良いリズムで車を走らせているように思えた。
が、しかし、運悪くクリアーがなかなか取れない。

再スタート後
1周目 1’43”953
2周目 1’42”500
3周目 1’54”257
4周目 1’46”223

4周目まで昨日の練習走行よりもタイムが悪い・・・
多分、ビットはかなり心配したんじゃないのかな~ 

でも、実はこのとき自分は全然タイムは見ていなかった。
そして何故か凄く落ちついていたような気がする、それはトータルのタイムではクリアーが取れず悪かったもののイメージしていた各コーナーでのドライビングが明らかに昨日と比べイメージに少しだけど近づけていた感触があった。
だから、ただ、ひたすらイメージしたドライビングに近づけることだけに集中した。

そして、我慢したかいあって5周目完全じゃなかったももの何とかクリアーに近い走りが出来た。
しかし、ドライバーは集中しているので一切気が付かず・・・
6周目に突入したハイポイントコーナー辺りでone-KORO から無線が入る「ionaさん取れますか・・・」 iona「取れます、どうぞ」 one-KORO さん「今のラップタイム1’40”129」 iona「了解・・・ 時間的にどうですかアタックした方がいいですか?」 少し間が空いて one-KORO さん「もういいと思います。」 iona「了解、ピットに戻ります。」

ピットに戻るとチームの皆が笑顔で拍手して向かえてくれて、とっても嬉しかった。
(^-^)


と言うことで何とか総合のスタートグリッドは5番手をGET!

レースの模様は後半に続く・・・

Posted at 2007/12/06 17:03:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「マン島TTでスバルインプレッサ市販車世界最速を記録 http://cvw.jp/b/190781/38035561/
何シテル?   06/10 22:20
1990~1993まで、当時の富士フレッシュマンレースN1 シルビア(S13)ワンメイクレースに出場してました。 今は、GDBで、サーキット走行を楽しんでい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2 345 678
9 1011 12 13 14 15
16171819 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

来月。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/03 10:21:58
やられてしまった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/23 10:33:46
京浜ミッドナイトクルージング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/31 15:16:17

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
日々進化。 ナンバー付きで有る以上、目指すチューンポリシーは、普段の街乗りでも気持ち良 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
家族でお出かけ用車。 ハイブリットは、やっぱり燃費がいい。
その他 その他 その他 その他
2サイクル350ccで、アメリカ人の好きなマジで、クレージーな乗り物、ナメて乗ると大ケガ ...
その他 その他 その他 その他
YAMAHA T-MAX スクーター、オートマです。 土曜日の渋滞が多い日などは、とって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation