• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ionaのブログ一覧

2008年02月21日 イイね!

残念無念!

残念無念!本日、お友達のEJ20Kaiさん主催のTC2000走行会に行ってきました。

AM10:00~10:55まで、1,2クラス昆走30台で走行。
AM11:00~11:25まで、1クラス15台タイムアタック。
AM11:30~11:55まで、2クラス15台タイムアタック。

残念ながらトラブル発生でウォーミングアップにあたる昆走走行の9周のみとなりました。(>_<)

コースインし4周走行後、タイヤの内圧調整でピットインし5周目突入した時点で何だか「ピッピピッピ・・・」鳴っていることに気付く・・・
エンジンの調子は大丈夫そうだったので、様子を見ながら3周程走ってみる。

その後、何時もより今一パワー感が無いように思え再度ピットインした際、メータ内を確認したところエンジンチェックランプが点灯していることを確認・・・

エンジンは大丈夫そうでは有ったが、このまま走ったら大きなダメージになる可能性の不安もあったので、この時点で走行を断念。

そして、「ピッピピッピ・・・」鳴っていたのは、ブーストコントローラーBLITZ SBC i-Colorでした、このブーコンはブーコン機能の他にECUからの車速、エンジン回転等々の情報を取り込み表示できるのですが、ECUから受取るエンジン回転情報がめちゃくちゃな状態で、タコメーター5000回転でEUCからのデータは9999回転になってしまう状態だったので、SBC i-Colorでは完全レブリミッターとなる為、警告音が鳴ってみたいでした。

バッテリーを外してECUリセットするものの変化無し。

寂しく片付け退散・・・(;_;)/~~~


そして、筑波サーキット近くのディーラー、茨城スバルにてコンピューター診断を受けてみたことろ可変バルブタイミング機構(AVCS)を切り替えるための左右ヘッドに付近に有るAVCSセンサーが故障していることが判明。

この状態でエンジンにダメージを与えることは無いものの可変バルブタイミングは完全機能していない状態、とりあえずチェックを外してもらいました。


今回、目標値までの軽量化では無かったですが、確実に軽量による体感はできコーナー進入時のフロントの入りが良い感じで、走行会も絶好のタイムアタックのチャンスだったので本当に残念でした。(;_:)

でも、とりあえず大事にはならなかっただけ良しとして、出来るだけ早くECUセッティングをお願いしている○シェさん点検してもらおうと思います。


出来たら良さそうな走行会を見つけて今シーズン最後のアタックをしたいですが・・・ 出来るかな~
Posted at 2008/02/21 21:46:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年02月17日 イイね!

効果を即実感!

効果を即実感!実は、ファンです。

マイクロロン。
iona号に乗って約2年半、走行距離は16000キロ以内ですが、エンジンをサーキットで酷使しているので、最近オイル交換してもエンジンノイズが多少多くなってきているように感じたので、マイクロロンXAを注入しました。

注入し正しい処理後、気になっていたエンジンノイズも確実に無くなり高回転域までモーターのようにスムーズに吹け上がります。
これらはマイクロロンのフリクション低減によるところが、かなり大きいと考えられます。


マイクロロンについては結構、懐疑的意見もあるのは事実ですが、注入後の処理を間違わなければ悪影響を与える状況にはならないと思います。


価格が高いですが、数多くのエンジンオイル添加剤の中で唯一効果が有ると確信できる添加剤です。
Posted at 2008/02/17 22:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | GDB F型 | 日記
2008年02月14日 イイね!

エンジンの血液!

エンジンの血液!基本中の基本、車の性能を引出すためには本当に重要な液体エンジンオイル。

インプレッサのお金のかかる要因でもあるエンジンオイルですが、水平対向ターボ車にとっては、本当にエンジンオイルが重要ですよね~

昨日の秘密走行後にオイル交換しました。

オイル交換サイクルですが、一般的には3,000~5,000kmごとの交換てのが一般的ですが、サーキットを走る場合は違います。

特にチューニング車両やノーマルでもターボ装着車でのブーストアップ仕様では、かなりオイルにかかる負担は大きいですから。

自分の拘っているのは、やはり交換サイクル!

自分の交換サイクルは、基本使用用途応じてですが、街乗りでは、最高ブースト圧1.2㌔まで設定、交換サイクル約2000kmで、100%化学合成の物ですが価格は5,000円前後の物を使用。

ただし、サーキット走行では、高ブースト設定、高回転での走行になるので、走行前には毎回必ず交換、やはり100%化学合成ですが価格は7~8,000円前後の物。


どんなに高級でお高く高性能なオイルでも老化せずに性能を持続することは出来ません。


エンジン内部は見れない… オイルで手お抜くと徐々に金属磨耗が増してパワーダウン… 結果大きな出費になりかねません。



もし、将来、金属摩擦で油膜切れを絶対起こさなく老化しない液体が発明されれば、絶対ノーベル賞だし、エコなこと間違いなですよね~
Posted at 2008/02/14 12:48:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2008年02月12日 イイね!

4300ガウス!

4300ガウス!ビビたる軽量化ですが、ドレンボルトをアルミ製に交換しました。

純正は、62グラム、今回購入したアルミドレンボルト は、21グラムで41グラムの軽量化。

価格も1500円ほどで、強力、耐熱ネオジウム磁石4300ガウスでオイル中の鉄粉を強力吸着とののこと!!

まぁ~軽量化が第一目的ですが、この磁石結構強くモンキーやレンチを引っ付いて軽々持ち上げます。


今後、ミッション、デフオイル交換時にドレンボルトも同じようにアルミ製に交換しようと思います。


しかし、奥さんがお菓子作りに使う秤を活用させてもらっていたら「早く返して!」って言われちましました。(>_<)


また、こっそり持ってこなくちゃ…
Posted at 2008/02/12 13:52:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | GDB F型 | 日記
2008年02月11日 イイね!

ナナちゃんとナマズさん

ナナちゃんとナマズさん昨日の日曜日は、奥さんの育児休暇日だったので、ナナちゃんと一緒に池袋サンシャインにある水族館に行ってきました。

ナマズさんと一緒に写真撮ってみましたんですが、ナナちゃんかなりビビってました。(~_~;)

さて、サーキットにいる「なまず」さんに会ったらどうだろう・・・(^^ゞ

Posted at 2008/02/11 23:53:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「マン島TTでスバルインプレッサ市販車世界最速を記録 http://cvw.jp/b/190781/38035561/
何シテル?   06/10 22:20
1990~1993まで、当時の富士フレッシュマンレースN1 シルビア(S13)ワンメイクレースに出場してました。 今は、GDBで、サーキット走行を楽しんでい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
3 4 5 6 78 9
10 11 1213 141516
17181920 212223
24 25 26 27 2829 

リンク・クリップ

来月。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/03 10:21:58
やられてしまった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/23 10:33:46
京浜ミッドナイトクルージング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/31 15:16:17

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
日々進化。 ナンバー付きで有る以上、目指すチューンポリシーは、普段の街乗りでも気持ち良 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
家族でお出かけ用車。 ハイブリットは、やっぱり燃費がいい。
その他 その他 その他 その他
2サイクル350ccで、アメリカ人の好きなマジで、クレージーな乗り物、ナメて乗ると大ケガ ...
その他 その他 その他 その他
YAMAHA T-MAX スクーター、オートマです。 土曜日の渋滞が多い日などは、とって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation