• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ionaのブログ一覧

2011年10月13日 イイね!

レモン牛乳...?

レモン牛乳...?こんな時間にデザート。

レモン牛乳にはレモンは入っていないそですが、レモン牛乳ソフトにはレモンが入っているそうです。

それにしてもレモン牛乳が、栃木の名物なのが、よくわかんない。(; ̄O ̄)
Posted at 2011/10/13 23:43:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ザ・メタボリックへの道 | 日記
2011年10月06日 イイね!

真のレーシングカーってやつは・・・!

真のレーシングカーってやつは・・・!真のレーシングカーの証と言って良いだろう装着されているシステムとは・・・(レギュレーションによるが)

それは、ズバリ、「Dry Sump」の何ものでもない。

F1をはじめとするレーシングカーでは当たり前田で装着されている。
量産車では一部のスポーツカー、フェラーリ、ポルシェ、コルベットなどに装着。

通常量産車は、「Wet Sump」エンジンオイルが、クランクシャフト、コンロッド、ピストン、カムシャフト、バルブなどを潤滑すると同時に、エンジンの燃焼時に発生する熱を吸収してエンジンの下へと自由落下しオイルパンに溜まったオイルをポンプで吸いながら潤滑する方式をとっているのに対し「Dry Sump」は、落ちてきたところにオイルを溜めておくのではなくオイルポンプで強制回収し、どんどんオイルを吸い取って別のオイルタンクへと運び、そのタンクから潤滑に必要な量のオイルをエンジンへとまた戻すというシステム。

・Dry Sumpのメリット
1.クランクシャフトなどがオイルをかき回さないため、オイル攪拌抵抗がなくなる。
2.オイルパンの厚さを薄く出来るため、エンジンの取付位置(重心)を下げることができる。
3.オイルタンクをエンジンから切り離せるため、高い旋回Gを受けても安定したオイル供給が確実に出来る。
4.大きいタンク容量を持たせることが出来るため、オイルの温度上昇がおさえられる。 (油温低下効果)

・Dry Sumpのデメリット
1.部品数が増え構造も複雑になるため、生産コストおよびトラブル発生率が上昇する
2.機構上、ウェットサンプ方式よりも多いオイルが必要になるため、メンテナンスコストが高くなる
3.安定したエンジンオイル供給、およびエンジン搭載位置を下げる以外のメリットが無い

・Wet Sumpのメリット
Dry Sumpのデメリットの反対なこと

・Wet Sumpのデメリット
1.オイルの回収が自由落下によるものであるため、供給が安定しない。
2.強い横Gが加わるとオイルの傾きなどにより、供給ポンプが空気を噛む場合がある
3.構造上、クランクシャフトに干渉するため、オイル攪拌抵抗が発生しやすい

とDry Sump、Wet Sumpの一般的なメリットデメリットを上げてみたけどサーキットを走る上で、どちらが有利かは、判断つくと思う。
厳密に言うとR35に採用されているDry Sump、Wet Sumpの中間のセミドライサンプって物も有るが、
今回は除きます。

特にDry Sumpメリットは、1.3.4.(2.はEJエンジンの場合エキマニが有って厳しい)何しろクランクケース内の圧力低下にできるため、クランクシャフトのフリクション軽減、そしてブローバイガスも減りオイルミスト減少、ピストン吹き戻しも減るので安定燃焼は、もっとも大きなメリットになる。
チューニングエンジンでなくともクランクケース内の圧力フリクション低下の効果は、数十馬力向上すると言われている。

EJ用Dry Sumpキットは、コスワースから$3,599でリリースされています。
今なら円高だし1ドル80円で、換算しても安くは無いが、30万切る価格。

ただし、最大のネックはエアコンコンプレッサーの変わりに追加オイルポンプ取付けなければいけない取付け位置。



ん~ん~ 人間を冷やすか車を冷やすか・・・

取り合えず、まだ、少し先だが、NewエンジンはWet Sumpで組んで、次のステップで、Dry Sumpかな~

それにしてもDry Sumpは魅力的だ~
Posted at 2011/10/06 12:28:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | GDB F型 | 日記
2011年10月01日 イイね!

何処でもガレージ!

何処でもガレージ!自宅をマンションに引っ越してからかなり荷物の置き場に困っていました。

なんせ車の物はタイヤ付きホイールセットが3セット計12本、GDBスペアーエンジン、エアーコンプレッサー、フロアージャッキ、大きな工具箱、パーツ類(バイクのも含む)などのメンテナンス用具等々。

現状1部屋に全部を置くことは出来ても使うたびに出し入れするのが結構大変。

なので、よく見かけるトランクルーム等検討したんですが、これが、結構な月額する上に部屋に置くのと同様に出し入れ大変~
だったらってことで、動く荷物置き場ってことで4ナンバーバンを増車しちゃいました。

車種は、もちろんハイエースが良かったんですが、Nox規制で腐っても関東で乗れる車両は高い。
なので、タダ同然の平成14年式日産バネットバン(マツダボンゴOEM車)最大積載量は750キロドア数5枚(荷物置き場としては両側スライド必須)、一応リアシートも有り6人乗車も可能車両。

さすがにリースアップ車、走行距離は16万キロ、外装は傷凹みだらけだけど、エンジン、駆動系、エアコン類は問題なし。

子供たちは、車高が高く眺めも良く、運転席のすぐ横に座れるベンチシートがとても気に入っているようです。

そして荷物の方は、いやー入る入る、多分、最大積載量超かもね。

インプのメンテするときに荷物ごと移動出来て何所でもガレージできるので超~便利になりましたー。

さっそく10月の走行準備のため午後からマイメンテ、久しぶりにメイン工具を使用、やっぱりお気に入り工具でのメンテは楽しい。(^O^)/
Posted at 2011/10/01 23:10:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マン島TTでスバルインプレッサ市販車世界最速を記録 http://cvw.jp/b/190781/38035561/
何シテル?   06/10 22:20
1990~1993まで、当時の富士フレッシュマンレースN1 シルビア(S13)ワンメイクレースに出場してました。 今は、GDBで、サーキット走行を楽しんでい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345 678
9101112 13 14 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

来月。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/03 10:21:58
やられてしまった!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/23 10:33:46
京浜ミッドナイトクルージング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/31 15:16:17

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
日々進化。 ナンバー付きで有る以上、目指すチューンポリシーは、普段の街乗りでも気持ち良 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
家族でお出かけ用車。 ハイブリットは、やっぱり燃費がいい。
その他 その他 その他 その他
2サイクル350ccで、アメリカ人の好きなマジで、クレージーな乗り物、ナメて乗ると大ケガ ...
その他 その他 その他 その他
YAMAHA T-MAX スクーター、オートマです。 土曜日の渋滞が多い日などは、とって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation