• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka4888のブログ一覧

2021年11月19日 イイね!

みんカラのPV

みんカラのPVみんカラは、閲覧も投稿もスマホのアプリを使うことが多いのですが、8年経って初めてPVリポートを見れる事を知りました💦

自分のブログを閲覧している人は、「イイね」の数から想像して、あまり多く無いと思っていたのですが、想像していたよりも多い様で、少し驚きました。



どうやらブログを投稿した日のブログと、自分の備忘録を兼ねている整備記録の閲覧が多い模様。

人気記事ランキングも見れたりして、意外な記事が人気なことも分かりました。



自分は面倒くさがりなので、結構いい加減にブログを投稿してしまう事も有った様な気がします。(間違えた情報は上げない様に注意をしていますが…)
イイね率を上げる為にも、もう少しだけブログ記事の充実を目指そうと思いました。

いつも閲覧を頂いている皆さま、ありがとうございます😊
Posted at 2021/11/19 12:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月07日 イイね!

今週末は…

久しぶりにM3に乗りました!
実は5月から作業のためにウマに載せたままだったM3…



まだ予定の作業は完了していないのですが、乗りたくなってしまったのでウマから下ろして走れる状態に…
様子見で近所を早朝散歩🚶‍♀️


直6、3リットル、NA、FR、アクセルワイヤー制御の6連スロットル。
半年ぶりに乗ったM3は、最近のクルマとは違い最低限の電子制御しかない(燃調、ABSくらい)ため、バイクの様にダイレクト感が強く運転が非常に楽しい(^_^)
車齢は25年を超えており、サーキット走行でヤレているはずですが、ボディは意外にしっかりしていて、リヤ周りは先日レンタルした某ス○ルの新型車よりも頑強で、安定感が高い気がします。

帰宅後は、のんびり過ごしながらベルハンマーをオイルに添加したり…(かなりエンジンノイズが減りました)

みん友さんの記事を思い出して、リレーやヒューズの接点に

自宅にあった適当な接点復活剤でおまじないをしたり…


マフラー音量をスマホのアプリで測ってみたり〜


ぼ〜っと緩い感じでのクルマ弄りは楽しいですね(^^)

ちなみに昨日は深夜に911でドライブ(^^)
こちらに乗るのも2ヶ月ぶり位



ポルシェって、アウトバーンのイメージから高速道路向きのイメージですよね?(自分はそうでした)
高速道路も、もちろん快適なのですが、実はワインディングロードが最高に楽しいクルマなんです!
タッチも良く、安定して良く効くブレーキに、軽いノーズと2350mmのショートホイールベースのため軽快なハンドリング。ロードインフォメーションがとても豊かで、フロントは左右の路面状況が手に取るように分かります。よくネガな部分を言われるリアエンジンも、抜群のトラクションを生み出し、FRの様にプロペラシャフトが無いためか、アクセルの動きに対して俊敏に駆動力に返還されます。

カーブ手前で減速して、曲がって、加速する。
911は、操作に対しての反応が早く、フィーリングも良い。
まるで出来の良いスポーツバイクに乗っている様な軽快感、爽快感と言うと言い過ぎでしょうか…

空冷ポルシェは、ボディもコンパクト、軽量なので、「ポルシェを着る」と言う言葉から想像するに、より人馬一体感が強いのでしょうね(^_^)

自分はFWDでもAWDでもなく、やはりRWDが大好き❤なのだと再認識した週末でした。
















Posted at 2021/11/07 18:01:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年11月04日 イイね!

最近の悩みごと

先週のことですが、スイフトでお世話になっているスズキのディーラーさんから、頼んでいたカタログが届いていました。



お買い物号を、少しだけ検討中なのですが
色々と悩ましい〜



お買い物号であれば、費用を抑える為にも、とりあえずは鉄ちんホイールでも良いのかも…

色々悩み中です(^^)


Posted at 2021/11/04 18:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年10月16日 イイね!

気になるクルマシリーズ? その2 GRヤリス

気になるクルマシリーズ? その2  GRヤリスすっかり秋らしくなってきましたね!
この日は、お友達のjzasenkichiさんのご好意で、愛車のGRヤリス ハイパフォーマンスパッケージを試乗させて頂きました♪
いつもありがとうございます😊

この日のお供はスイフト君。
並べてパシャリ、比較する様な車種では無いのは分かっていますが、色々興味深い。
車幅はもちろん全然違いますが、車高は意外にも同じくらいです。



GRヤリスはお値段がスイフトの2.5倍ということで、様々な部分が上質です!


見た目もですが、エンジンや足回りなど、非常に上質です!
特にサスペンションについてはWRC向けに設計されたためか非常に上質で、先日丸1日乗った新型BRZと比較しても数ランク上です。
路面からのインフォメーション、メカニカルグリップの良さ、安定感、サスペンションのフリクションの少なさ、いずれも素晴らしい!
また、耳を澄ますと、時折り微かにバックタービン音が聞こえるのがハートに刺さります♥️




この日は途中からあいにくの雨模様となりましたが、あまり路面の良くないガマ油で有名なお山の峠道でも、4躯と上質なボディ、足回りのおかげで非常に安定していました。

jzasenkichiさん、長時間にわたりお付き合い頂きまして、ありがとうございました😊





Posted at 2021/10/17 13:19:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年10月10日 イイね!

新型BRZを借りてみました!

新型BRZを借りてみました!緊急事態宣言...ようやく解除されましたね。
最近かなり気になっている、GR86とSUBARU BRZ。先日jzasenkichiさんとRX-8を借りたおもしろレンタカー”さんに新型BRZ(グレードはR)が入庫していましたので、さっそく借りてみました!今回は有明店です。走行距離は、まだ2000㎞チョット!ピカピカです!!


朝のうちは本降りの雨でどうなることかと思いましたが、無事晴れました!
10時に有明を出発して、とりあえず箱根方面へ...
いつもは早朝に通る湯河原への海沿いの道135号線ですが、昼前だとかなり渋滞しています。
前に見えるフェンダーの膨らみが、愛車の911のようで親近感が沸きます。


いつものお気に入りルート、椿峠を上がって、大観山をわき目に見ながらターンパイクの第2区間?を通り、伊豆スカイラインへ南下していきます。

途中に誰もいない駐車場を見つけたので、いろいろと観察します。
新型BRZについては、Webを始め色々なメディアで紹介されていると思いますので、個人的に気になる場所やメディアでは発信されずらいイマイチな部分を中心にチェックしていきます。
素人が少し辛口かもしれない感想を書いているので、既にBRZを購入済みの方や不快に思われる方は見ない方が良いかもしれません。

ヘッドライト、凛々しくて格好いいです!


アンテナはシャークフィンタイプ


トランクの広さは普通?深さはあまりありません。


細かいことを言うと、トランクの裏に閉めるための取っ手が欲しいかな。


エンジン、パッと見は先代とあまり変わらない?
先代を所有したことがないので良く分かりません(汗)


エンジンの前部は、4気筒の割には結構狭そうですね。


エンジンを横から見たところ...ちょっと個人的に気になることを発見...


エンジンは、結構前方に搭載されているのですね!
トランスミッションがコンニチワしています。直6搭載のM3とは対照的です。
フロアトンネルとミッションの間も結構クリアランスがありますね

素人考えだと、エンジンとミッションをもう少し後ろに積んだ方が、マスが集中して運動性能が上がりそうだと思ってしまうのですが、この位置にエンジンを搭載したのには何か理由があるのでしょうね?
インプレッサなどのAWDモデルの名残?昔のアウディの様に直進安定性を良くするため?
詳しい方がいらっしゃったら教えてください。単純に興味深いです。

ストラット上部


Rグレードなので、タイヤは17インチのエコタイヤ。意外にお山でも楽しめます。


ボディサイドの造形は、


写真で見る以上に立体的です。


キャリパーは前後とも片押しキャリパー
格好良くはないですが、タッチが良く、効きも十分です。

フロント


リア


キャリパーは、前後ともオーバーハング側に取付されています。マスを集中するのであればボディ中央側に寄せるのが良さそうですが、この辺りも安定志向なのでしょうか?

リアデフ。純正でトルセン式LSDが入っています。
効き始めるのは早いけど、ロック率はあまり高く無い様で車を前に押し出す力は控えめです。お山で遊ぶには安全な設定だし十分な性能ですが、サーキット走る人は変えたくなるかな…インリフトすると空転気味です。


続いて内装
youtubeなどでは、広角レンズのカメラで撮影されることが多く、実際の見たイメージと異なることが多いですよね。
今回は、一部を除いて一眼レフカメラに50㎜のレンズを付けて撮影しました。(一番肉眼に近い写り方をすると言われている画角のレンズ)

シンプルながら上質な感じで、個人的には◎。

メーター周りはこんな感じ。全て今風の液晶表示です。
個人的には、タコメータはアナログの針式の方が見やすいです。


元バイク乗りとしては一番気になるAピラー周り。
着座位置との関係やAピラーの形状が悪いとタイトコーナーでコーナーの先が見えなくてイライラするんですよ…
BRZは合格!この点911は優秀で、スイフトはダメダメです。


水温計は、渋滞しても、エンジン回しても常にこの辺りを表示
冷却能力には余裕があるのかな?


油温計はこんな感じ


液晶表示…画面を表示変更出来たり色々便利なのだと思うのですが、少し安っぽいかな...個人的にはアナログ表示の方が好きです。

BRZの細部を見た後に、伊豆スカイラインを南下、冷川ICを降り狭い峠道へ...


観光客はもちろん、地元の人も通りません(笑)

狭くて見通しが悪いし、路面も悪い。落ち葉も多くウエット気味でスリッピー。
でも結構好きなんです。こういう道。


この様な条件の悪い道は、新型BRZは少し苦手かも...
足が硬いというか、足の動きが渋い...
まだ降ろしたての新車だからかもしれませんね!

今回は、購入検討の一環として新型BRZを借りたのですが、素人が適当な感想を書いてみると...

良いところ
・中速域が先代モデルより使いやすくなった。
・高速道路では、空力が効きペタッと安定。
・ノーズが軽く良く曲がる。
・ボディは十分な強度・剛性感があり、安心感がある。
・トルセンLSDは、効きはそれほどでもないがキチンと仕事しているのが分かり、アクセルコントロールが楽しい。
・質素だが質感の良い内装
・視界が良い(個人的には超重要!)
・内容の割に、この価格はかんばっている(安い)と思います!
・やっぱり後輪駆動は楽しい!

イマイチなところ
・エンジンは、上のほうでパンチがあると良いなぁ。
・液晶表示のメータは、おじさんには少し見づらい。
・燃費は普通・・334㎞で28.23リットル=11.8km/リットル 
 (もっと重くて排気量がありタイヤが太い911と同じくらい)
・もう少しトラクション(けり足)があると良いかなぁ
・売りにしている重心の低さは、自分にはあまり良く分からなかった...
 (M3やスイフトよりは全然重心が低いけど、911よりは高いかな??)

総括すると、本当に少しだけ気になることがあるけど、先代から磨き上げられ、洗練されていて凄く良いクルマです!

欲しいなぁ・・・BRZかGR86
購入フラグが立ってしまいそうで怖い...(汗)






Posted at 2021/10/11 00:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新型BRZ | 日記

プロフィール

みんカラは、主に各愛車のメンテナンス記録と、たまに日記的なブログを投稿しています。文を書くのは苦手なのと、自分のメモとしての意味合いが強いため、読みずらかったり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 1/2" 21mm Cr-V鋼 ディープ ソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 15:53:04
[訂正版] FD2限定サーキットタイム換算 主に東日本圏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 17:58:47
ラジエターホース&バンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 09:44:07

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ドリフト遊び用 20241105 FLUKE 日光走行会 ドリコン 初級 単走1位/4 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
お買い物&たまにサーキット走行用。 もてぎ 2'21.818 2024/12/30 P ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初の純粋なスポーツカー。 所謂「素のカレラ」です。 もてぎ 2'21.761 2 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
昔の憧れのクルマです。自分の中で、先ずクルマの形で思い浮かべるのが90年代前後のBMWの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation