
その4!
眠いけど頑張って書く!
さて、内装復元ですね。
ダッシュが付くといよいよ格好良くなってきたww
フルバケットシートをロールケージの中に放り込むのは苦戦するかと思いきや割とすんなり入れることができた。
そして6点ハーネス。
ベルトバーに巻き付け! ショルダーベルトがしっかり留まる!
まぁシートつけた状態でつけなきゃいけない股下ベルトの調整の方が超面倒くさかったですが。
どんどん競技車両っぽい見た目になっていってワクワクしながら復元&取り付けしておりますww
試しに座ってベルトをつけるとものすごく体が固定されビックリwww
ただFHR対応ベルトなせいか肩がちょっと痛いかも?
次、ヘルメットハンモック。
前から見るとスパルコのロゴが真ん中に見える。良き!
それからラリー屋さんにさらにお願いしたことが2つある。
一つはスペアタイヤのストラップ。
2本スペアタイヤが積めるようにフックを溶接してもらった!
これはトランクで、もう1か所は元後部座席のあたりに作ってもらった!
競技車両っぽい! 良き!
もう一つはナビシート側のフットレスト!
踏ん張れるようにしっかりとしたフットレストを作ってもらった!
市販されてるものじゃダメなのか? って?
だってガチのやつしか売ってなくてカーボン製とか高くて無理だもの!
と、相談して作ってもらうことに。めっちゃありがたい……
めっちゃ格好いいやん!
試しに助手席に座って足を置くとめっちゃ踏ん張れるww
重量面では重いかもだけどとてもしっかりしてる!
何より競技車両っぽい! 良き!
そんなこんなで俺氏の車が一回りも二回りも理想に近付いてめっちゃ格好良くなった!
ローン生活のレベルがちょい辛いけどやってよかった!
さて、助手席だけフットレスト作って運転席側はフレームむき出しっていうのもねぇ……?
てなもんで取り寄せてもらったヒールプレート(オクヤマ製)!
見た目がレーシーになるのもあるけど、今回は床が平らになる事による操作性の向上っていう実利的メリットで購入!
VABの床は凹凸が激しいからなぁ……
というわけで早速取り付け――
――られるわけもなく、予想通りロールケージに当たってつけられない!
解っていたぜ。
ただ今回は自宅で取り付けていたので大した道具がない。
なので、
グラインダーでざっくりカット!
凝った事しようとすると逆に汚い見た目になりそうだから潔く切除してやったぜ。
こんなでも運転操作には問題ないからOK!
ペダルも相まって格好いいww
これはロールケージパッド。
FIA公認のウレタンで出来た頭部保護材。
でもって想定した15倍くらい硬い!?
こんなので頭守れるのかと思いもするけどウレタンだから多分ぶつかったらザクザクと潰れる事で緩衝するんだと思う……
ルーフ付近のロールケージの要所要所につけておいた。
さらに今度は自作パーツ!
トラック用品店でEVAシート買って、ホームセンターでアルミ板を買った俺氏。
それをなんかいい感じに切る!
そんでドリル使ってボディに穴開けてなんかいい感じにスクリューねじ込んでつける!
ずっとつけたかったマッドフラップ装着完了!
これでぱっと見、かなりラリーカーっぽくなったと思う!
ただアンダーガードやアームガードの類はあと回し!
この車とりあえずは群馬戦仕様にする予定で進めていてターマックラリーなのでグラベル系の装備はまだ大丈夫なんですよね。(群馬戦のレギュレーションだとタイヤはラリータイヤなので15インチ化は必要)
でも土で遊ぶなら絶対ガードはあった方がいいんだよなぁ……
こないだリフトアップして下回り点検したらアームにブツブツブツブツっと錆が広がっていてビビった……
撥ね上げた石が塗装をブラストしたんだなぁ。とりあえず削ってブラック塗っといたけど大丈夫かなぁww
で、ここからは見た目じゃない部品交換をしていく事になるのであった~。
その5へ続く。
Posted at 2021/01/26 00:09:43 | |
トラックバック(0) |
VAB近況 | クルマ