
またしてもサイドブレーキ脇に取り付けられてしまう第2犠牲者ETC(笑)
どうも零名自由です。
野望、進みましたw

こいつらです、こいつらの取付をしてきましたwwww
何かといえばブレーキですww
え? なんで? Dタイプにはモノブロック6potの俺氏には分不相応なくらいゴツいの入ってるじゃん?
という声もあるかと思いますww
ともあれ、
リフトアップして!
こうして!
こんなことをした日には!
こんな事になってしまう訳で――ってブレーキ小っさwww
という事で15inch化してしまいましたwwwwwwwwww!
いやぁ、やってしまいましたなぁww
リアブレーキローターが一番大変だった、削っても削ってもバックプレートに干渉するんだもんww
ちなみにリアブレーキのブラケットは、
STI製をチョイス。(入手がしやすかったので)

取り付けるとこんな感じw
フロントは加工無し、ただしGCに使っていたホイールはスペーサーで10mm逃がす必要があった為今回もロングハブボルトとスペーサーで……
……に、逃げない!?
ギリチョン干渉してる! なぜだ!
という訳でさらに2mmスペーサーもかませてようやく逃げれた。なんでじゃあw
ちなみにブレーキの効きですが、ウィンマックスのAP3パッドが頑張ってるので結構効きます。
まぁブレーキの効きとキャリパーは直接的には関係ないですしねぇ……
ただし剛性と熱容量は完全にキャリパーが関係するのでその辺でどうなるかはちょっと解らない……
俺氏の望む姿に2歩くらい近づいたかなwww
車高上げてロールケージ設置してガード類揃えたいww
あとついでにジムカーナの予定があったのでオイル&フィルター交換実施。
オイルは今回もリキモリGT1の10W-60で。
そして自己満足の
タイヤレタリング!
いやカオスw
ステッカーは
METHOD、DMACK、ROYAL PURPLE
なのに
ASSIS、GOOD YEAR、LIQUY MOLY
っていうねww
何一つステッカー通りじゃねぇwwww
そしてジムカーナ!
母校の部活にOB参加してきました。

コースはこんな感じ。
スラロームとターンの組み合わせで大回りがない。
結論から言って超楽しかったwww
安定の、
VDC→OFF
SIドライブ→S#
DCCD→MANUAL ROCK
ですww
ドリフトは伸びるし回転落ちても粘るから運転感覚はGCと似ててもやっぱ色々違うんだなぁと感じましたw
※熱入れてから殺人的なブレーキ鳴きが止まらなくなりましたww
ペダルタッチが気に入らないけどシムプレート導入予定w
以上、零名自由でした。
グラベル化進行中!
Posted at 2018/04/02 01:09:55 | |
トラックバック(0) |
VAB近況 | クルマ