
今回は茨城中央サーキットで走行会でした。
自宅から結構遠いんですが金を使いたくないので下道オンリー4時出発です。
早朝で誰もいない6号線をスムーズに走れるのは爽快感があっていいですね。
ゲートオープン時間の一時間前に着きました。(←早ぇよ)
パイロン5以上使ったジムカーナは初めてなので迷わないかと心配でしたが以外と行けました(一回コースミスしましたが。)
また、タイトなサイドターンも最初は突っ込み過ぎでスピンしてたのが上手くターンできた(自己採点)回数も増え、姿勢制御を誤ってスピンしたりしてたところは控えめに走ります。
右下を降りて左に小さくサイドターンしてから右に大回りする所に、
俺はちょっとだけ進入角をつけたくて僅かにサイドブレーキをかけました。
すると荷重が一気にアウト側にかかり弱ドリフトでハンドル操作を誤りーー
ッ……!
刺さりました。
スライドした状態から立ち上がれるかと思ったが立ち直れずそのまま……
突っ込みすぎもありますがそれ以上に修正舵が適切で無かったように思います。
乗員に怪我がなかったのは幸いですね。
フロントバンパーが露になると泣きたい気持ちにさせられます。
折角苦労して手に入れて苦労して付けたのですが……
エンジンは外見ほど押されていないとの事です。
上から見るとそのへこみ形状がわかる。
真ん中に刺さったみたいですね。
オフセット衝突だと左右で歪むらしいのでこの部分でも運がよかったと思います。
次、ボンネット
どうしようかな……
ショップの方にver.4のボンネットがあるとの話を聞いたんですが、ライト形状的に付きますかね?
フロントバンパーはとりあえず倉庫に眠ってる純正を着けるとして、やるところはコアサポやラジエターや電動ファンetc。
とりあえず
絶対に復活させたいので
少しでも安くオコす必要があります。
それでもフレーム修理等は妥協したくないポイントですが。
場合によってはエアコンレス化するかもしれませんね。
取り敢えずパーツ探しですが、学校の実習車に前期型のSTIがあるんですよ。

こいつは
スポーツパーツ取ったら廃車にするらしいのでフロント周りの部品をいただこうと考えてます。
さて、どれだけ互換性があるのでしょうね。
まぁ、何にせよ。
こういう遊びをすれば必然的にこういう事が起こる可能性が上がりますよね。
解っていたとはいえ中々飲み込める物じゃありませんでした。
救いは
復活出来ない訳じゃないと言うことです。
continue?
YES ←
NO
出来ると言うなら状況が許す限りしない手はないです。
自分で始めた好きな事です。車で負けても腕で負けても挫折には負ける訳にはいかない。
レプリカ好きとしてはタイプRでソニックブルーは譲れない点でもあります。
今回の事は忘れないようにしたいですね。
それから、外見だけじゃなくて性能もいじってみようと思いました。
自分好みの、それでいて制御できる車。他の人の走りをみて触発されましたねww
そして何より腕を鍛えねばなりません。
ともあれ、復活に少々時間が掛かりそうなので暫くは日常ネタと修理ネタになりそうです。
未熟故にインプレッサが傷ついてしまった。これは一つの教訓ですね。
ドライブは深いと実感しながら……以上、零名自由でした。
Posted at 2014/03/17 06:37:19 | |
トラックバック(0) |
GC近況 | クルマ