• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自由さんのブログ一覧

2014年05月06日 イイね!

俺氏迷走中www

さて、わたくしのGC8ですが復活致しました!

いや、まぁ復活というか微妙になんですが。
安く仕上げようとした結果ボンネットがスチール製になったりしちゃってますがまぁアルミだからって俺の運転は速くなったりしないのでOK! でも開けるとき重いwww
で、ノーマル顔で戻ってきた車ですがブログ更新している現在既に顔が変わっています……

遡ってWRバンパーの話へ。

↑ほぼ真っ二つになったコイツですが実はギリギリ繋がっているという……

で、金欠な俺がまともに直す筈もなく!


まずはホムセンで買ったボルトさんと鉄板で固定する。
そういえば脆くなった状態でリップ擦ったりするのは避けたいな……



ということで、




ケーキ入刀ならぬバンパー入刀!?
既にボロボロなので躊躇なくやれるwww! 将来新しいの買うまでの暫定仕様だから問題ないwww!
さらにくっつけるためにFRPにも使えるらしい接着剤を買って塗り込みひたすらやする! やする! やする!






ハハハハッ、フランケンシュタインの完成だぜアハハハハ落ち着けよ俺マジでwwww!(※頭崩壊中)

こんな状態ですが一応付けられるか確認します。

さすがに三度目ともなるとバンパー外しに15分と掛からなくなりますねww
まぁGC限定ですが。ていうかねぇコアサポめっさ綺麗なんですけどwww
って、あ……!



ライトつける前にバンパー付けちゃうというwww
グリル一体式でないる屋バンパーなのでライトは先に付けなければいけなかったんですが、前のウィンカーの時よろしく再び外す羽目に……
取り合えず付くみたいなので次へ。





偽ユーロプレートですwww
ホムセンのアクリル板で出来てますww(ホムセン大活躍だなww)

そして4度目のバンパー外し。
ドリルで穴を開けたりと色々して付けてみた結果ーー

コレはッ、





ーーお上さんに怒られそうな気がする……
という結論にww
まぁ怒られたら外す事にします。

バンパーの白くなっちゃった部分はどうしましょうかね、というところで取り合えず終わりにしますww
以上、零名自由でした。

さーて、74Fのスプレー探そっと。
Posted at 2014/05/06 09:40:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC近況 | クルマ
2014年03月26日 イイね!

初体験とか経過とかミシミシとか。

初体験とか経過とかミシミシとか。↑さて、ボンネットが荒ぶる鷹のポーズになってる写真からスタートしますが、ボンネットはお世話になっているショップに余りがあるとか。
安く仕上がるならこんなに運が良いことはありません。喜んで財布だします。

さて(←二回目)、自分が所属する車両研究部で四年生のお別れ会がありました。
※二年生は両名共に一級整備学科なのでお別れ会は無しです。てか二年は二人しか居ないんですよねー。
筑波のコテージで一泊。
参加人数が十人ほどなんですが肉が6kgあります。まぁ普通に完食ですね。


↑豚トロの油で"火に油を注ぐ"の図。

メニューが豚トロとかホルモンとかソーセージとかとにかく肉!肉!肉!
野菜? 一切れもないぜwww!


四年生の方も一級整備士試験の答え合わせでは合格しているとの事で暗い空気になる事なく祝えました!


コテージでの一泊を終えた翌日……


パワーステアリングのオイルポンプが家に届いていたので茨城のショップに持っていく事に!

レンタカーの出番です!
ADバン! AT!

………
……




……俺免許取ってからAT乗るの初めてなんだけど。


MTに慣れたせいか逆にATが不安です。初体験ですよホント。
エンブレは効きづらいしトルコンのステータが働いてるのか発進する時は以外とガッツリ進む。このフィーリングが違和感……
シフトの時とか足全然動かさなくて良いから逆に足が攣りそうとかねwww

ショップに着くとインプレッサ居ました。


↑ラジエターやコンデンサを含め、フロント周りの部品が外されております。
水平対向のタイベルカバー丸見えは久しぶりだ。
そういえば、メールでパワステのオイルポンプがダメだと言われてたな……

どんな感じなのかとプーリを回しーー回らねぇ!?

八分の一回転ほどでロック!
確かにダメだこりゃ。




だけどEJ20は生きている! 復活するぞ!



↓内装。


ジムカーナしたときのまんまですな。因みに図の左上の所でやってます。
この教訓を生かさねば無駄金になりかねないですからね、何らかの答えを出すためにまず運転技術を上げたいです。


そしてフロントバンパー。(←ある意味最重要部品ww)

持って帰る最中ずっとミシミシ言ってて恐かったですwwww
S-craftさんに聞いたところ補修するのも新品買うのも費用はあまり変わらないとの事で、じゃあどうするか。



どんな手を使ってでも強引にコイツを安くオコす。(←無謀)

純正が嫌いな訳じゃないけどWRが好きなので、どうしようもありません。
補修方法は思案中。

そして、帰って荷物家に置いてからからガソリンを満タンにしてレンタカーショップに戻します。
レギュラー満タン現金でお願いしまーす。






約10Lでした。

……え?

茨城のショップ迄道のり91kmだぜ?
単純計算で往復182kmあるんだぜ……?
え…………?




……え? 10L?

普段インプレッサに乗っていてその辺の感覚が麻痺してるのかは知りませんが、

ADバン凄ぇ……と思いました。


でも、やはり好きな車に乗っていたいので(←俺の場合そこに燃費とかの概念がありません)直して早く乗りたいです!
タイミング的には4月から作業に入るそうで、4月中には直りそうです。
部品代をケチりにケチったので100000円くらいは新品と比べて低く上がるかな?
問題は中古部品の状態ですね。

道のりがややハッキリしたところで、以上、零名自由でした。
Posted at 2014/03/26 22:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC近況 | クルマ
2014年03月22日 イイね!

どうしよう……

どうしよう……↑学校の元あったGC8の初期。

取れるものを取って今は業者が持っていくのを待ってる状態ですね。
因みにバンパーとか後期型だとリベットで留まってるのに初期型は全部ボルトで留まっててビックリww


明日は二級整備士(ガソリン・ディーゼル)の資格試験です。

これは失敗が許されません。
なんせガソリンかディーゼルどちらかでも落とすと退学になってしまうので。
明日ばっかりは本気でミスしないように挑みます。

↑過去問を復習する限り大丈夫だとは思うが油断はしないぞ!


話題変わってGC8の事を。


↑これが以外と軽傷らしく部品単体で壊れてるのがパワーステアリングオイルポンプとコンデンサとラジエター。(LLC、冷媒共に漏れ無し)
そしてコアサポが曲がりフレームが歪んだ位ですね。あとWRバンパーが……ま、負けないもん!
とりあえずはフレームが直れば部品交換をちょっとする程度でいけそうです。
でーー


学校の車から色々盗み出した貰ったコレを東京から茨城のショップに持っていかねばなりませんどうやって!?
上の写真の物とパワステオイルポンプとバンパーがあります。

とりあえず親父に車を借りようかと思っています。一日保険を使う必要がありますね。
とにかく! 復活に向けて徐々に進行中であります!

早く乗りたい!
以上、零名自由でした。
Posted at 2014/03/22 23:28:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | GC近況 | クルマ
2014年03月17日 イイね!

走れば何にせよ得る物があるらしい。

走れば何にせよ得る物があるらしい。今回は茨城中央サーキットで走行会でした。
自宅から結構遠いんですが金を使いたくないので下道オンリー4時出発です。
早朝で誰もいない6号線をスムーズに走れるのは爽快感があっていいですね。



ゲートオープン時間の一時間前に着きました。(←早ぇよ)

パイロン5以上使ったジムカーナは初めてなので迷わないかと心配でしたが以外と行けました(一回コースミスしましたが。)

また、タイトなサイドターンも最初は突っ込み過ぎでスピンしてたのが上手くターンできた(自己採点)回数も増え、姿勢制御を誤ってスピンしたりしてたところは控えめに走ります。




右下を降りて左に小さくサイドターンしてから右に大回りする所に、

俺はちょっとだけ進入角をつけたくて僅かにサイドブレーキをかけました。
すると荷重が一気にアウト側にかかり弱ドリフトでハンドル操作を誤りーー







ッ……!


刺さりました。
スライドした状態から立ち上がれるかと思ったが立ち直れずそのまま……
突っ込みすぎもありますがそれ以上に修正舵が適切で無かったように思います。
乗員に怪我がなかったのは幸いですね。



フロントバンパーが露になると泣きたい気持ちにさせられます。
折角苦労して手に入れて苦労して付けたのですが……

エンジンは外見ほど押されていないとの事です。


上から見るとそのへこみ形状がわかる。
真ん中に刺さったみたいですね。
オフセット衝突だと左右で歪むらしいのでこの部分でも運がよかったと思います。

次、ボンネット



どうしようかな……
ショップの方にver.4のボンネットがあるとの話を聞いたんですが、ライト形状的に付きますかね?




フロントバンパーはとりあえず倉庫に眠ってる純正を着けるとして、やるところはコアサポやラジエターや電動ファンetc。
とりあえず絶対に復活させたいので少しでも安くオコす必要があります。
それでもフレーム修理等は妥協したくないポイントですが。

場合によってはエアコンレス化するかもしれませんね。

取り敢えずパーツ探しですが、学校の実習車に前期型のSTIがあるんですよ。

こいつはスポーツパーツ取ったら廃車にするらしいのでフロント周りの部品をいただこうと考えてます。
さて、どれだけ互換性があるのでしょうね。

まぁ、何にせよ。
こういう遊びをすれば必然的にこういう事が起こる可能性が上がりますよね。
解っていたとはいえ中々飲み込める物じゃありませんでした。
救いは復活出来ない訳じゃないと言うことです。

continue?

YES ←
NO

出来ると言うなら状況が許す限りしない手はないです。
自分で始めた好きな事です。車で負けても腕で負けても挫折には負ける訳にはいかない。
レプリカ好きとしてはタイプRでソニックブルーは譲れない点でもあります。
今回の事は忘れないようにしたいですね。
それから、外見だけじゃなくて性能もいじってみようと思いました。
自分好みの、それでいて制御できる車。他の人の走りをみて触発されましたねww
そして何より腕を鍛えねばなりません。

ともあれ、復活に少々時間が掛かりそうなので暫くは日常ネタと修理ネタになりそうです。
未熟故にインプレッサが傷ついてしまった。これは一つの教訓ですね。
ドライブは深いと実感しながら……以上、零名自由でした。


Posted at 2014/03/17 06:37:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | GC近況 | クルマ
2014年03月15日 イイね!

思い出の在処。

思い出の在処。明日走行会なんですがグアム旅行でデジカメの容量がいっぱいになってしまい、明日撮る分が空いてないのでパソコンにデータ移そうと思いUSBケーブルを探しました。
ところがーー



ーーねぇこの端子のUSBって今使われてるの?

対応するUSBケーブルが全っ然見当たりません! 何てこったい!

自身の部屋を捜索すること暫し、



ガキん頃にクリスマスで買ってもらった"ラジ缶"発見!!

違うだろ俺。
デスク周りの捜索に移行する。
すると引き出しの奥からーー




小学生時代に作った缶バッチが!!!
てか、ちょッ……

ライトポッドが五連になってるけど!?
ポジションランプが欧米仕様になってるけど!?


過去の俺凄ぇ……


↑今の俺の絵。

昔も今もクルマが好きだぁ!!
という事ですねwww

こうして引き出しの中を捜索していると、
予備のメモリカードが!!





ねぇちょっと待ってちょっと待って、古くない!?

俺が生まれてそんなに経っていない時のデジカメだそうですww

まぁ! 何はともあれ予備のメモリカード(32MBの方)があるならOK!
一応中にデータが入っていないか確認するとーー





ーー小学生時代の運動会の写真や図工で描いたヘタクソな似顔絵、合唱祭で歌う姿や家での光景がメモリ一杯にッ……!

これは、



け、消せねぇッ……!



思い出って思わぬところに保存されてる物なんですね。凄ぇ感動しました。



ともあれこれで諦めがついたので、データ整理だけして重要な写真以外は大人しく携帯で撮る事にしますwwww



(↑プリントの落書き←オイ)
明日の走行会は張り切って行きますッ!

以上、零名自由でした。
Posted at 2014/03/15 23:37:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | GC近況 | クルマ

プロフィール

「年単位で更新サボりですが生きてますw(エンジンは蘇生中)」
何シテル?   06/01 20:56
こんにちは、自由さんです。 車好き、萌え好き二次元万歳、GC8世界一格好いい! な感じのオタクで健康な男子です。 VABに乗り換えで取り敢えずラリーレプリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

絶体絶命 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 19:13:07
スバル WRX STI VAB-noughtname 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 12:22:48
仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 07:35:30

愛車一覧

スバル WRX STI VAB-noughtname (スバル WRX STI)
今はWRXSTIのVABに乗っています。 とりあえず群馬戦仕様目指してますが、基本的には ...
スバル インプレッサWRX noughtname号 ver初心者時代 (スバル インプレッサWRX)
一応過去に乗っていたものも。(今は学校の車両研究部で元気に使われている) 運転練習用に親 ...
スバル インプレッサハードトップセダン GC8-typeNoughtName (スバル インプレッサハードトップセダン)
スバル インプレッサ WRX STi Ver.VI typeR Limitedに乗っ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation