
Q,タイトル画像は何の意味があるでしょうかww
今日は休みだったのでまず
午前中に二度寝からの11時まで爆睡からスタートし(スタートできてない)、午後は悩んだ末ライトなレプリカ作業をしました。
ナビパネルへのSI&DCCDスイッチの移設です。
外装はNR4レプですが室内はJRC寄りのカスタムにしようかなと。

という訳でまずバラします。
俺氏のはナビなしなので
センタコンソールのスクリュー&ボルト計3本と取れば後はツメだけ外せばここまで行けます。SJ,GP,GJ,VM,VAはナビパネルが取りやすくていいね。
センターコンソールのカプラー取ってSIスイッチのスクリュー2個取ってシガーのコネクタ引っこ抜けば単体でSIスイッチが取れるので、スイッチとナビパネルを持って家に帰る俺氏。
とりあえずアクリル板でナビパネルの形に添ってPカッターでカット。
そしてネジで留めるための穴をドリルで開け
割れました。
ダメだアクリル板。俺氏が買ったヤツじゃ柔軟性が足りひん!
そこでこいつです。
ロールケージ着けたGCの時に加工して使おうと思って倉庫の肥やしになっていたバイザー。
上辺だけで支え車体振動にさらされるこいつならなんとなくいい感じの素材じゃないか?
とか適当なことを考えて採用。
カットとネジ穴開け成功。やりやすかった。
でも次が厄介なんですよねぇ。
SIスイッチが入るように穴あけ。
両面で固定しちゃうつもりだけど開けすぎると動きやすくなっちゃうし……
で、
大体で切り取って、その後徐々に調整していく感じに。(型紙作りゃいいのに……)
ドリルと棒やすりで雑な穴開けした結果の切り口wwww
隠れるからいいんだもん!
で、あとは戻すだけ――
――じゃなくてセンターコンソールのハーネスをナビパネルまで引っ張ってから組みます。
またバラす予定なので配線は特に固定しません。
↓ディマーでこんな感じ↓
これでシフト回り手探りしなくてもSIスイッチが操作できるww
って、高速道路でしかあまりいじらないけど。
あとちょっと自作パネルに取付したらカーボンシートを貼る予定。
しばらくはこんな感じで乗りまーす。ってセンターコンソールついてないやんけww
以上。
Posted at 2017/11/08 21:19:46 | |
トラックバック(0) |
VAB近況 | 日記