• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自由さんのブログ一覧

2016年11月15日 イイね!

部品交換リベンジ整備。

部品交換リベンジ整備。先々週いろいろあって交換を諦めたので先週、前ブログの部品を交換しました。



まずはトランスバースリンクのボールジョイントです。
足まわりの部品は折角なので左右とも交換してみました。




左のジョイントです。
一度外れてるので即取れました。
にしても良い破れ具合だwww
車検も近いし良い機会だったでござる。
とにかく右も即行で交換………

ーー出来ると思うじゃん?

左が固着してなかったから右もいけると思ったんですよ。
ところがドエライ鬼固着!
ラスペネ……は無いから556で、それと細いバールとマイナスドライバーとハンマー等でめっさ頑張る俺氏。交換しはじめた以上引き返せんwww

で、




ようやっと取れた。
破れは無かったが亀裂が入り始めてる(写真じゃ解りづらいけど)。
交換で正解ッスな。

取り付け時にもボールジョイント入れるのに苦戦した挙げ句変な体勢で力を入れたため左脹ら脛がツる事件が発生したことを除き概ね順調にボールジョイント交換が終わった、で次はエンジンルーム。
ノックセンサーはNo.4シリンダの上にあるのとレリーズシリンダもI/Cの下なので水平対抗整備定番のI/C外し。
で、まずはレリーズシリンダ緩めてブーツを外す。
そういえばどんな裂け具合かというと、



↑こんな感じ。
三分の一周はしている………



よし多分これでOK。
次はノックセンサーだけど首振りじゃなくユニバーサルジョイントのソケットしか用意してないという失態もあったが、強行で外しますた。



亀裂の入ってないノックセンサーにちょっと感動。
ただ着ける方が地獄なんだよなぁ………
ものぐさな俺氏はほぼ何も外さずに交換を強行したためセンサーとネジ入れるだけで時間かけてしまった。
ブロック上にボルト落としたときはマグネットハンドを持ち帰るのを忘れていたためドライバーやバンド外しで頑張る羽目に……

教訓。
ちゃんとした道具とちゃんとした手順、超大事wwww



毎度思う、No.4シリンダ上にあるのは仕方ないけどパイプ類がギリギリ邪魔ですなww

最後にスロットルケーブル。
アウターが切れてます。



ケーブルに関してはバルクヘッドでヒネって外すのを知らなかった以外は特に書くこと無いので割愛、ワイヤーの張りを調整して終了!



今回はこれで終わりかな。
ところが不具合箇所はまだまだある。
パワステがエア噛みみたいな症状出てるし(しかも滲んでるっぽい)クラッチスイッチが何やら作動しないときがある。バッテリーもチェッカーに掛けたら弱ってる診断食らった。
一体この直す見つけるの鼬ごっこはいつ落ち着きを見せるのやらwww



オマケ、小ネタ。

今使ってるカーナビが数年前のゴリラライトだが普段は通勤車で走行中ナビなんか見てない。
なのでナビの画像表示機能でちょっと格好付けてみたwww




理由は特にないけどあえて! こっちのマークにしてみたwww
この言葉の意味は、知ってる人は知ってますwwww


以上、零名自由でしたwwww
Posted at 2016/11/15 21:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年11月02日 イイね!

今日の愛車一般整備、進捗ゼロwww

今日の愛車一般整備、進捗ゼロwwwゼロですよゼロ、今日やろうと思ってた部品交換ww
今朝は寒い上に微妙に体調が優れず気付けば昼、でイルミネーション取り付けてたら既に薄暗しww

さて、先月旅行で1泊2日関西に行ったわけですが観光より親戚を訪ねて飯食うのが目的という感じでしたな。
で、親戚と天下一品総本店でコッテリラーメン(大盛)&唐マヨ丼を食べにww



やっぱ天一来たらコッテリっすわー。



そしてお土産は西尾の八ツ橋に決まってるのでいつもの場所に買いに。
色んな八ツ橋の味売ってるけどやっぱにっきがおいしいと思う。

それ以外は新幹線でイルミネーションどう作るか決めてたりでしたわ。


時間とばして昨日。
部品が届いてます。

部品は前回のブログで書いたロアアームのボールジョイント、そしてレリーズフォークのダストカバー、ノックセンサー。
で、左の箱は、


スロットルケーブルです。
アウターが切れてるので。
ていうかこれもっと箱薄くていいんじゃないのかwww?

今日交換出来んかったのでこれらは次の火曜に交換ですな。
軟弱者だぜ俺氏ww


というわけで本題のイルミネーション(笑)。
何かっていうとただのストップウォッチです。
プログラミングが出来ないんでキットを落札し旅行中に自宅に代引きで届き翌日に組み始めてました。



ユニバーサル基盤と針金主体でパッと見綺麗そうですが裏面、



ちょっと自分でもどこに繋げたか解らなくなって危うくLEDに5V入れそうになったりショート回路見落としそうになったりと危ない危ないww
pickit2を用意したのは試運転に5Vを使うのに都合がいいから。
いざ試運転!



右半分のスイッチが接触不良な上に分送りボタンに関しては点いてすらいねぇww
接触不良は場所を特定して再度半田付け、で点いてないLEDに関してはどこにも繋がってないLEDアース端子がwwwこのおマヌケさんめww
大したミスじゃなくて良かったわ。すぐ直ったし。
とりあえずストップウォッチの部分の回路はOKなので次は外側を作る。




アクリル板を切ったりコテで溶かしたりやすったりしつつ成り行きに任せて作る俺氏。
だから時間がかかるんだよww
あと暫定仕様なので結構適当です。



パネルは艶消し黒塗って次はバイザー。
仮にスチレンボードで形を作ってみた。
柔らかいのでこのまま着けようとすると上面が膨らむ。その上そのまま塗装してみたらばまさかの溶ける事態勃発www
弱い! 弱いよスチレンボードw!

仕方ないので加工がちょっと面倒だけどアクリルで………



盛大に割れたわwww
いやぁちゃんとPカッターで掘らないとダメやなwww
でも他に材料が無いので意地になって貫通するほどPカッターで掘ってから折る。そしてコテで溶かしながら曲げる。



うん……まぁいいんじゃん?
完成度は求めてないのでこれ艶消し黒塗ってOKでいいや。



こんな感じ。
したらば取り付けじゃい。

電源はACCとIG2から整流ダイオードを通して入れます。
MT車だしエンストしてエンジンかけたらストップウォッチリセット、じゃ困るからねww
ところが問題発生。
IG2ならライト系から取れるだろうと思い何かに使ってるらしい(元から付いていたので俺氏は把握してない)フォグヒューズから生えてる奴から取ろうかと思った俺氏。
が、いざ検電テスタを当ててみるとまさかの光りっぱなし。
まじかー。とか思いつつIG2電源をちゃんと見つけたが、先述の所から電源とる気満々だった俺氏は分岐線を買ってない。
いや、待て!



前の車に着けてたオートゲージメーターからブン取れるじゃないかwww
しかも10Aも15Aも20Aも付いてる選び放題やんww
というわけでターンのヒューズからIG2電源を頂く。
後は適当にアースとストップウォッチ本体、そして無駄に格好付けてシールを貼りキーON。




点いたぁ、ステッカーちょっと歪んでるしwww
5V電源は何とかなってるらしい。
試しにカウントしながらエンジン始動してみるとクランキング中でもカウントし続けている。OKかな。



またダッシュ周りに光源が増えてしまったwwwww
スイッチLEDはかなり控えめだが7セグは爆光。



スイッチはカバーが外れるので、スイッチにスタートだストップだのシール貼りたい。

いやぁ、無駄にお金使ったねwww
ストップウォッチなんて3桁で買えるやん。これ作るのに6000円以上余裕でかけちゃってるよwww
でも満足だぜ!

あと、母校の行事のラリー大会で使うために作ったんだけど相方がいないとそもそも使えないwww
前の相方がその日休めないらしく俺氏ピンチ、社会人になるとやっぱり皆忙しくなるんだなぁ。
どーしよwww


以上、零名自由でした。

Posted at 2016/11/02 21:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「年単位で更新サボりですが生きてますw(エンジンは蘇生中)」
何シテル?   06/01 20:56
こんにちは、自由さんです。 車好き、萌え好き二次元万歳、GC8世界一格好いい! な感じのオタクで健康な男子です。 VABに乗り換えで取り敢えずラリーレプリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 2345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

絶体絶命 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 19:13:07
スバル WRX STI VAB-noughtname 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 12:22:48
仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 07:35:30

愛車一覧

スバル WRX STI VAB-noughtname (スバル WRX STI)
今はWRXSTIのVABに乗っています。 とりあえず群馬戦仕様目指してますが、基本的には ...
スバル インプレッサWRX noughtname号 ver初心者時代 (スバル インプレッサWRX)
一応過去に乗っていたものも。(今は学校の車両研究部で元気に使われている) 運転練習用に親 ...
スバル インプレッサハードトップセダン GC8-typeNoughtName (スバル インプレッサハードトップセダン)
スバル インプレッサ WRX STi Ver.VI typeR Limitedに乗っ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation