
53号にしてロールケージ。
あと57号分かぁww
どうも、零名です。
前にちょろっと書いた
ナビとオーディオ。今日頑張って取り付けたのでブログです。
いや、普通ナビとかオーディオって頑張って着けるものじゃ無くね?
だってカプラ差してスクリュ片側2.3本でブラケット留めてナビパネルに4本くらいで留めるだけでしょ?
えぇ、全くその通り。
こんな事してなけりゃな!
ナビパネルが塞がってるのにまともな取付もクソもあったものじゃないwww
でもねー、家族乗せて親戚のいる京都まで走る事があるんですよー。
行くのは問題ないけど音楽は欲しいしゲートブリッジも新東名高速もないナビで走るのはちょっとねーナビがうるさいんですよねー。
しかも使ってたポータブルナビはタッチパネルがバカになってるというおまけつき。
そんなに性能はいらない! 最低限音楽が聴けて案内してくれればいい!
という訳で比較的安いのを選んで買いました。
問題は取付だぁ。
で、まずまともにつける気は更々ないので手作りブラケット用に1.5mm厚のアルミ板を購入。
この時点でいささか外道に走っておりますww
そして!
使用済みカレンダーの紙を着けるところに当てたり切ったりしつつ型紙を作る!
そしてアルミ板をジグソーで住宅街にバタバタ音を響かせながら切っていく!
型紙で決めた折る場所をひっぱたいて適当に折る!
型紙で適当に穴の位置決めした場所をドリルで開ける!
バリを100番の紙やすりで適当に取る!
表面の傷が目立つ所をカーボンシールで隠す!
よし、できた! って適当スギィ!
いや、良いんだこれで! 着くかどうかじゃない、着けるんだってどっかの偉い人が言ってた!
つかコレ作るのに定規を一切使わないクオリティwwww! やる気あんのかとww
↓で、完成したのがこんな。↓
オーディオ。
ナビ。
雑wwwww
まぁそれはそうと着けてみる。
またここに着けるのかよ! ってねwww
GC8の時はメーターフードパネルから吊ったけど今度はコラムカバーに着けた。
それなりにしっかりと留まりそう。
最悪コラムカバーアッパーを外してボルトナットで締めようかと思ってたけどビスでもいけそう。

うんまぁ案の定警告灯が見えなくなる、ヒューエルゲージも見えない。
一応MIDの表示が見えるので何とでもなりそう。スピードメーターとタコメーターはナビパネルにもあるし。
でもナビはめっさ見やすいよ!
オーディオはここ! サイドブレーキの左脇! バカヤロウな配置wwww!
想定した以上に操作し辛かった。俺氏、割とファイル操作するのでちょっと誤算。
最悪リモコンが要りそうかなw
取付はそんなに柔くなかった。
1.5mmアルミ板をセンターコンソール留めてた2本とサイトブレーキステーの1本の3か所留め。
とりあえずついたので良し!
あ、あと基本知らない場所行く時以外はナビ使わないので!

↑前は待ち受け的画面をSWRTの六連星と旧STIマークの画像にしてましたが、
今回は!
SRT USAと現STIマークで行こうと思います!
まぁスバルラリーチームUSAのデビッド・ヒギンズさんのレプリカなのでww
以上、零名自由でした。
Posted at 2018/01/17 23:22:00 | |
トラックバック(0) |
VAB近況 | クルマ