• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自由さんのブログ一覧

2021年01月23日 イイね!

2020年その2。

2020年その2。前回の続き。

A/Cユニットを取りバルクヘッドハーネスを取り、ガラス屋さんにガラスを外してもらって、いろいろ取ったらロールケージの取り付けになるのですが、物はキャロッセ製のASN公認ロールケージ。
取り付け指定店が決まっているし、そもそも溶接能力のない俺氏は手が出ない。
空いた時間やる事ない俺氏はナビパネルを作り直すことに。

して、元のナビパネルはこんな感じ。↓
alt

これにトグルスイッチとテプラで作ったシールが追加されてたけど、こいつはアクリル板にシール貼ったパネル。ちょっと強度に難あり。
で、偶然VAの8インチナビ用のナビパネルと化粧蓋が手に入ったのでそいつで作り直すことに。
まず青7セグのスピードメーターは部分的にLEDが死んでて格好悪いので廃棄決定。
機械式ブーストメーターとSIdriveスイッチは使う、あと赤7セグのタコメーターはスピードメーターに再設定して使うことにした。
alt

化粧蓋は面一より引っ込んでいる方が格好いいと思ったので加工。
とりあえずSIdriveスイッチとブーストメーターをつけれるようにドリルやらPカッターやらサークルカッターやらを駆使して取り付けてみる。
alt

思ったより干渉してゴリゴリに削る羽目になったけど何とかついた。
アクリルパネルに取り付けられているより絶対こっちのほうがしっかりしているな。
次にデジタルスピードメーターだけど、このままだとタコメーターなのでICをスピードメーターの物に差し替えて使用。
ビットトレードワンさんの電子工作キットの説明書を見ながらジャンパーを設定して、
alt

これもナビパネルにつくように頑張って加工。
表側はこんな感じになった。
alt

これに補助灯用のトグルスイッチをつけてテプラでまたシールを作って貼った。
内装復元後の完成はこんな感じ。↓
alt

前よりいい。
何より取り付けがしっかりしている。

続いて、せっかくダッシュボードが外れているのでやりたいことがあった。
それはダッシュボードの防眩処理。
だってダッシュ外れてるんだぜ!? このタイミングでやらなくていつやるというのか! 今しかない!
というわけで、シートを貼ることに。
alt

ヒートガンで伸ばしながら熱ッ極力皴にならないように頑張りながら熱ッ引っ張って切って熱し熱ッまた貼ってを繰り返し熱ッってもう熱いわッ!
夏真っ盛りな上にヒートガンでアッツアツになったシートを引っ張りながら貼るのはいささか過酷である。
どうしても空気が入ったり皴寄ったり足りない箇所出たりしてもうてんやわんやだ。
でも、
alt

頑張った甲斐あってこんな感じになった。
このアングルが一番皴が見えづらい。
シート貼りのプロじゃないので多少は仕方ない!
でもやってよかった! 出来はともかく格好いい!
この時点で俺氏はダッシュがつくのを楽しみにしているのだった。

そんな事をしているとある部品が届いた。
alt

HPIの6点ハーネス(FHR対応)が2つ、あとスパルコのヘルメットハンモック!

折角ベルトバーのあるロールケージをつけるのでハーネスを購入。あとハンモックも折角なのでつけたい!
ちなみにベルト色の種類が豊富なHPIだけど黒を選んだのはレプリカ元のラリー車のベルトが黒色だったから!(HPI製じゃないけど)
これはロールケージ作業が終わってシートがついてから作業。
これもまたつけるの楽しみだった。

その3へ続く。
Posted at 2021/01/23 23:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | VAB近況 | クルマ
2021年01月22日 イイね!

久しぶりを通り越して2回目の初めまして? 2020年その1。

久しぶりを通り越して2回目の初めまして? 2020年その1。年単位で更新をさぼっている自由さんです。
高校のイラストで使ってた零名はあまり馴染まないので廃止!

ツイッターばっかりかまけていてみんカラさぼっている俺氏ですが久々にブログを上げようかと思います。
さぼりすぎて文字数増えそうなので、
2020年の1年分をダイジェストくらいな感じで。

ではまず、2020年のしょっぱなから。

何してたかといえばダッシュボードが外れた状態でVAB乗り回してた。
高速道路の料金所で通行料払うときに室内を見た係員は何を思っただろうか……
まぁそれはともかくなんでダッシュ外してたかって言えば、ロールケージの取り付けが近くなっていたからであります。
自分で出来るところは自分でやる事になっていたので外せる所はあらかじめ外してたんですが、照り返しといい適当に転がったメーターといいインパネのない車はロクなもんじゃねぇと思った、まる。

で、作業入る日が大体決まったところで2名乗車に構造等変更検査をすると。

こいつが曲者で純正状態だったらなんら問題もなく通るんだが変にいじってあるのでいろいろ大変だった。
まずバンパーをガッツリ固定しているネジと補助灯用のプレートナットは衝突安全上何か言われそうだから外した。
で、検査行ってみたんだけど……

やっぱりブレーキキャリパーはダメであった……

あとフルバケットシートでダメ出し食らった。
これは予想外。ブリッドからきちんと正規品のシートとレールを買っているのでまぢで想定外。
2019年だかに強度証明として必要な書類がどうのこうので……
ただそれで弾かれるのはあまりないパターンのようだけど、いずれにしてもブレーキシートはどげんかせんといかん!

で、VABに乗ってる職場の先輩に電話し――

「先輩……先輩のVABのブレーキとシート貸してください

だってしかたない、手元に純正のブレーキもシートもないんだもの。
ついでに15インチホイールしか持ってないのでいつも作業を手伝いに行ってるチューニングショップからGDBのホイール&タイヤを借りて出撃。
何とか2名乗車の自動車検査証を受け取りショップに帰って即行で元に戻したわ。
借りものだしね。

そして満を持してラリー屋さんに持ち込み作業開始。

まずは室内にあるものを外すところから。
alt

このタイプのバルクヘッドハーネスを外すのは初めてじゃないけどVABのバルクヘッドのインシュレーター外してパネルを見たのは初めてだ。

ここでついでにちょっとやってもらった追加作業。
alt

はい、段ボールの切れ端。
俺氏の作品w
なんじゃいこりゃって感じですが、ざっくり切りとってくれた鉄板をサンダーで俺氏が型紙に沿うように地道に削りそれを、
alt

溶接と塗装をしてもらう。
てかもう何かわかると思う。
こいつに3Mの滑り止めシートを切って張って、
alt

ペダルが格好良くなった!
ちなみにクラッチペダルはパッドを外して滑り止め貼っただけ。
本来は左足ブレーキがしやすくなるようにとかで加工するのでしょうが俺氏の場合は完全に見た目が競技車両っぽくて格好いいからという理由。出来るようになりたいけどね。
そんなこんなでここから匠による車室内ビフォーアフターが始まるのであったー。

その2に続く……
Posted at 2021/01/23 00:37:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | VAB近況 | 日記

プロフィール

「年単位で更新サボりですが生きてますw(エンジンは蘇生中)」
何シテル?   06/01 20:56
こんにちは、自由さんです。 車好き、萌え好き二次元万歳、GC8世界一格好いい! な感じのオタクで健康な男子です。 VABに乗り換えで取り敢えずラリーレプリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 22 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

絶体絶命 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 19:13:07
スバル WRX STI VAB-noughtname 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 12:22:48
仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 07:35:30

愛車一覧

スバル WRX STI VAB-noughtname (スバル WRX STI)
今はWRXSTIのVABに乗っています。 とりあえず群馬戦仕様目指してますが、基本的には ...
スバル インプレッサWRX noughtname号 ver初心者時代 (スバル インプレッサWRX)
一応過去に乗っていたものも。(今は学校の車両研究部で元気に使われている) 運転練習用に親 ...
スバル インプレッサハードトップセダン GC8-typeNoughtName (スバル インプレッサハードトップセダン)
スバル インプレッサ WRX STi Ver.VI typeR Limitedに乗っ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation