
4点シートベルトのアイボルトを右Sabelt左TAKATAにした俺氏。画像のはTAKATA。
あ、どうも。最近Dラーにてスタビリンクのガタという診断結果が下された零名自由です。
クラスメイトに誘われて再び南千葉サーキットのジムカーナを走ってきましたww
そして、
現地早着による安定のぼっち待機www(←むしろ来た時に門が開いてなかったまである)
さてみんなが集まり走行前に自己紹介も済ませて、俺氏はタイヤを変えてました。
スピードラインの方のホイールです。
15インチの謎ホイールで走りたかった気分ですが
既にスタッドレスに換装済みだったのでドリフトで削るわけにはいかない。よって17インチでいきます。何故15インチでいきたかったかは後ほど、ってかすぐ後にww
俺氏の番になり取り敢えずタイヤがちゃんと付いているかハンドルをグリグリ動かして確認。
ちゃんと外れないな、うん。(ホイールナットをトルクレンチで108N-mで締めましたがどれくらいが良いんでしょうねぇ、コレ)
で、じゃあ早速振り回してみますか!
今回はDCCDはロックです!
気合いを入れた初回のターンイン!
ガーーーーー!(←効果音)
やっぱりタイヤとフェンダが干渉してるぅぅううwww!
ターンインも多少の荷重移動技術の上達があったのか元々鳴っていたのに気付いていなかっただけなのか(たぶん後者ww)よく聞こえるになった!
あ、因みに正確に言うならばインナフェンダの端が当たっていてそろそろホイールアーチ状に切れるんじゃないかと危惧してるwww
前任者は何故このホイールをチョイスしたんだろうか。格好良いから別に良いけどww
そして感覚としては………なんか、オーバーステアです。
タイヤが固いせいか?
15インチと違って切ったらすぐ向きが変わってキッカケ作りがしやすいんだけどアクセルやりすぎるとスピンする。
前の走り方はあまり覚えてないし、動画を撮っていたわけでもないので比較判断しづらい。
が、こういうモノだと思って練習します。
ところが別の問題発生。
なんかエンジンの左の方から『カカカカカカカカ!』って感じの音が聞こえます。
「コマズレしたか!?」とか超不安になりながら前輪リジットで浮かせてシュラウド外しタイベルカバー外し合いマークを合わせ上は合っていてじゃあEX側は、見えないからカメラで、
ぁ、ぇ、ぁあ!?
ずれてねぇよな……?
疑問に思いながらE/Gルームを覗いていると、あるものに目が留まった。
それは、
ちょっとピョコっと出ている4番シリンダのハイテンションコードお前かい!?
はめづらかった記憶はあるがまさかここが抜けかけているとは、とガッツリ入れてE/Gかけると
音が消えた……
安心した反面パーツ外した意味が一切無いという面においては脱力感ですねww
さて、感想ですが。
まず
DCCDってロックでもドリフト出来るんだぁ……っていうのが1つ。(←てっきりアンダーステアになるとばかり思っていたww)
それなりに勢いのあるツッコミは必要。
180度に近いターンで左足ブレーキやりすぎると逆に回転数落ちすぎたのか何なのか出口で綺麗に立ち上がれない。
なんか今回はスピン回数が多かったように思う。(←てか技量不足か)
適切量のカウンタは要る。
結論、遊ぶ程度にしておく方がむしろ上手く振り回せる。(←速く走れるとは言っていないwww)
最終走だけクラスメイトに動画撮ってもらいました。オールサイドターンです。
にしてもこの携帯のカメラひでぇなwww特に録画音質ww
音量には注意ですww
ツッコミ不足でドリフトできなかったり。途中でドリフトが止まったり。
カウンタが遅れてパイロンタッチしかけたりもしたwwww
一応バイロンにクリップを置く努力はしていたが減速シフトチェンジが間に合わずサイドが遅れる事もあったな。
あ、あとDCCDをロックにしていたはずなのに最終走だけいつの間にかロックの1つ戻しになっていた事に走った後で気付いたww
恐らく参加者にダッシュボードの真ん中のイルミネーションを説明している時に戻しちゃったのだと思うww
どうにも度胸が足りない走りをしているので
もっと正確に車を操りたい!ていうのが今後の目標かな。
そしてこちら。

やっぱり最高速度は低いなww
走行終了。

17インチを…

15インチに戻しますww
こっちのがハンドル超軽くて快適ww

そして、

俺氏が一番右で約十数台が並んで集合写真を撮りました。
色々ありましたが走り納めには満足な結果です。
色々勉強し直すこともありそうですねww
まぁ、ともあれ、
何とか無事に帰れましたwww
以上、零名自由でした。
Posted at 2014/12/28 01:26:45 | |
トラックバック(0) |
GC近況 | クルマ