• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自由さんのブログ一覧

2014年11月21日 イイね!

文化祭振替休日の打ち上げ走行会(10月)

文化祭振替休日の打ち上げ走行会(10月)↑去年はGC、今年の文化祭は86を描きましたが来年の看板はどうしましょうww
どうも零名自由です。

ウチのクラスで文化祭振替休日を使ってジムカーナする案があったので行きましたww
写真は全然撮れませんでしたが……(^-^;




↑サーキットに来たが誰も居なくて30分程ぼっち待機www
何この出落ち感ww

そして皆到着し時間になったので俺氏第一走者でGO!
最初はパイロン無しで振り回します! DCCDは無論ロックの一個手前で!


ところが、
あれ? ターンしてから立ち上がりで回転が上がらない……
スライドが止まってしまいノロくなってしまう。
おかしいな、1速だし回転が落ちるわけない、故障か? 何にせよコレじゃ面白くなーーいやッ!!

ーークラッチ切らずにサイド引いちゃってるし!!?
バカか俺は!? バカだ俺は!!


何やってんだ俺ww




無論この後は上手くスライドが出来俺氏ハイテンションww
そして、
今回は左足ブレーキに挑戦してみましたww

まぁサイドブレーキ解除からアクセル全開中ブレーキを蹴る程度の芸当ですがww
個人的感想としては、

スライドの抑制が出来る。
お陰で思いっきり突っ込める。
排圧を掛け続ける事が出来るからかアクセル制御するより立ち上がりが気持ちいい。
あと楽しいwwwwwww!


て感じかな。
それと間違えてDCCDフリーで走っちゃった時はもろスピンしましたwww(アクセル開けられないね、フリーだとww)




そして昼休み。










オイルが無い!?

Loの下いっちゃってます。何処に消えた!
急遽ガソリンスタンドで補充する事に。
ところが俺氏LoからHiまでが約1リッターだという事を知らずに入店。店員に任せたらなんと、

2L突っ込まれてしまうという悲劇wwww!
アッパー振り切るどころか更に倍くらい油面が上がってしまったwwww!
(※後日スタッフ(Dラーメカニック)が交換しました。)

その後走りつづけて居ると立ち上がった後アクセル踏んでも加速しない現象勃発!!
あれか? 
横Gで燃料が偏ってストレーナーが吸わなくなっちゃうあれかwww



頃合いと見てそれで走行終了。
人の助手席を楽しむ俺氏。


あ、そうそう、今回の最高回転数www(なんかもうコーナーみたいになってんなww)


回転数の割に100KPHすら超えてないというww
E/G回転数が高いのはドリフト中と言うよりは減速中のシフトチェンジでレブった感じですな。
ところでこの時から1速と2速のシンクロが弱ってる気がするんだけど気のせいだろうかwww
なんかギアが入りづらいんだがww


走行会終了。
180SXのクラスメイトがGTウィングの横幅を削りたいという事で俺氏の車に同乗する友人に預けるーー為に俺の車にGTウィング積まなきゃいけないんだが入るの!?

結論、



なんとか入った。
流石セダンタイプのボディだぜ! インプレッサ優秀www

その後部活で筑波に一泊し友達の家にGTウィング置いてきて、学校の課題でお台場のMEGA WEBへ行き、帰りは後部座席にタイヤ2本鎮座しているにも関わらずクラスメイトを三人詰め込んでwww学校に寄ってから帰宅!


大分走り倒したぜww
取り敢えず無事に帰宅できて万歳!

今回は左足ブレーキの練習が出来たのがとても良かったww
街中じゃ出来ないからいい経験になったと思う。
3月の事故はかなり痛かったが、あの時走行会に出ていなければ今の走り方を知らないままだったから何だかんだ良かったのかも知れないwww(いや、事故は良くねぇけどww)

以上、零名自由でしたww
Posted at 2014/11/21 12:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC近況 | クルマ
2014年11月06日 イイね!

8月に遡った話wwww(軽くマイカーの現状報告ww)パート2


さて、朝飯ですが今年は丸コゲパンは食いたくないので去年より気を遣って焼きますた。
アレはただただ苦くてボリボリしてたしなww

さて、パート2。
帰宅編。


自然あふれる地から東京へ帰る話。

いや、ホント景色良かったんですよ。
帰りはクラスメイトのEK乗りと帰ったんだけど当然ッ


高速など使うはずもなく大いに回り道をしながらワインディングを楽しむというwww
山中湖近くを爽やかに走り同志道を通りそしてヤビツを裏から入る、と。


てかヤベェだろ裏ヤビツ! 普通に走っても危ねぇし速度もさほど出してないのに落ち葉でブレーキロックするわ下フレーム擦るわでマジパネェ!




でも展望の景色はすんげぇ良いんだよな……
前来た時は夜景だったが昼でもいい景色だww

その後少しだけ首都高乗って学校に到着。

そしてリフトへ、


まずブレーキフルードを交換します
床までブレーキ踏み込めたので一応念のため。

少し黒ずんでいたが大いに汚れていると言うこともなく、ちょっとだけエアが抜けただけで終了。

そしてせっかくリフト上げてるので、
お待ちかね(待ってたのは俺氏だけどwww)排気漏れチェック~!

と言う訳で手を当てながらエキゾースト管を辿ってみたりして、



辿ってみたり……



辿って……



辿っ、はぁッ!?





いや、え………








ーーハァッ!!?


ちょっとぉ!? 排気漏れは何となく解ってたけど、え!? ガスケットが吹き飛んだとかじゃなくてこういう穴!?

完全に想定外ですよコレwww
さてコレは………





無理! リフト下ろそう! 見なかったことにしようwww!

ビックリだわww
(なお今現在もこのまま。近所のGC8仲間が純正くれると言うのでガスケットは買ってあるww)

いやぁ……………見てはいけない物を見てしまったwww


無事帰宅。いやぁ初日も二日目も楽しかったなww(車がちょっとアレだけどwww)

以上、fuji-1 GP編パート2でした。
Posted at 2014/11/06 23:22:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | GC近況 | 日記
2014年11月06日 イイね!

8月に遡った話wwww(軽くマイカーの現状報告ww)パート1

8月に遡った話wwww(軽くマイカーの現状報告ww)パート1さて、ブログ更新を二ヶ月以上!サボってしまいました、零名自由ですwwww

いえね、色々あったんですよ。
文化祭準備では去年俺氏が描いた看板をリタッチしたり新しく一枚看板を描いたり(86描いた)文化祭のパンフレットの表紙を描いたり……コレはアレだね。

先生にイラスト趣味がバレたのが運の尽きだなwwwww

文化祭に大きく関与出来たので満足ですよwww


8月と言うと……そう、京都行ってきたんだった。

書ける事と言えば天下一品総本店のコッテリラーメンが美味かった事と、台風でオフ会がオジャンになった事位ですかね。とりあえず親戚は元気だった。
そして走行距離。
行く前が大体110000kmだったので、






当たり前のようにゾロ目逃したんですけど………(←撮ってるヒマ無いしねwwwww)


さ、次。

今年もウチの車両研究部はfuji-1 GPに参加しますた。

いやぁ去年のfuji-1 GPが初めてのサーキットだったんですが未熟な俺氏は2コーナー3コーナーとスピンして、やれWRCWRC(笑)だのやれ芝刈り機だのと言われたもんですが今年はスピンしねぇよ!?とww(←3月に車をクワガタにした奴が何を言うwww)

という訳で準備を、って、

↓盗撮されてたwww

トルクレンチをかける俺氏。
因みにこの時一緒にミッション側の樹脂アンダーカバーの穴が劣化で広がりクリップが外れていてボルト一点留めになっててカラカラやかましかったので取り払っていたという。

準備完了。
その前に……

俺氏の走行枠に何故か学校のFDで二周する枠が!
俺氏FD狭くて乗れないからヤダって言ったと思うんだけど何かの策略かwww?

えぇっと、率直な感想としては、




やっぱり狭いッ! 余りにも狭すぎるッッッ!

常に膝とステアリングが当たっており満足にステアリング回せない上、ペダルの踏み替えもロクに出来ない。コイツぁ厳しいww
ヘルメットした状態だと頭が回らないしwww!
何かあった時対処できないという恐怖でアクセル全然踏めねぇしwww!
という訳でノロノロ走っちゃいましたwwwテヘペロ


↑カザマワイドボディキットを纏ったFD。車幅感覚も役に立たないww


そして俺氏のGC8。



走行写真が無いという……(←悲ッ)

DCCDはロックの手前で走りました。
が、2コーナー出口でまさかのオーバーステア。そしてとっさに修正舵+アクセル。



ハハハハッ、もう滑った瞬間アクセルとハンドルを放してしまう俺では無いわ!
無駄に気を大きくして帰還。やっぱ皆速いッスww
自分評価としては『ドラテクはともかくしとして危機回避技術は多少身についてきたか?』という感じです。筑波1000では一応ちゃんと車を滑らせる事が出来ましたし。
でも多少はドラテクも上達してるんですかね。……今一ピンと来ないww

さて! エンジンを切る前に最高速と最高回転数を!



え、あ、うん。リミッタ付いてるもんね。そりゃ180KPHで頭打ちするわ。

参加者(部員)数の関係上ピットインが多くクラス最下位ですが皆と走った感想が言い合えるのが楽しかったな。
という訳で帰り際記念撮影をしてました。

いやぁ、

車が無事って素晴らしいなwww(←若干3月のトラウマを引きずってる奴ww)

そして宿泊場所に移動ですが……この時既に排気音おかしくね?という疑惑がww(違和感そのものは5月で既に感じてましたが)
今はどうしようもないので夕飯にありつきます。


↑その日レースの感想や学校生活中の笑える話などを語らい楽しく焼き肉。去年の悲劇に遭わぬよう肉はしっかり焼いて食いましたww

以下、パート2へ続くwww
Posted at 2014/11/06 22:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC近況 | クルマ
2014年09月04日 イイね!

まさかの発掘www

まさかの発掘www写真待ちで夏休みのブログが書けない俺氏www
報告は後になるとして、今回は小ネタです。

で!
発掘って何ぞやと言えば、



15インチホイールですwww

今のホイールも嫌いじゃないがグラベル仕様を目指しているので15インチが欲しいww
しかしSTIの4potが入る15インチを探さねばならない。
(実際スバル館で試着したスピードラインの15インチはタイヤが回らなかった!)
どうしようかとはずっと思ってましたが放置でしたね。

そんなおり親父の30プリウスがPCD100の5穴だった事を思い出しwww








倉庫に入れてあったプリウスに使ってるの親父の15インチを無断試着してみる事にwww(←ォィ)

まずリア。

普通に入りますね。うんOK。
問題はフロントじゃ。


入るっちゃ入りますね。
しかしそれはスバル館でも同じ。あの時はタイヤが回らんかったからなぁ。
とまぁぶっちゃければ深く考えずにどーだろって位の軽い気持ちではめてみたんだが……



ま、回る……だとォッ……!!

上手くやれば使えるではないかwwww


うん、イケるじゃん! 町乗り用のホイールに出来る!
海外製の軽量ホイールなので無茶な使い方は出来ない。
でも15インチならタイヤも少しは安くすみそうだwww
いやぁ有り難い。ほんと、








ーー金色に塗るかwww?


現在のホイールの色はボディと同色のアイスバーグシルバメタリック。
どうする俺www

以上、零名自由でしたwwww!
Posted at 2014/09/04 01:16:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | GC近況 | クルマ
2014年08月05日 イイね!

GCが初期化されていく……+フルデジタル画の続き

GCが初期化されていく……+フルデジタル画の続き↑偽ユーロプレート。
リサイズしようとしたらちっちゃくなりすぎた感がありますがまぁいいでしょうと。

初期化って何ぞと言えば!






テールレンズのA型化ですwww!

何それ意味あんの? って感じですが学校のA型GC8から貰ったので着けてみますwww
ていうかボンネットといいテールといいどんどん外観がSTI初期に戻っていくなwww
それで上の画像……
既にかなり苦労して取りました……
しかもナット一個取り外し忘れているという下らない理由! 俺のバカッ!

一回学校のGCで外したことがあったのに忘れていた俺氏、ずっとブチルテープと格闘してましたよチキショーww
で、ホムセンで売ってた対候耐水のブチルテープを貼っ付けてさっさと着けます。



ふぅ……

もう疲れたからコレでいいかなぁ……?

そう言いながら俺氏工具を片付怒られるのでもう一方も変えますたww
写真はナンバーが編集出来てないのでその内愛車紹介の写真を変える事にします。


次、イラスト。(以降車ネタ無しww)

↓キャラクターの下描きと仮の色塗りまで出来ている絵。


ペン入れ小ネタ。

右目の位置を修正。
バランスが難しいです。


ペン入れが出来たので色塗りです。


描いた輪郭の内を選択して塗り潰しをすると、


わざわざ手で塗りつぶすまでもなくワンクリックで塗れます。


ただこういった隙間はどうしても残るので、


そこは手塗りでww
因みに髪の毛先はコレがたくさんあるので面倒ですww


あぁ、ブレザーも面倒そうだ……
とか心中ぼやきながら↓


色ベース塗りが終わんーなんか足変わってね?
元のポーズに納得がいかず描き変えましたがコレもうまくいかない。
俯瞰図のパースが難しいです……
気を取り直して次。

髪を塗ります。(さっきのベース色から濃くしました)

↑一番下のレイヤーが色ベース。


↑影その1。


↑影その2。


↑ツヤ。

いやぁコレ、つむじから放射状に塗るように心掛けてますがそれ以外はほぼ適当ですwww(←"全体的に惜しい"と指摘されたことがありますww)

次、目。

目が隠れてしまうので髪レイヤーは一旦透明にします。
で瞳の範囲内でまず瞳の、
瞳孔

等を入れていきます、すると!





傘から包丁かなんかに持ち替えたらいい感じにヤンデレになりそうじゃねww?という画像が出来上がりますwwww
怖いので早急に目の輝きを入れねば!


出来ましたが目が髪の下に隠れました。


で、まず描いた目のレイヤーをコピーして結合


一番手前に持ってきて不透明度をいじれば髪が透けます。
どれくらい透けさせるかは好みとシチュエーションで変わりますね。

次、ブレザー。
影を入れたので軽く光の当たる部分に明るい色を当ててみました。


コレだと、そのブレザーの素材どうなってんだよって位反射してしまってるので不透明度を下げます。


こんな感じかなぁ……

下半身に関しては自信がない……
スカートの構造とか解らんし買って変な目で見られたくないしwww見せてとも言えないwww(←しかも誰にだよww)

こんな感じ。
この辺は修行が足らんですなww



というわけでキャラクターはこれで終わり。


うーん、



背景どうしよう?(←考えてなかったのかよwwww)

以上、迷走中の零名自由でした。
Posted at 2014/08/05 17:52:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | GC近況 | クルマ

プロフィール

「年単位で更新サボりですが生きてますw(エンジンは蘇生中)」
何シテル?   06/01 20:56
こんにちは、自由さんです。 車好き、萌え好き二次元万歳、GC8世界一格好いい! な感じのオタクで健康な男子です。 VABに乗り換えで取り敢えずラリーレプリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

絶体絶命 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 19:13:07
スバル WRX STI VAB-noughtname 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/18 12:22:48
仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 07:35:30

愛車一覧

スバル WRX STI VAB-noughtname (スバル WRX STI)
今はWRXSTIのVABに乗っています。 とりあえず群馬戦仕様目指してますが、基本的には ...
スバル インプレッサWRX noughtname号 ver初心者時代 (スバル インプレッサWRX)
一応過去に乗っていたものも。(今は学校の車両研究部で元気に使われている) 運転練習用に親 ...
スバル インプレッサハードトップセダン GC8-typeNoughtName (スバル インプレッサハードトップセダン)
スバル インプレッサ WRX STi Ver.VI typeR Limitedに乗っ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation