ごきげんようございました。
3連休は自宅警備員だったもも缶です。
皆様は充実した連休をお過ごしだったことと思いますです。
さて、自宅警備も何もしないと疲れるものでして、
前から積んであったホビーなものでも弄ってごまかすか・・・ということで
ジグソーパズルを始めましたw
ときどき作るんですけど、始めると没頭してしまうので
あんまりピースの多いものはやりませんが・・・www
そんな訳で今回はけいおん!!の
みおあず@百合っぽいみじゅぎばーじょんw(300ピース)
まずは外周のピースを拾い出して周囲をかためます。
今回は開始より1時間ほどで外周を組み終わりました。
この後が大変なんですよね・・・
次は内側のピースを色毎に区分けして組み込んでいきます。
今回はみじゅぎバージョンということで肌色の多いこと多いこと(;´Д`)
みおなのかあずなのかわからんwww
2時間経過でこんな感じーw
・・・なんか抜け落ちてるエリアがモザイクっぽくて
微妙にえろいなwww
ここまで来ると残りってばマジ肌色ピースばっかりで
どこに入れるのかわかんねーwww
まぁそんなこんなで悪戦苦闘しつつ・・・完成!!
今回の所要時間はおよそ2時間半。楽しい一時でした~
で、仕上げといきましょう。
パズルリキッド(のり)を表面に塗って光沢出し&ピースの接着です。
パズルに付属のリキッドでも構いませんが、
付属しないパズルがあった場合、まぁ大変!!
・・・と、いう訳でパズルリキッドは単品で売っておりますですよ、はい。
それではリキッドを塗りこみましょう。。。
ヘラもパズル付属のものがあればいいのですが、
なければ市販品を買うとよろしいです。
ちなみに今回はパズルに付属していたヘラを使います。
リキッドは少量垂らして、延ばして、
また少量垂らして、延ばして・・・とするのがよいかと思います。
注意点としては、ピースの表面だけでなく接合面によく馴染ませることですかね。
ピースの接合面にリキッドが行き渡らないと接合部があまり接着しません。
そうすると乾いたあと、ピースのラインがけっこう目立ちますので
しっかり馴染ませましょう。
それから、リキッドがパネル外に散るのを嫌がって
外周のピースにリキッドが行き渡っていないこともよくあります。
パネルの下には新聞紙やら不要な紙等を敷いて養生しましょう。
んで、しっかり外周まで塗りこみましょう。
リキッドが染み込むとしっとりしてピースのラインも狭まります。
上記を繰り返して・・・全体に行き渡ったら完成です!
あとは半日くらい乾燥するのを待って、
パネルフレームに格納してインテリアに。
たまにはのんびりこういうのに没頭するのもいいかなぁ・・・
あとビリビリちゃんのと犬日々のがあるのん・・・
また退屈で困ったら組むとしよう。
Posted at 2012/09/17 20:54:48 | |
トラックバック(0) |
トイ | 日記