• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もも缶(戦術強化型)のブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

ドアホウ丸出しな回顧録(混乱編)

ドアホウ丸出しな回顧録(混乱編)








ごきげんようございました。

先日、八王子駅前を彷徨っていた際に
どうしてものっぴきならない程お腹がゴロゴロしまして
涙目でトイレを探していた際、もはや限界が近かったので
緊急退避したLIONで事を済ませた後、
せっかくお世話になったのだからと思いまして、
10数年ぶりに打ったのですが、球の借り方から台での打ち方から
何もかもを店員さんにご指導戴き、演技に入るまで15分以上かかった挙句に
お小遣いを飲まれてしまった哀愁漂うモモマッヅィです。
ちなみに画像の作品のを打ちました。(長ぇよ)
※大した金額ではありませんが・・・


で、それも回顧録なのですが先ほど友達とバカ話をしていた際に
ふと思い出してしまったのでなんとなく書いてみます。


先日、富士重工㈱矢島工場での感謝祭でのことなのですが・・・


まぁ↑のブログのごとくせっかく行ったにも関わらず
ワタクシめんどくささから矢島工場へは赴かず、
本工場の駐車場に引きこもっていたのですが・・・


ムギちゃんの脇っちょにレジャーチェア置いてぐったりしてたのですよ。


その模様はコチラ(ぁ






ぐったり・・・ぐったり・・・うつら・・・うつら・・・

・・・なんか足音が聞こえるなぁ・・・
・・・こっち来るなぁ・・・?



「すみません、インプレッサマガジンの者ですが・・・」

(あー、なるほど。そっかぁこんだけのイベントなんだから
お仕事しに来てるわけですねー・・・うつら・・・うつら・・・)


モモ「はぁ・・・お疲れ様でございます・・・」(←寝ぼけ気味)


「あの、今取材をしておりまして・・・」


モモ「あぁ・・・なるほどーそうでしたかー」


「よろしければお願いできますか・・・?」


モモ「ほっほー・・・ですが、今ブラッド乗りの方々もアルシオーネ乗りの方々も矢島工場の方に行っておりまして・・・(キョロキョロ)」


「あ、いえ・・・あの、こちらの黄色いGC8の方を・・・インタビューよろしいでしょうか?;;」


モモ「あぁなるほど・・・そうでしたか・・・黄色いGC8ですね・・・
黄色いGC8・・・黄色いGC8・・・えっと・・・どこにいたっけなぁ・・・??・・・


・・・って、ええええええええ!?


モモ「あっ・・・あっ・・・あのっ・・・!?えっ!?えっ!?これッスカ!?自分ッスカ!?」

「はい、珍しい色ですので・・・よろしければ」



(あっ・・・あっ・・・ありえねぇぇぇぇぇぇ!?
だってブラットあんなにいて
アルシオーネあんなにいっぱいで
いくら同じメーカーの車っつっても
ムギちゃんってばアウェイ感たっぷりじゃん!?

今日はああいうプレミアムな古武者を題材にするんじゃないの!?

何?新手の冷やかし!?そういうプレイ!?

だってほら、ムギちゃんってばGC8だよ!?どこにでもいるよ!?
ゴロゴロしてんじゃん!?特にこの界隈!!
うちのなんか空気だよ!?エアーだよ!?
確かKeyとかいうメーカーのERGだよ!?(古)

なんで天下のインプレッサマガジンさんに
インタビューを申し込まれるワケ!?

インプレッサマガジンさんでしょ!?

インプレッサマガジンさんっていったらほら!

それこそ名前通りインプレッサのあれこれがいっぱい載ってる雑誌よ!?

インプレッサマガジンさんだよ!?

インプレッサ・・・マガ・・・えーと?
あ・・・いいのか(ようやく我に返る))

・・・と真面目に大パニックになっておりました。



・・・と、なんかちょっと眠くなってきたのでまさかの次回に続くwww
Posted at 2014/11/22 22:56:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年11月19日 イイね!

言っても無駄な事は重々承知の上。しかしぼやかずにいられない。

言っても無駄な事は重々承知の上。しかしぼやかずにいられない。














ごきげんようございました。

ボヤッキーです。愚痴です。
ネガティブなのでそういうのイヤな人はここで回れ右してくださいませ。
モモも政治ネタに関しては書きたくないのですががが。。。




























消費税増税なしで財政は再建できるのか?


【記事抜粋】

安倍首相はとうとう消費増税の延期と衆議院の解散を決断しました。政治的にはともかく、消費増税を延期した最大の理由は、7~9月期の実質GDP(国内総生産)が年率換算でマイナス1.6%と極めて悪い数字だったからです。ただ消費増税の延期ということになると、やはり財政再建の動向が気になります。消費増税なしで財政再建はできるものなのでしょうか。

 日本の中長期的な財政収支については、毎年2回、内閣府がその試算を行っており、前回は今年の7月に結果が公表されました。日本政府は財政収支について2つの国際公約を掲げています。ひとつは、2015年度に基礎的財政収支(プライマリー・バランス)の赤字を2010年度からGDP比で半減するというもの、もうひとつは、2020年度における基礎的財政収支を黒字化するというものです。

 2015年はすぐそこですので、かなり具体的に予想できる段階に来ています。2015年の赤字半減という目標については、消費税を10%に増税すればほぼ確実に達成が可能でしたが、今回の増税延期で微妙な状況となりました。今年の税収がどの程度になるのかで結果は多少変わってきますが、おおむね合格点といってよいでしょう。

 問題は2020年の黒字化です。2020年はまだ少し先ですから、こうした試算を行うためには、いくつかの前提条件を設定する必要があります。試算では、今後10年間にわたって実質で平均2%程度の経済成長があること、消費者物価指数の上昇率も2%程度であること、消費税は10%に増税すること、社会保障費は高齢化によって自然増となること、などが前提条件となっています。試算における2020年の基礎的財政収支は11兆円の赤字となっており、この段階での黒字化は今のところ難しいという結論が得られています。消費税の10%増税を2017年4月まで見送った場合には、さらに達成が困難となるでしょう。政府が財政再建の必要性を力説してきた根拠はここにあるわけです。

 ただ、この結果は前提条件によって大きく変わってきます。もっとも大きな影響を及ぼすのが経済成長による税収増です。実質で3%~4%という高い成長を連続して実現することができれば、税収は大幅に増加します。またGDPの増加に対して税収がどのくらい増えるのかという指標(税収弾性値)をどの程度に見積もるのかによっても税収見込みは大きく変化します。財務省は保守的ですので、税収弾性値を小さく見積もる傾向があり、専門家の一部からは予測が厳しすぎるとの指摘も出ています。

しかし、現在の日本では、継続して高い経済成長を実現するのはかなり困難な状況です。また、年金や医療といった社会保障費の大幅な削減は政治的に決断が難しく、支出削減で財政再建を実施するのは容易ではありません。極端なインフレにしてしまうといった非常手段を除くと、消費税の10%増税なしに財政再建目標を達成することは難しいと考えた方がよさそうです。

 さらにいえば、この試算は、あくまで国債の利払いを除いた基礎的財政収支であることを忘れてはなりません。実際には国債の利払いがあり、もし金利が数%に上昇してしまえば、たちまち財政の維持が不可能になってしまうという厳しい現実があります。


【抜粋ココマデ】


小難しそうな事をダラダラ書いていらっしゃいますなぁ・・・

でもねー。増税しようがするまいが景気回復は非常に困難です。

だって。。。


増やした先から政治家と官僚が上前のピンハネ額を吊り上げる。
他国への援助金増やす。
震災復興資金に回した挙句の大量の無駄遣い。
原発再稼動への根回しによる無駄遣い。
天下り先の法人数増やして無駄遣い。
有言不実行のまま置き去りな議員定数削減案。
高齢化がここまで進んでるのに社会保障費をまだ削減すること考えてるし。

経済活動を支える民需企業への投資はじぇんじぇん増えない。
基幹産業である自動車産業は増税に継ぐ増税で消費者心理の冷え込みから国内需要は下がる一方。


アレですか?
永田町には小学校低学年の算数すらできない幼稚園児しか住んでいないんですか?

いや・・・幼稚園児ですら手に握ってるお金で買えるものと買えないものくらいお店のショーケースの中の価格タグ見たらわかるでしょ?

手に握ってるお小遣いが減ったら、パパとママ(=国民)にタカって、
おイタが過ぎるよって言われてるにも関わらず我侭し放題で
親のスネかじる事が当たり前だと思っている。


まさしくワガママ帝王三原則・・・

1.退かぬ!
(欲しいものをもらうまでは引き下がりません)


2.媚びぬ!
(お小遣い(=税金)をせびるのに上目遣いしません)


3.省みぬ!
(無駄遣いし放題。使いすぎちゃった・・・?いいんじゃね?またもらえばいいし)



選挙の封筒届く度に、国民の権利だから投票に行く有権者の皆様。

投票はすればいいというものではないと思います。

知ってる政党名とか知ってる芸能人の名前を何も考えずに書くものでもないと思います。



・・・いい加減気づけよ。みんな自分の手で自分の首締め上げてる事に!!

「じゃあどうしろって言うんだ!?」

「俺達国民は米粒みたいなもんじゃねぇか!俺の一票は一俵より価値ねぇじゃねぇか!!」

「政治なんか誰がやっても一緒だろ!?良くなんかならねーんだよ!」



・・・いいんじゃね?だったら米粒の力、見せてやれば?

誰がやっても良くならないなら、「俺は誰にも入れたつもりはねぇ」って
白票叩きつけてやりゃいいんだよ!!


慣性の法則よろしく頭にこびりついてる政党名書くくらいなら
何も書かないのが一番楽でしかも一番政治が変わる可能性秘めてるぜ!?


つーわけで衆院再選あるなら俺は白票投票するわ。

→訂正:つーわけで衆院再選あるなら俺はマシな候補者に投票するわ。

【追記】

白票は実際には無効票なのでそれ自体で有権者の意思表示にはなりません。
追い落としたい政党や議員がいるなら対抗馬に投票をするのが一番有効です。
なので↑は意味ないです。。。いい加減なこと言ってごめんなさい。

書き終えてからはたと考えたのですが、誰もこんな記事最後まで読むまいとタカをくくっていたのでほっとこうと思いました・・・がツッコミがありましたので訂正させていただきます。

Posted at 2014/11/19 18:40:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年11月16日 イイね!

八王子班井戸端会議お疲れ様でしたー

こんぬづわー。

今日はお日柄もよく多くの班員さんにお集まり頂き
誠にありがとうございましたー!

なんか逆光で撮った写真がじぇんじぇんダメダメなので
画像はありませんwww

毎度ながらヨゴレた中年どもに染められていく
若い希望たちが心配でたまりません(ぁ


次回もよろしくお願い致しますねー!
Posted at 2014/11/16 19:59:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | OFF会 | 日記
2014年11月08日 イイね!

そうだ掛け軸を買いにいこう。

ごきげんようございました。

今日は一日中曇りのあまりさえないお天気でしたねー。
まあ雨がガマンしてくれたのでとりあえず外出しましたよ、えぇ。

まずはらしんばんに不要なグッツを質入に(ぁ
・・・うーん・・・思ったほどいい値では引き取ってもらえませんでした。
元本割れするとは思わなかった・・・

まぁそれでもいくばくかの銭にはなりました。
ついでに売買でつくポイントが貯まって1000円分の賞品券が戴けましたので
有効期限が切れる前に何か買ってしまえー・・・と店内物色して
あれでもないこれでもない・・・と吟味していたらですね・・・



最近、マクロスFに縁があるらしいwww

劇場版~サヨナラノツバサ~のスペシャルブルーレイBOXが
なんと2,000円のお値打ち。。。
・・・でもAmazon見たら同じくらいの値段で中古は出回ってるのね・・・
でも、他に欲しいものもなかったので1,000円で買えたからいいやw
~イツワリノウタヒメ~も仕入れてこねば。。。

らしんばんを後にして、その近くに在る”とあるお店”に。
前から看板は見ていたのですが、お店の中はどんなんだろー?って
ずーっと気になってたんですよね。。。

Webで調べてみたら、最近ブイブイ言わせてるらしい
二次キャラのアートショップのようです。

軸中心派っていいます。

中に入るとすごい数のタペストリー他、有名な絵師さんのアートグッズが売っておりまして・・・圧倒されてしまいました。

ひとしきり見て回ってどれも綺麗でどうしよっかなぁ・・・?と思いましたが
1枚これ、いいな・・・と思って比較的安価なものを購入しました。



Tonyさんの「Pure Smile」という作品らしいです。
店頭で展示されている現品限りと表示されていたのも後押しして
買ってしまいましたが、Webショップでは在庫あるらしい・・・w

他の作家さんの作品もすごく綺麗でいいなー、いいなーと思いましたが
あんまりいっぱい飾るのもなんなので当面これ1枚でいいかな。

Tonyさんの絵は主線をボカしてふんわりほんわりした雰囲気を表現するのがすごくいいですね。
寒色系はあまり用いずに暖色系の色でソフトな感じをかもし出すので
見る人によっては地味に見えるかもしれませんがその分ナチュラルさが心地いいです。

久しぶりにいろんな絵師さんのイラストを目の当たりにして
改めて絵を描くって深いなぁ・・・としみじみ思いました。

ハッチョジエキマエから一旦帰宅して、その後井戸端会議に。

・・・今日は某リサイクルショップで談義していましたが、やっぱここは会議場にしなければよかった・・・ww



古本でお手頃価格で全巻揃ってるのを見繕ってしまいましたwww

20年以上前の作品ですが、窪之内英策さんの代表作「ツルモク独身寮」

それから比較的最近ですがそれでも5~6年前?和月伸宏さんの「武装錬金」

久しぶりに通して読みたくなったので購入。ちなみに全部で2,000円w

さらにグッズコーナーでまた見てはいけないものを見てしまい・・・





手厚く保護。。。
いや・・・だって唯ちゃんはともかくあずにゃんのぬいぐるみストラップを
よもやこんな所で見つけてしまうとは・・・w
これ、絶版品でヤフオクにもなかなか上がってこないんですよねー。


・・・やばい、明日はもうひきこもろう・・・www


会議終了後、堀ノ内のドンキで晩飯と飲料補給。

ぺぷしすぺさるを買い込んだのですが、
今キャンペーンでモスバーガーとコラボしています。

ボトルについてるタグがくじになっていて
当たるとモスバーガー1個プレゼントとのことなので恩恵に与れたらとw

Posted at 2014/11/09 00:48:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | シュミな物 | 日記
2014年11月08日 イイね!

ちょっとだけ困り事

ちょっとだけ困り事












ごきげんようございました。

画像はまったく関係ありませんが、ふとこの方おいくつになられたのだろうか・・・?とw
最近取り沙汰されることが少なくなったかなぁ・・・と少々残念なのであります。



で、本題なのですが・・・
我が家の前の路地なのですが、大通りから分岐した一方通行の道路です。
基本的に生活道路ですのであまり車の通りはないのですが、
大通りの最寄の交差点が右折禁止になっているため回避路として利用する方がいます。

日中は別に構わないのですが、深夜帯に通行する車がいて少々排気音に悩まされています。

タクシーとか一般車は別にいいのですが・・・
2t以上のトラックが平気で通り抜けるんですよね・・・すんごい排気音出しながら。

それが夜中の2時~朝方4時、5時台の就寝している人が多かろう時間に。
ごく稀でもなく2日に1回はそれで起こされます。
今朝もそれで起こされたのですが・・・

でもこういうのって苦情にしてもいいものなのか・・・
近所に土建屋さんがあるのですが、その業者さんはすごく気を使っていてくださって、
朝7時以前には業務車輌の移動をしません。

困るのはこの路地を知っていて稀に通行する車輌なんですよねー。
きっと「夜間通り抜け禁止」とか看板出しても無視されるでしょうし、
これは自分の了見が狭いのでしょうか?
他の方から言わせれば「イヤならそこから出て行け」っていう事になってしまうんでしょうか?
なにかちょっとした工夫で解決できたりしないかなー?と思ってブログにしてみました。

今の住まい、一人で住むにはとても快適な空間なので
とても気に入っているのですが・・・(´・ω・`)

なんか某知恵袋の相談みたいになってしまって申し訳ありません・・・。
Posted at 2014/11/08 08:04:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「水谷優子さんご逝去につきまして、心より哀悼の意を表します。名声優でいらっしゃいました・・・。」
何シテル?   05/19 17:55
オイタが過ぎると通信教育で習った 奥多摩林道拳が炸裂するぜ!(嘘) お気楽極楽♪ のんびりするのが大好きなスローペース人です。 わがままいっぱい、愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
234 567 8
9101112131415
161718 192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ほんま それな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/19 08:56:11
クラッチご臨終 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 00:08:08
【調べ物してたら】やっぱりこの演説はすげぇ【久しぶりに見つけたので】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/16 23:52:48

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI ムギちゃん@GC8 (スバル インプレッサ WRX STI)
アプライドG(STI Ver.Ⅵ) 2台目のカシミヤイエローです。 G型のカタログパー ...
スバル インプレッサ WRX STI 黒子ちゃん (スバル インプレッサ WRX STI)
アプライドF(STI ver.V) 2011年4月、故障過多によりお別れとなりました・ ...
マツダ デミオ 桂デミオさん (マツダ デミオ)
SPORT/5MT仕様です。 2008年4月9日納車。 1年弱の短い付き合いでした・ ...
日産 ノート 日産 ノート
S15S⇒S15R⇒GC8⇒GDBとソレ系のクルマばっか乗ってたにも関わらずお財布がひも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation