• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

knackのブログ一覧

2007年08月16日 イイね!

漢の料理:ボンゴレ・ビアンコ

漢の料理:ボンゴレ・ビアンコしっかり吐けぇこの野郎!!!(砂

…ゴホン…失礼致しました。
おはようございます
比較的珍しくこの時間に更新しているなっくです

今回は私が一番好きな、ボンゴレビアンコのご紹介でございます

あまりの空腹に耐え切れず、盛り付けも忘れて食べに入ったので、
なんと画像は食いさしです(笑

好きなら何故一番最初に作らないかと言うとですね
理由は砂抜きが面倒だからです…

ササっと作れる物を選んでしまいがちですが、
ある程度時間と空腹に余裕がある時は
仕込みに手間をかけるのも良いことだと思います!
そいでは今回は砂抜きから説明!

①アサリを平たい皿か何かに移し、均等に並べます
 アサリが全体浸かるまで塩水を注ぎ、1時間程放置します
 「ここは海なんだぁ」と思い込ませて、砂をぴゅーっと吐かすのです

②放置終了したら、手で貝同士をこすり合わせ、洗います
 この時点で割れている貝があったら、捨ててしまいます。

③パスタ茹でを開始致します。

④フライパンに刻んだにんにく1欠片、種を抜いた唐辛子2本を入れ
 弱火でローストします

⑤良い香りがしてきたら、アサリを投入します
 すかさず白ワインを投入し、フタをして中火で蒸します

⑥貝が全部開き、2分ほど経ったら、茹で上がったパスタを投入

⑦ササっと全体を絡ませて、ちょちょっと塩で味付けして完成!


感想:やばい!うまい!
   このアサリの天然スープと白ワインの香りと
   1時間焦らされた空腹とが折り重なって
   異常な美味しさを演出しております!
   ただ、今回アサリが20粒程あったのですが、
   5粒程砂抜けていませんでした…
   そこで冒頭の暴言に繋がるわけでございます
   今度はしっかり2時間くらい放置してみようかなぁと思っております

さぁ、今回はボンゴレ・ビアンコの紹介でございましたが、
実はコレにトマトを加えるとボンゴレ・ロッソになります
そっちも結構おすすめなので、
また次の機会に作ってみます!

…なんか全体的に普通のブログだったので
最後に面白い事でも書こうかと思ったんですが、
思い付かないのでやめておきますね!

追伸:ひっそりとパーツレビューが追加されていってます…
Posted at 2007/08/16 09:34:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月11日 イイね!

にしおかぁー!すみこだよっ!

にしおかぁー!すみこだよっ!嘘です。なっくです。

写真は先日弁当にした焼きそばです。
特に手順載せる程の物でもないので、
漢の料理は本日休業です。

さてさて、本日はとりわけ内容無いような日記なので(掛
忙しいお方は読み飛ばしをオススメします。

実はラストのパーツ更新から、また新しく
2つほどパーツつけました。
正直やりすぎました。
でも止まらんのですよ…

ただもうアイデア枯渇なのでここでストップする予定でございます。
実は取り付けに精一杯でまだ写真すら取れていないので、
まったりと更新していこうと思います。

さて、ストップしてると思われがちな料理なんですが、
実はちゃんとやってるのですよ。
でもメニューがローテなんでUPする事もないかなぁ…
といった状況でござりまする。

でも今日は仕事が本当忙しくて、
思わず帰りによしぎゅー寄っちゃいました。

やっぱ外食って便利っすね。
頼んで1分以内に牛丼出てくるとかマジ信じらんねぇっす。
後片付けもしなくていいしね!

とりあえず今の段階で外装は落ち着くかなぁと思っております。
次は内装なんですがね…
特に不満がないのですよ…

そうそう、私のいつもの上司が(w124ベンツ乗ってる方
家族用にラグレイトを買いやがりましたちくしょう

今週日曜は13日ぶりの休みだというのに
ラグレイトのスモーク張りやらホーン交換やらをする予定です。
車いじるのは楽しいからいいんですけどね!けどね!けどね!

たまにはぼけーーーーっと家で寝まくりたいなっくでした。
Posted at 2007/08/11 01:37:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月08日 イイね!

たまには音楽ネタでも

たまには音楽ネタでもこんばんわでございますよ
最近料理ネタばっかりなんで、
たまには音楽の話でもしてみようかと思い、筆を取りました。

写真は専門時代に買ったヘッドホン。
SONYの通称(?)900STでございます。
軽いインプレとしては中音がちょっと硬いんですけどね
もう慣れてしもうたんで一番使いやすいヘッドホンでございますよ。

さて、先日部屋をガサ入れしてたら
高校時代に作ったCDが出てまいりました。
おおうこれは懐かしいではないか。
なんと私がギターボーカルとゆう暴挙が録音されておるハズです。
さぁレッツリッスン!



…うわぁ(笑

いや本気で「うわぁ(笑」ってなりましたわ…
なんていうか、すんごいストレートなんですよね。
よくいえば純粋、悪く言えば単純って感じです。

なんか今曲を作ると、「どうにかしてひねくれてやろう」と思ってしまうのですよ。
だから逆に新鮮でした。

てなわけで「今の自分で昔の自分の曲をセルフカバー」なんて企画を思いついたので、
1曲選んでみました。
そのCD9曲入りなんですが、
9曲中の傑作だったであろう曲をチョイスしました。


タイトル「START」(安直

全長:7分(笑


長いわ!!

当時この曲をMIXしてると
良い確率で寝てしまう事を思い出しました(笑

進行ごと丸々一緒にするのもつまんないんで、
箇所箇所ごっちゃにしてカバーしてみようと思います。

まぁそんな時間ないけどね!
それでは、また。
Posted at 2007/08/08 22:31:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月06日 イイね!

漢の料理:鶏肉と白菜のお粥かリゾットかよくわからんヤツ

漢の料理:鶏肉と白菜のお粥かリゾットかよくわからんヤツこれを果たして何と呼んで良いのか…
一応米を炒めてるんで、
リゾットになるんだとは思うんですけどね…
具的にも料理法も味的にも和風なもんで…

リゾッ粥とでも呼んでおきましょう(?

以下手順でございますよ!
今回は珍しくオリーブオイルを使用しません!

①フライパンに油を敷き、鶏肉を炒める
 どうせ後でグツグツしちゃうんで、軽くでおっけーです

②米を投入し、色が透き通るまで炒める

③白菜を投入し、具が浸るまで水を入れる

④ひたすら中火でグツグツします。
 リゾットの時と同じように水が無くなったら足しますが、
 今回は普通の水でおっけーです。
 
⑤米が炊き上がったら、塩とコショウ(少量)で味付けして完成!




感想:

拝啓 母上様

蝉の鳴く季節になってまいりました

いかがお過ごしでしょうか

私は社会の荒波に揉まれながらも

何とか生き長らえております

最近、自炊をよくするようになりました

母上様の毎日の苦労が身に沁みる思いで御座います

先日、鶏肉と白菜の粥をこしらえました

往年はやれメガマックだとかやれTOBで株を買占めだとか

欧米色に染められた日本ではございますが

こういった和風な料理を口にすると

非常に心が落ち着く、とでも申しますか

嗚呼私は日本人なのだなと

思い知らされる所存で御座います

母上様もお体にお気を付け下さい

それでは、また     敬具




って感じの味でした!(どんなだよ
Posted at 2007/08/06 08:54:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月04日 イイね!

漢の料理:アーリオオーリオペペロンチーノしめじ(?

漢の料理:アーリオオーリオペペロンチーノしめじ(?なんとゆう更新度…!
いやはや毎日の作業を書き留める事なので当然といっちゃー当然ですが、
ここまで続くと最早僕は目覚めたのかもしれませんね!(何にだ

さて本日はアーリオオーリオペペロンチーノしめじでございます。
アーリオはにんにく、オーリオはオリーブオイル、
ペペロンチーノは唐辛子の事でございます。
そんでそろそろしめじ使っちゃわないとヤバイって事で、
済し崩し的にしめじを投入したのですよ!

とゆうわけでさあレッツ手順!
今日は本当簡単ですよ!

①パスタを塩茹でします。

②オーリオにアーリオとペペロンチーノとしめじを投入
 8行くらい上を見ると翻訳できると思います(笑
 ちなみにしめじってイタリアでは何て言うんですかね…

③パスタが茹で終わるまでじっくり弱火で加熱していきます
 オーリオにアーリオとペペロンチーノの味を染み込ませるのがポイント
 オイルソースなのでオーリオはけっこう多めで大丈夫です
 言うの遅いかもしれませんが、ペペロンチーノの種は取ったほうが
 辛すぎなくて良いですよ!※ここ重要
 
④パスタが茹で終わったら、オイルソースと絡めて出来上がり!
 お好みで塩を振るのも良いですが、
 僕はシンプルにそのままで食べます。
 塩茹でパスタのほんのりとした塩味もある事ですしね!

感想:












アッー!



辛っ!
いやまぁ多分調子コイてペペロンチーノを種入りで7本入れた僕が悪いんですよ
それ以外に思い当たる節が無い…(笑

写真ではごまかして3本に抑えてあります…
残りの4本はどこに行ったかというと、
翌日弁当の焼きそばに使用しました!
この様子はまた後日にブログで書きますね

というわけで今回の料理だったんですが、
実は辛いの好きな僕にとってはおいしかったです
結構簡単なので、みなさんもチャレンジしてはいかがでしょうか
それではまた!
Posted at 2007/08/04 01:46:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

knackと書いて「なっく」と呼びます。 「安くいじくる」をモットーにしております。 どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス LS レクサス LS
2020年9月10日 個人事業が形になってきて、税理士と相談の上車を乗り換える事に。 K ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
初めて買った車がコレでした。 通学やお買い物等に大活躍でした。 この頃は「車は走ればいい ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2020年9月10日 乗り換えにつき手放しました。 13年間乗りましたが、その間大きい故 ...
ホンダ セイバー ホンダ セイバー
知人の紹介で出会う事が出来たSABER。 今は相方が乗ってます。 いつかレジェンドをA ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation