• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

emuinaiのブログ一覧

2014年07月08日 イイね!

ラジエーターキャップをとりま交換してみます?



 車検時にまんまんたんしたLCC

 
旅行から帰ってきたら
LCCが無くなってて


補充して150km走ったら
さらに無くなってた


 
エンジンの周り
1時間経っても熱が篭っていて逃げない

 
ブロアーファンは正常に回っています

何故減る??
何処か漏れてる??(形跡なし)

 


 
水温系は正常(だと思います)に真ん中


 
 

勝男さん(だと思う)
ヤフーの○○袋で質問していたかとですが

私もその麻疹にかかったようです(T▽T)
 



このラジエーターキャップって事は1度も変更していないって事なので


 
とりま交換してみました、、、、、、

(本当にこれで、、、良い、、のか、、、、)



という事はウォーターポンプもそろそろやばい?

ラジエーター?

交換時期?


自分でやる?

エアー抜き??
 
VAMONOSさんに頼んでみる?

ならばオルタネーターもやっとく?


 
色々錯誤が、、、ヽ(@◇@)ノ 


 

 
と比例して
 
出費嵩むねぇ、、、、(;´д`)トホホ

 
  


なんか、、、、めさきつくて
結局はゴムハンマーで叩きました
(てか、、ダイソーって100円でゴムハンマー売ってるのねぇ)
                    …c(゜^ ゜ ;)ウーン  凄い


 

とりまこいつを付けて様子見って事で


                  (T▽T)
   
 
Posted at 2014/07/08 13:25:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年07月07日 イイね!

穴、、、、開けたいんだよねぇ、、、



 近所の大型スーパーにて


 

車はたまたまあった
レガシーの
ブライトンなんだけどね、、、
 

なんか、、こう、、、このようなマフラー横にある
 センスのある、というか色気のある派手でない
 リアバンパーの穴の開け方


熱を逃がしたいから
うちの車にできないかなぁ、、、、、

って思っています( ̄~ ̄;) 
 

うちのフロントバンパーの穴開けは
 派手でなく最高に気に入っているんですけどねぇ

リア側はSOUもいかないだろう、、かと思っています


かといって他にあまり例もなくて
  
Posted at 2014/07/07 10:01:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年07月05日 イイね!

ドアパネル外した時のビニールのネバネバを除去する(;´Д`)×そしてコマンドタブ化


観るのも嫌でなんとかしたかった






 
今まで車関係で弄ってきた中で


一番嫌いな作業でした、、、、
            (=xェx=) 





 
初めてビニール取ったアクチュェーター取り付け前の時の写真です


剥がしたら貼れ直せますよええ

しかしですなぁ(by探偵物語の工藤ちゃん風)

 

 
 ちょこっと残すと
 他にこびりついてもうイライラ!!!
(-_-メ)

 


 
ビニール手袋も意味がナイ!! ◇ミ\(°ロ°\)三三(/°ロ°)/ミ◇ ナイ!!


 
しかもなにさ!このくぱぁした後のような伸びは!


 



 

んで






 








 

それからど~したのっ!(byハクション大魔王)

                          (CV 愛川欽也)



















 


トイレットペーパー1巻きと
ラッピングコンパウンドを半缶使って
2時間かけて黒いネバネバを除去したよヾ(=^▽^=)ノ



 




 「A3、時たま私はあなたを必要なの!」


 りある
  永さん、時たま私は土曜ワイド東京(byTBSradio)や誰かと何処かで
  を聴かないとですなぁ作家見習い時代のめさ怒られたあなた様が去年の
  突然の不調で何時死ぬかわからないし最尊寺に線香あげなきゃだから
  生存確認が心配なのっ!



100円で貼って剥がせる後がのこらない強力両面ビニールテープ


 3M社だとコマンドタブ?みたいなピーって引っ張ると取れるアレ!

   家庭でも結構重宝していますヾ(=^▽^=)ノ 


 




「南、こんなにぴっかぴかにしたんだZE」(タッチより)

A3クリアアサヒ飲みたいをとりま貼ってみてハサミでちょっきんな

 

 
一つ一つの穴にクリアーホルダーのカットを付けて見ました
(スピーカーは、、、ドアにはいらない、、かなぁ…c(゜^ ゜ ;)ウーン)

写真じゃちょっとわかりずらいかなぁ、、、

 

 雨対策なので穴の開いた下側にお切り込み(あの分厚いうどん食いたい)
 を入れてクリアを内側に


これで室内への水侵入は防げSOUです



 
 
 何かあったらすぐに剥がせて貼れるので良いと思います




 見栄えも 

スッキリスッキリ!!(ノ^∇^)ノ


 

 
 これでもうパネル剥がす度 
  黒いねばねば観なくてうんざりしないです

             ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!



 
 
Posted at 2014/07/05 13:34:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業日誌 | クルマ
2014年07月04日 イイね!

素人がスバルサンバーにキーレスエントリー取り付けてみたヾ(=^▽^=)ノ



 前回のプチ続き(o^∇^o)ノ




 
 

4つ分のアクチュエーター

 
 
 
こんなに沢山な配線でしたが




結局はマスターだけしか使わない為
 
私の車は
集中ドアロックついていたので
運転席側のワイヤーを動かすだけなので
こんな感じになります。
 

 
余分な配線を取ったら
こんなにスッキリ(o^∇^o)

結局こんな少ない配線でOK
沢山あると素人なので作業する前から
パニックになったりうんざりします(T▽T)




 
 


このリング

取るのにちょっと前までは2時間かかりましたが

 


もう3分以内で取れます
次の作業がまだある時は
 釣り糸をかけて置くと10秒で取れるo(゜^ ゜)



とりま取る



 
最終のネジ
(汚い!)



うわ!

何このコールタールのやうなネバネバ、、、、

これはドイヒ
 なんとかせねばだ、、、、、


  

  OPENする度これを観るのは辛い!


 

  コレに関しては私の美学に反する(○`ε´○) 
              美学ってツラではありませんが
 


 


まぁこの曲げる部分はこんな糞ブロツよりもりっぱな作業の所を参考に(爆)
 
 (ていうか黒いネバネバさえ気をつければ
   動作チェック終わってるし簡単でした)




KV3は
 この丸い穴が使えSOU



(⌒^⌒)b うん



この右の丸い穴に通してドア側に
(これは外部温度計の配線)



通す
VW仕様のドア側はフロントマスクに幅があるので
ここで十分かと思う(と勝手に解釈)


私のような細々とやっている糞ブロツ参考よりも
 色々なwebでも書いてあるからそこを参考に



 
まぁ完成
 
 
(いやぁ、、雨も降ったし暗くなっちゃって動いて
  ウインカーも連動できたけど写真真っ暗だしねぇ) 


 


 

とりま今回

他のブロツの描いていなかった事を書きたかったのは
 
集中ドアロックある人は運転席側のドアしか使わないよ!

な配線ぶったぎりを見せたかっただけです(*'ー'*)♪


 
 
だから素人な私でも作業は1時間半ぐらいでした
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!

 


次回はネバネバをなんとかしよう対策(かな?)

 
 
 
Posted at 2014/07/04 09:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年07月03日 イイね!

アクチュェーターを買ってみた





旅に出る前に注文してたが遅く
旅後に届きまして、、、、

 
 
荷物やら多くなるとやっぱり
リもコンドアが欲しくなります

 
 


キーレスエントリーのキット

いっぱい種類がありますが


色々悩んで

ココに決めましたヾ(=^▽^=)ノ

      ↓ 
 
アクチュエーターを買ったお店
(emuinaiはここのブロツでのwebの貼り付けを完璧に覚えた)


決め手はリモコンの種類が1種類で
(なんか種類が選べる所はもう何がなんだか)
ちゃんとボタンが格納できるから
 


うっほ!


 
20年前なんて
 車を買ったらオプションで5万はかかったのが懐かしいです


今は1000円台で買えるんだから良い世の中です
                (が中国製多いけどね)


でも、、まぁ、、
 使えれば良し!



 

これ!カブの(バイクの)サブ用バッテリー
テストで電源を入れるのに 作業場に1個あると便利
小さいし邪魔にならないよ(o^∇^o)ノ



うっひょ!
 
良く観るとしっかりしていて防水っぽい(ぽそうw)



でも取り付けるときは必ずコードを下にしないと
内部に入りSOUでダメですね(きっとね)

 


のびて~



閉じて!




てか、うち集中ドアロック付いているから
メインの(マスターアクチュエーター)
 一個で十分なんですけどね(゜_。)?


残りの3つは色々使えます(多分)
 


近々作業を  


 

 

        てか、、作業が溜まってきたな(=^‥^A 

 
 
Posted at 2014/07/03 11:06:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係のお買い物 | クルマ

プロフィール

「ホンダビート タイヤバースト http://cvw.jp/b/1909867/45082688/
何シテル?   05/05 15:32
みんからは誰もがオンリー1なので あんまし 「俺が俺が俺が俺が!」 にならない ぶろつ にしたいと思います (o*。_。)o あ、、さて ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スーパーチャージャーホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 22:34:07
テクニカル オイルクーラー(キット)コア10段 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 21:44:28
純正オイルクーラー取り付けてもらいました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/17 21:41:21

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
スーパーカブと交換したバイク アイドリングストップしかり 燃費が良いのでそれなりに 重宝 ...
スバル サンバー ディアス クラシック parumu(パルム君) (スバル サンバー ディアス クラシック)
KV3バンに乗らされています 3x2 roofです 4年過ぎました 中古で買い ...
スバル サンバートラック まるち (スバル サンバートラック)
実は1番乗ってます(´艸`*) 給付金の10万円から オクで5万円で購入 田舎暮らしで無 ...
ホンダ ビート PPにゃん(ピピにゃん) (ホンダ ビート)
2020年に給付金が入った時にて購入 引っ越した場所はワィンディングの多い為 (海 湖 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation